プロが教えるわが家の防犯対策術!

諏訪神社は、諏方神社と書いてあるところがありますが…
その経緯を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

下記サイトによると


「なお「諏訪」とせず、「諏方」と使っているのは古来の表記であり、かつては神社名には、この方が多かった。現在は全国で一万有余あるうち、三~四社のみになったとのこと。本社では所有する元禄時代の軸に、「諏方大明神」と記されている。よって、「諏方神社」 の社名を続けている。」
http://www.tesshow.jp/arakawa/shrine_wnippori_su …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。これ、見ておりませんでした。
この諏方神社には、諏方・諏訪との表記されたものが神域に混在し残っています。

お礼日時:2013/06/08 09:52

実際のところ確実な説は無いです。

というか文書が見つかっていないようです。

実際に神主さんや地元のヒトに聞いても答えは様々です。一番多く帰ってきた答えは「諏訪大社に敬意を払い、訪の言辺を取った」という物でしたが、信憑性は高いと思えませんでした。
でも、長野県でも上田等他地域では「方」を使うこともあり、他県でも「方」が目立ちますね。でも近年の改称や改築で「諏訪」になっているところも多いようです。

諏訪の地名は古事記等では「洲羽」と書かれていたりします。諏訪大社によれば延喜式に「南方刀美(みなかたとみ)神社」とあるので諏訪は地名から取ったと思われます。また上田では「諏訪部」があり元々「須波郷」となっていました。この地の「須波三穂神社」も水盤等に諏訪大社と同じ紋を使っていることから諏訪氏と強く関りがあると考えられます。となれば「諏方」が『本家に遠慮して』という発想も“違う”とは言い難くなります。

九州では「南方神社」とされているところもあるようですから、「諏訪南方神社」から『諏方』に変化したとも考えられます。
残念ながら私は決定的な説には行き当たっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切な内容、ありがとうございます。
また、この切り口、参考になりました。

お礼日時:2013/06/08 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!