重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは、質問させていただきます。

今仕事でくじけそうになり、少し落ち込んでいます^^;
そんな時は心の中で奮い立たせる言葉を思い出したり、もっと辛かった過去を思い出したりしてなんとか踏ん張っています(笑)

皆さんはそんな時はどうされていますか?
こんな言葉で勇気をもらった!こんな言葉で支えられた!など、エピソードや言葉でも結構ですので教えてください(^^)
よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

こんにちは!私は、現在、30歳の営業マンです。

先日、同じように私も仕事でポカをしてしまい、死にたくなるほど自分がなさけ

なく、イヤになりました。しかし、やぱり、失敗からしか人間って学べないと思うんですよね。。失敗した、もうやだ。。。では、なんの

成長もないじゃないですか。輪廻転生って言葉をご存じですか?人間の魂は、100万回生まれ変わるといわれています。

ほんとかどうか私もわかんないですよ。でも、人生って、修行だと私は思うんです。毎日毎日楽しくてしょうがない!っていう人も

中にはいると思いますが、ほとんどの人が生活するため、大切な人を守る為に、やっぱり働いていると思うんです。100のうち、

99個はイヤな事やつらいことだと思いましょう。その中の一つだけが、楽しいことだったり、うれしい事だったり。だからこそ、『ああ、

人生も悪くないなっ』て思うんじゃないでしょうかね?私も、明日から仕事で、憂鬱です(泣) あなたと同じですよ。

私からは、こんな言葉を送りたいと思います。『過福は糾える縄の如し』(かふくはあざなえるなわのごとし)です。

いいことも、わるいことも、一本のより合わせた縄のように、交互におとずれることのたとえです。

この世に生を受けたものどおし、生きることは義務です。がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
素敵な言葉をご存知なのですね(^^) 私は初めて知りました!
今回はミスではなく、今の仕事内容に納得が出来ないものでした…でも、修行ですね^^;
この先の私の為にも頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/29 11:45

私は音楽で癒されたり、気持ちを奮い立たせたりします。



吉井和哉「Don't Look Back in Anger」(原曲はオアシス、歌詞は吉井さんの超訳です)
「君が 大事にしているものほど これからも さらに 奪われていくだろう でも 生きていかなくちゃ そう誰にも  みえない未来を 行かなくちゃ 風にゆれるよ  Don't Look Back in Anger あじさい」

中島みゆき「ファイト!」
「私の敵は私です ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴らが笑うだろう ファイト! 冷たい水の中を 震えながら登ってゆけ」

質問者さん、ファイト!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
音楽はかかせないですね^^;
吉井さんの翻訳が素敵ですね、現実的であるからこそ励まされる気がします!
ファイトも素敵です!
さっそく聴いてみようと思います♪ ありがとうございました(^^)

お礼日時:2013/05/29 11:41

It's not the end of the world.



世の終わりじゃないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
本当ですね(^^)
ミスした時は思い出して頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/29 11:38

「前向きさ」だけが自分を助けてくれる唯一の味方




数々のピンチの時 この言葉に助けてもらってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
前向き、大事なことですよね!
すぐに考え込んで悪い方に思ってしまう時こそ、前向きにむかっていきたいです!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2013/05/29 11:19

私の場合は「すでに過去! 悔やんでも時は戻らない! 学習したと思え、そして同じことを繰り返すな!」と自分を納得させることです。


ですが、同じこと繰り返して凹みます。

周りの方は優しく言葉をかけてくれますよ。
でも、自分が他人に言うように「そんなことない、頑張れ」的なことです。
本当に凹んだ時って、他者から癒される言葉より自分の力で起き上がらないといけないように思います。

仕事効率が悪いとか、ミスをしたとか、不用意な言動で他者を傷つけた等、凹むことは多々あります。
謝って済むことなら謝りますが、そうでないこともあります。
ミスの場合は「人はミスからは逃げられない、本当にミスを無くしたいなら機械を雇え!」と開き直ります。
もちろん反省はします、ですがいつまでもクヨクヨしても仕方ないから開き直るのです。

努力が必要なことなら、1日1歩進めたらいいとひたすらに頑張ります。
いつか気がついたら地球一周したくらい歩けた自分に会う日のために努力し続けるだけです。
それらを繰り返すうちに強くなっていきます。

私の口癖は「死にゃあせんよ」です。
凹むことがあっても、自分や他人が死ぬ程には世の中に変化はおこらない、ってことですね。

参考になりますかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今回はミスをしたとかではなく、仕事内容に自分の気持ちがついていかなく気持ちが落ち込んでいました。
でも、おっしゃる通り世の中には変化なんてないんですよね!
すごく勇気付けられました!!
また、しくじった時など見直したいなと思いました!
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2013/05/29 11:17

突出する過程は2つ。



致命的な挫折を経験すること。
その挫折から這い上がること。

千田琢哉

楽しいから一生懸命やるのではない。
一生懸命やるから楽しくなる。

斎藤一人

成功するためには、人に何と言われようが、マイペースを崩さないこと

中谷彰宏
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
這い上がる…ガツン!とくる言葉ですね!
マイペース、焦らず頑張ってみようと思います(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/29 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!