アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、質問文が長い、と言われ、質問に沿った回答をしてくれなかったり、かえって正確に質問内容を理解されず、主旨が違う回答をされてしまったり、あるいは最悪回答ではなくて攻撃的なコメントをつけられる事があります。
どうやったら質問文が短くなるのでしょうか?

短くしすぎると、質問の趣旨とか具体例とか、自分はこう思っているけど、あなたはどう思うか、実際はどうなのだろうか、という、自分が現状思っている事を書いたりとかする事がうまいことできません。
これでは結局、「回答が納得出来ない」という事になって、また同じ事を文をちょこっと変えて聞かなきゃいけなくなったり、どことなく質問の趣旨とずれた回答ばかりが集まってしまったり、って事になります。
マルチポストに近い様な事はやめたほうが良いのは当然ですし、こちらとしてもなるだけ一発で問題を解決したいという気持ちでいっぱいです。

そもそも、OKWaveの場合だと5000文字、Yahoo! 知恵袋の場合だと、100+2000文字という上限を運営側は定めているので、この文字数範囲内であれば記入してもよいという意味だと思いますし、範囲内ギリギリになる様な文字数を質問しちゃいけないなんていうルールはそもそも当然ありません。
だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。

一体、どう対処したら良いでしょうか?
僕の場合だと、高頻度で「文が長い」言われるので、困っています。

A 回答 (13件中1~10件)

ロジカルライティングをお勧めします


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090 …

>だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。
逆切れしても仕方ありません。
私は長いとケチを付けませんが、質問も読みません。(そんな人は多いと思いますよ)
回答が付かないことは質問者の本意ではないでしょうし。。。

この回答への補足

現在、ロジカルライティングのコーナーに目を通してみました。
一番耳が痛かったのが、文を読点で次々とつないで、複数の事を書いていた事が最大の原因かと思いました。
全体の文章が長いということは、二の次の問題かなと思いました。
一文には一つだけの事を書き、一旦句点で閉じる。
他の事をついでに述べたい場合は、句点で閉じた後に新たに書き始める。
という点が一番自分に欠けている点なのかと思いました。

学校の作文の授業、大学のレポートなどでは一般的に教わらないケースが多い事項と思います。
よって、こうやって別の機会に覚えないといけない事の様ですね。

補足日時:2013/06/04 14:45
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに回答が付かないのは本意ではありませんね。
とはいえ、testman199さんみたいに、ケチはつけないけど回答は付けない、の方が、質問自体に関係ない文章への批判、よりは良いとは思います。

そのロジカルライティング、の記事、後で読んでみます。

お礼日時:2013/06/04 11:19

すいません野次馬です。

この質問文を読ませていただき、
良く云えば語彙が豊富でいらっしゃるけど、少々くどい
とかんじました。

「短くしすぎると自分が切実に思っていることを具体的に表現することが困難です。」
位でも理解できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/07 16:31

私も文が長い方なので人の事は言えませんが・・。


質問文が長いというのも問題があると思えます。
逆に質問文を短くすることを考えた方が建設的です。

質問者さんの場合は情報が過剰な感じがします。
有効な情報が多ければ回答の精度は上がりそうですが、
読み取ってもらえないと情報の意味を成しません。
回答者の個人差で質問の意図がボケたりズレたりします。
交番で何かを尋ねる場合、質問文と同じように延々とは喋らないはずです。
最初に質問の要点を伝え、後は相手が足りない情報を聞いてきます。
質問者さんはその”足りない情報”の”足りないと思われる部分を全て”
先に書いている訳です。

例えばこの質問文で言えば、3つ目の段落は不要です。
失礼ながら私にはグチに見えました。
こういう不必要な情報は感情を刺激し、回答の精度を落とす要因となります。

質問は基本、余計な装飾をせずに聞きたい事とそれに必要な最低限の情報のみ書く。
更に足りない情報があれば回答者が聞いてきます。
興味を持った回答者が居た場合の話ですが・・。

質問者さんには要旨をまとめる能力はあると思います。
ここの質問の多くはタイトルから内容を推測できないものが多いです。
検索してみましたが質問者さんの場合はタイトルでとても分かり易いです。
これはデータベースとしてのQAでは大事なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少なくともOKWaveでは、その方向で行こうと思います。

