dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型モーターボートがありますが、魚探知はほとんど使わないので、使うときだけ棒につけた振動子をちゃぷんと水中に入れていいですか?固定しないと良くないでしょうか?

A 回答 (4件)

ボートで釣りに出るなら、波高は高くても2mくらいでしょう。


なら、水深が数mしかないならともかく、十数m以上あるなら、手で持とうが固定しようが、いわば「誤差」の範囲。
関係ないと思いますよ?

ただ、「持っていると釣りにならない」というのは間違いありません(というか、楽しくない・・・)
水深や魚がいるか否かを確認したらその場で固定するか、外すか決めた方が良いですね。
魚がいるかどうかが分かった後は、魚探より魚信に集中したほうが楽しいですからね(^^)
    • good
    • 0

>、使うときだけ棒につけた振動子をちゃぷんと水中に入れていいですか?



いいですよ、ただその間釣りができないけどいいですか?

>固定しないと良くないでしょうか?

別に構わないけど、紐か何かで縛って固定とかしたほーが釣りができますよ。
    • good
    • 0

レンタル船なら自作のパイプやバーで船縁に固定すると言う手段が多いですね。


タイラップで固定したバーをクランプで船縁に固定します。
固定しないと意味が無いと思いますよ。
だいたいの水深が判れば良いとか言うのならそれでも良いでしょうけど。
    • good
    • 0

大丈夫です。

それでも魚探は十分使えます。
でも、それでは、手がふさがってしまい釣りができないのでは?
私はボートを動かすときだけ外して、釣りをしているときは固定しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!