dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASUSのP4R800-VMとP4(3.0GHz)のPCなんですが、PCprobeというソフトでみるとCPU温度が24°C/75°F、MBが32/89なんです。MBの方が温度が高いっておかしくないでしょうか。BIOSでみても同じです。
だいたい、CPUの温度が24℃なんてことがあるのでしょうか。室温は現在18℃です。

なお、IntelのPX865PE PROとP4(2.4GHz)の方はCPUが45/113、MBが31/87で、これは納得できるのですが。

A 回答 (5件)

ASUSのP4P800-Deluxe、Pen4 2.8Cを使用しています。



今CPU温度が24℃、M/B温度が32℃です。
長期見てると、圧縮作業やムービー等を鑑賞するとM/B温度の方が先に温度が上がります。

これは、CPUにはファンが付いてるけど、M/B(North Bridgeの所かな?)にはフィンしかついていないからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。同じメーカのボードをお使いの方のデータと同じなので安心しました。

下でも書きましたが、その後いろいろ調べてM/Bというのが実はM/Bではなさそう(チップセットのところ)だということがわかり、一応(無理矢理)納得できたところです。でもやはりCPU温度がこんなに低いというところがまだ、実感できないでいます。

お礼日時:2004/03/21 14:52

通常、M/B温の方がCPU温よりも低いのが普通です。


ですが、ケース内の空気の流れ次第によっては、逆になる事もあり得ない訳ではない。
(M/B上の温度センサー部に何かが覆いかぶさっていて、熱がこもっている等。これで異常温度まで上昇はあまり発現しない現象ではありますが)
ケース側面の板を外し、開放した状態で使用してみてください。
これでも変化無いのであれば、何らかの問題があります。

>CPUの温度が24℃なんて事があるのでしょうか。室温は現在18℃です
これは問題無いのでは?
当方、Pen4 2.80CGHzですが、現在室温15度で、CPU温は21度です。
ちなみに、M/B温(System Temp)は17度です。
重い処理をさせていないのなら、室温+6度でもおかしくはありません。
ケース内のエアフローがうまくいっていれば、この程度値も有り得ます。
CPU温は異常とは思えないので、やはりおかしいのはM/B温の方かと。

BIOSでも同じようにM/B温の方が高いのなら、Windows上で用いるソフトの問題(バグ)ではありませんので他のソフトを用いても同じ結果が報告されるだけです。

BIOSが旧版であれば、アップデートを試みてください。
その手の問題(バグ?)が修正されている場合もあります。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?M …
BIOSアップデートでも解決しない場合は、M/Bに何らかの問題がある可能性が高いです。

M/Bの温度センサー周りが正しく機能していない可能性が高いかと。
その場合、やはり修理以外の方法はありません。

ちなみに、Pen4の場合は、T-Case(またはT-Junction)の温度がCPU温として報告されますので、現在温24度は正しい値であろうと思われます。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
15+6=21度と聞いて安心しました。いろいろ調べたところM/B温度というのはその通りM/Bの温度(サーミスタか何かで測定)する場合とチップセットの温度の場合があるらしいです。
私の場合がどちらなのかはよくわかりませんが後者だとすれば一応納得できます。

ただ、やはり「+6度」というのが信じられないです。普通のICなどでは+20とか+30度ですので100W(でしたっけ?)もあるCPUが、いくらファンがついているとはいえ+6度ですむんでしょうか。

BIOSは最新版が出ているようですが、他に不具合もないので当分このままでいきたいと思います。(ちょっと怖いので)

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/21 14:44

「MBM5」


http://kkkon.hp.infoseek.co.jp/software/MoboMoni …

「Speedfan」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025731/vaio/sof …

「AIDA32」
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.h …

ヒートシンクの温度が24℃なら納得いきますが、ASUSのM/Bのプローブ(サーミスタ)はどこに?

M/Bの32℃も、そんなもんでしょう。

ABITのIC7-Gのセンサに比べれば大分マシ。
BIOS数回更新してやっと正確な値が出始めた。
O/C対策の為、実際より高めに出るそうな…。

でもコレは逆のパターンだねぇ
各種ソフトでも同じ傾向ならサーミスターか、センサーが逝ってるので、あきらめるか(温度数値を脳内で補完する)、修理。ASUSならユニティが代理店?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先日あちこち探していてspeedfanも見つけましたが、名前をみて関係ないと思いこんでいました。

クロックアップをやろうとか、そんなことは考えていないので単に表示がおかしいだけならいいのですが、ちょっと気になったので質問しました。

関係ないですが、オンボードでLANがついているので当然WOL可能と思っていましたが、できませんでした。とても悲しいです。

お礼日時:2004/03/21 14:32

明らかにおかしいですよね。


 因みに、24℃というのはケース内温度に近い野でセンサーが宙に浮いているとしか思えません。(そんなことアルかどうか解りませんが)
 MBは標準的な温度です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
M/Bは標準的と聞いてちょっと安心しました。

お礼日時:2004/03/21 14:25

ソフトを変更してみてはいかがでしょう?


私の腐れたマザーで唯一動作してくれたソフトです。

参考URL:http://www.aida32.hu/aida32.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。前はMBMを使っていました。AIDA32は先日知ってDLしたところです。

ただ、どのソフトにしてもBIOS経由でデータを取得して表示しているだけ、と聞いたので大して変わらないような気がします。
しかし、ものは試しなのでやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/21 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!