dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外気温度を見て室内の暖房設定温度を設定したいと思います
外気温度が○○℃の時は室内暖房の設定温度は○○℃みたいに
参考程度でよろしいのですが、教えてください

A 回答 (3件)

1.「労働安全衛生法 事務所衛生基準規則 第二章 第五条」に、


  事務所の室温は17℃~28℃、湿度は40%~70%とする。」
  と記載されています。
  従って、事務所の暖房温度は17℃が低限です。

  住宅の法規基準はありませんので、上記を参考として下さい。

2.外出先から帰宅時、あるいは、室内から外出するときなど、急激な
  温度変化に自律神経が対応出来る温度差は5℃程度と言われて
  います。
  これ以上の温度差がある場合に「くら~」とするのをヒートショック
  と称しています。これを防ぐ室温が目標です。

3.質問者様の外気条件と室温許容範囲を勘案し、室内温度を決定
  下さい。上記1と2は、矛盾する室温設定となるはずです。

4.私は空調設計者です。暖房温度は、下記を提案します。
  外気温度が17℃以上なら暖房しない。
  外気温度が17℃以下なら暖房する。
   (1) 節電地区 なら:「室温17℃」+「十分な着衣」
   (2) その他地区なら:「室温20℃」+「十分な着衣」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
すごく参考になりました

お礼日時:2011/11/21 10:52

なんとも言えません。


エアコンによっては設定温度を低くしていると、外気温が低い時、
エアコンが正常に働かない事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました

お礼日時:2011/11/21 10:54

省エネ温度を参考にして設定してみては?


冬の省エネ温度は20℃ですが、それを基準に設定してみて寒ければ上げたら良いと思います。
あとは加湿器などで湿度をある程度保てば、暖かく快適に過ごせると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました
まずは、20℃から設定したいと思います

お礼日時:2011/11/21 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!