ただし知恵袋の方では、一回しか補足ができないので、その手法はダメな気がしますけど…。

お礼日時:2013/06/05 07:57

 小論文とかの書き方が参考に成るのではと思います。



 長文に多いのは一度に多くの質問をしていることが多いです。それによって、何が知りたいことなのかが明確に成らずに、補足情報として多く書かれています。

 方法として、質問を1つに絞る。質問文を段落を変えて明確にする。

 その質問を解決に導く為の情報として、必要な情報を書いて頂く。この情報によっては回答がすぐに導くことが出来る場合もありますし、時間がかかる場合もあります。
 分からないという事も情報の1つなので、これについては私は分かりませんでも書かれると、ありがたいです。

 それと、一度書いて、何度も読み直して下さい。重複して書いていることは何か。主語などが抜けていないかなどチェックして下さい。自分自身が知っていると思っている事は他の人も知っているという感じの文章であれば、回答が出てきませんので、補足を要求することになります。
 なんども読み、直していくという作業をしてみて下さい。結構削れる事もありますよ。

 関係のない文章やエピソードは書かないこと。書きたい場合は区別することかな。


 それと、手紙などでは全体を見ることが多いですが、ネットの場合画面に入る分が基準となります。一度に見る範囲が少ないので、見せ方に工夫が必要となります。

 何度も書いて、修正するという作業を繰り返すことで、自然とバランスの取れた文章に成っていきますよ。

 文章が長いというものは、ある意味メモのような物ですから、整理して人に見せられる文章にしていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、質問しようとしている事が、多過ぎて一番の問題点が分からない状態になっていたのかも知れませんね。
自分も、もしかしたら一番の要点が分かっていなかったのかも知れません。
「欲張らない」のも重要な事として、覚えておこうと思います。

お礼日時:2013/06/04 11:46

知恵袋の件、ありがとうございました。


お礼にというとなんですが・・・(笑)

>結局「どこかを妥協して文を短くする」ことかと思っている訳です。

マジレスすると、文を短くするよりも、いかに読ませる工夫をするかの方が大事と思います。
単純に言ってしまえば、文章がおもしろければ長文でも引き込まれるじゃないですか。
その意味で、例えば、

「一体、どう対処したら良いでしょうか?」

の「一体、」を削って「どう対処したら良いと思いますか?」に変えるとかはどうでしょう?
もしくは「一体どうしたら・・・」にするとか。
「一体」の後に句読点があることで、読み手はそこで一息ついてしまう気がします。
すると、「どう対処したら良いでしょうか?」が疑問ではなく嘆息に聞こえてしまうかもしれません。

問いたい部分、伝えたい部分がハッキリわかる文章を心がければいかがでしょうか。
質問者様の文章は既に十分に上手ですから必要ないとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文章の流れるリズムにも、気を遣った方が良いのだと思いました。

お礼日時:2013/06/04 11:43

この質問文でさえも長いという回答がたくさんついていて、全文添削指導まであるようですが。



問うているのは質問文を簡潔にする方法ではなく、質問分が長いと言う「人」への対処法ですよね?
ひとことでいってしまえば、例えばこの質問文を長いと感じる人は、文字に対する耐性が低いのだと思います。
日頃あまり活字にふれる生活をしていないのではなかろうかと。
そういう人には文字にふれる機会を与えた方が良いと思うので、今のままでいかれたら?
不快ではありましょうが、ボランティアと思えばどうでしょう?

蛇足ですが、回答とは別件で。

>知恵袋の場合だと、100+2000文字

知恵袋を利用したことがないので、もしよろしかったら教えてください。
100+2000文字ってどういうシステムなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勿論、あなたのおっしゃることが第一なんですけど、ではどうしたら良いのかという点では、自分が変わるという方法だと、結局「どこかを妥協して文を短くする」ことかと思っている訳です。

なお、知恵袋の方の場合だと、最初の100文字が「本文」であり、2000文字は「追記欄」として扱われています。
短文で済む質問の場合は最初の100文字だけで済ませ、それでは説明が不足する、複雑な問題である質問の場合は、後の2000文字を使います。
僕の場合は両方を使わないと到底無理な事が多いですね。
100文字では質問概要を押し込むぐらいしかできなく感じます。

