
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、指摘液晶TV同士の録画共用にはDLNAを利用しますが、著作権保護記録再生機能を使っております(DTCP-IP)。
中でもDLNA(DTCP-IP)の録画データ共用サーバが必要となります。対応品ですと、IO-DATA製「HDL2-A2.0」や「HDL2-A4.0」あたりが対応品となりますが、「REGZA 37ZS1」の無線ルーターへの接続と、上記NAS-HDDのルーターへの接続(DLNAサーバ設定・DTCP-IP設定)が必要です。
当然TVの録画は、NAS-HDDへの記録設定を事前にしておく形となります。
No.1
- 回答日時:
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/functi …
ZS1自体はDLNA配信自体には対応しますが、サーバー機能がないため、ZS1に録画されたデータを直接他のテレビで再生することはできません。
また、無線LANが検出できませんとは、37ZS1に表示されるのですか?
ZS1自体はDLNA配信自体には対応しますが、サーバー機能がないため、ZS1に録画されたデータを直接他のテレビで再生することはできません。
また、無線LANが検出できませんとは、37ZS1に表示されるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
ルーター
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
電話のコンセントから ポンポン...
-
光回線を使わないインターネッ...
-
現状 宅内LAN配線で使うケーブ...
-
回線についてです。 最近疑問に...
-
無線LANの暗号化キー
-
wifi
-
学校のWiFi
-
インターネットに接続できません
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
メルカリで中古のWi-Fiルーター...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
有線ネットから無線ネットに
-
ポケットWi-Fiについて
-
インターネット回線、ルーター...
-
ノートPCがWiFiで通信できない
-
無線接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD-R(データ用)へ音楽データ...
-
PC、スマートビジョン録画デー...
-
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC...
-
DVD-RとDVD-RWの価格差はどれく...
-
CDとDVDの違いを教えてく...
-
DVD-RWは重ね撮りはできない?
-
DVD-RWで何度も再録画できる...
-
torneの外付けHDDに録画したも...
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
DigitalTVboxで書き出し中にエ...
-
録画したテレビ番組をSDカードへ
-
CPRM対応メディアの再生について
-
ブルーレイやDVD-R等でのデータ...
-
DVDに録画できないディスク...
-
DVDレコーダのHDDの残量が少な...
-
SmartVisionバックアップデータ...
-
USBメモリの容量について教...
-
同レベルの復讐がしたい
-
DVD-RとDVD-RWの違いについて教...
-
DVD-Rの"120分"とはどういう意味?
おすすめ情報