dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちにはリビングに無線LAN(WHR-HP-G300N)が置いてあり、そこから各部屋のパソコンやipodtouchなどに繋がっています。
先日無線LAN子機(WLAE-AG300N)を購入して部屋のテレビに接続したところインターネットを使えるようになりました。

レグザリンクシェアをしてリビング(REGZA 37ZS1)で録画した番組を見たいのですが、無線LANが検出されませんと出てきてしまいます。

原因は何でしょうか?
解決方法を教えて下さい。

A 回答 (2件)

 お尋ねの件ですが、指摘液晶TV同士の録画共用にはDLNAを利用しますが、著作権保護記録再生機能を使っております(DTCP-IP)。

中でもDLNA(DTCP-IP)の録画データ共用サーバが必要となります。
 対応品ですと、IO-DATA製「HDL2-A2.0」や「HDL2-A4.0」あたりが対応品となりますが、「REGZA 37ZS1」の無線ルーターへの接続と、上記NAS-HDDのルーターへの接続(DLNAサーバ設定・DTCP-IP設定)が必要です。
 当然TVの録画は、NAS-HDDへの記録設定を事前にしておく形となります。
    • good
    • 0

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/functi …

ZS1自体はDLNA配信自体には対応しますが、サーバー機能がないため、ZS1に録画されたデータを直接他のテレビで再生することはできません。

また、無線LANが検出できませんとは、37ZS1に表示されるのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!