dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HTMLに関連するソフトについて教えてください。
例えば、画面開発、フレームワークなどに関連するもの。
有償か無償についてもわかれば知りたいです。

有償と無償ではやれることにかなりの大差があるのでしょうか。
有償を使えば、かなり効率が上がるということであればそちらを
購入したいと考えています。

他にもこれをするにはこんなソフトが必要だといったことも
教えていただきたいです。

A 回答 (2件)

何をするかで違ってくると思いますよ。



HTML5でandroidやWin8のアプリ作るのと、同じHTML5でサイト作るのでは、共通して必要なものもあれば、用途に特化して必要なものもあるでしょうね。

無償で利用できる統合開発環境(IDE)のひとつに、Oracle社のNetBeansと言うのがあります。
HTMLやCSSはもちろん、PHP、JAVAなどの開発が行えます。
スキルさえあれば、アプリケーションソフトを作れるわけです。
https://ja.netbeans.org/
興味がおありでしたら、実際に使ってサイトなりアプリケーションなりを作ってみてください。
概念的に他人の薀蓄受け売りするよりは確実に勉強になりますから。

さて、有償と無性についてですが、有償の製品の場合、多くは製品群となっています。
Adobe CS6とか。
これらの良いところは、HTMLやCSS、PHP等のコーディングと、Photoshopによるペイント系の画像、Illustratorによるベクター系の画像などが一つの製品群として連携をとれることにあります。
同等のことをNetBeansとGIMPとInkscapeでもできなくはありませんし、それらでやっているプロの方もおられます。ただ、連携作業をこなせるわけではないので、それぞれに管理するスキルが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/06/11 09:24

>>HTMLに関連するソフトについて教えてください。



HTMLって、開発ソフトの一部でしかないですよ。
質問者さんは、初心者向けのWebサイト作成の本をまずは読まれて勉強されたほうがいいと思います。
できれば、ネットからの情報よりも書籍を購入されて読まれるほうをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/06/11 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!