お礼日時:2013/06/04 11:13

質問する側は簡潔に自分が欲する回答を引き出す様にすることが大切です。


長文で、だらだら書かれ読んだ挙句何が質問か分からない事が沢山あります。
また、回答に期待を込めた質問は長文になっています。

>だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。

長いからケチを付けるのではなく、長いのに何を言わんか分からん質問は、読んだ側からすると回答に困るからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問を簡潔にする為には、大きめの問いを作って投げるよりは、ある程度質問を犠牲にしてでも、小さく出した方がよさげなのかもですね。
一個の質問で関連する事をなんでも解決しようというのは、間違いなのかなと思い始めました。

お礼日時:2013/06/04 11:16

この質問も



>よく、質問文が長い、と言われ、質問に沿った回答をしてくれなかったり、かえって正確
>質問内容を理解されず、主旨が違う回答をされてしまったり、あるいは最悪回答ではなく
>て攻撃的なコメントをつけられる事があります。
>どうやったら質問文が短くなるのでしょうか?

4行で済む問題です。

補足を求められた時だけ詳しい内容を書きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少なくともOKWaveではそれも方法の1つと考えた方が良さげですね。
知恵袋の方では活用できないテクニックと思いますが(あちらは補足は1回しかできないシステム故)。

お礼日時:2013/06/04 11:17

>だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。



長くて読みにくいからです。要するに文章を書く事が下手なんです。
現にこの質問も適当な所で改行していないので読みにくいし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さて、それでは改行のタイミング、一体どこでするのが正しいのかと思いました。

実はあくまで自分の考え方と、人の文章を読んだ限りだと、そこまで改行って頻用しなくてもいいんじゃないかと思っていた訳です。
人によりけりですがパラグラフの切れ目まで、全く改行しないで書く場合もありますし、例えばWikipediaの文章とかだと、その様な書き方が推奨されています。
当方の文章の改行の使用頻度より更に少なく、フルストップ(日本語で言う句点)の後にスペースを1つ入れて、続けて書いている方も少なくない様です。
画面に出る時でも、紙面に書く時でも、画面や紙面の大きさに応じて、テキストは自動的に折り返されるのが一般的ですので、余程じゃない限り無理にソフトリターンを使うこともないのかなと思っていました。
むしろ、過度な改行は文章が左寄りになってしまい、文が過度に細切れになることで、むしろ可読性を落とす要因になるのじゃないかと考えていました。

ただ、完全にパラグラフまで切らない文章だと、一般的な文章として考えるとあまりにも読みにくい為、自分はフルストップが現れたら改行をする様にしていました。
実際に日常生活で見かける印刷物も、そのように改行が使われている事が一番多い様です。

あなたの考えとしては、具体的にどこで改行を使うのが適切とお考えでしょうか?

お礼日時:2013/06/04 11:41

>質問文が長い、という人への対処法教えて下さい



>どうやったら質問文が短くなるのでしょうか?
ではタイトルと質問内容が違いますよね?

>質問文が長い、という人への対処法教えて下さい

>短くしすぎると、質問の趣旨とか具体例とか、自分はこう思っているけど、あなたはどう思うか、実際はどうなのだろうか、という、>自分が現状思っている事を書いたりとかする事がうまいことできません。
>これでは結局、「回答が納得出来ない」という事になって、また同じ事を文をちょこっと変えて聞かなきゃいけなくなったり、どこと>なく質問の趣旨とずれた回答ばかりが集まってしまったり、って事になります。

これいらないよね

>どうやったら質問文が短くなるのでしょうか?

>そもそも、OKWaveの場合だと5000文字、Yahoo! 知恵袋の場合だと、100+2000文字という上限を運営側は定めているので、この文>字数範囲内であれば記入してもよいという意味だと思いますし、範囲内ギリギリになる様な文字数を質問しちゃいけないなんていうル>ールはそもそも当然ありません。
>だから「長い」とケチをつけることは本当は正当な事じゃないとも思う訳です。

いらないよね。

タイトルにたいして7割不要、内容に対して5割不要の文章です。
ご自身が、質問内容の要点をわかっていないんですよ。だから回答者も正しい回答がない。
読んでくれなきゃ、回答もつかないんだし。

この回答への補足

流れからいうと、文の「概要」と「まとめ」だけを残し、パラグラフ全てを削ぎ落とした文章という感じがしますね。
自分の知る「文の書き方」に固執せずに、違う事ももっと知らないとならなそうですね。

補足日時:2013/06/04 11:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あんまりタイトルから外れすぎると、質問から外れた事を書いていると誤解される可能性が高まるし、長くなってしまう事があるってことでしょうか。

お礼日時:2013/06/04 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!