
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
再度投稿します。私はこれまで10台の車を乗り継いで来ました。一番運転して楽しかったのは、
ホンダシティターボ、反対に買って後悔したのは、
パジェロスーパーエクシードでした。今回スイスポにしたのは、
コンパクトスポーツと言うジャンルで、選びましたが、
候補として、スイスポの他に、ビッツRS・フィットRS・デミオスポルト
コルトRバージョンRが有りましたが、コルトは生産中止なので、
除外し、色々検討した結果スイスポに決定しましたが、
殆ど迷いは無く簡単に決まりました。今回購入に当り
前車キューブライダー(新車購入後1年)がもらい事故にあい、
ディーラーから納車まで1ヵ月半代車として、ノーマルスイフトを
借りました。ノーマルスイフトですが、キューブと較べて
本当に車重が軽いせいもありキビキビ走ります。ただおっしゃるとおり
出足が若干遅いのと加速するまでのエンジン音が大きいと感じました。
又多少荒い運転をすると後輪がピョコピョコはねる感覚がありました。
スイスポのほうはと言うと、圧倒的パワーは有りませんが、気持ちよく
エンジンが吹き上がり、気持ちよく加速します。後輪も地面に吸い付いた
感じで、ノーマルスイフトと較べて、名前だけが同じで、車自体は
別物の感じです。
1600CCなので、自動車税が約5000円、ハイオク使用というデメリットも
有りますが年間1万キロ程度しか走らない私にとって、些細な事です。
キューブと較べてカタログ燃費はキューブの方が良いのに、実燃費は
街乗り主体で、キューブ13~14キロに対して、スイスポメーター表示ですが
16~17キロと上まってますし、保険料率もスイスポよりキューブの方が
高いのは嬉しい誤算でした。キューブもそうですが最近の車は燃費ばかり
追いかけているので、エコモード・ノーマルモード・スポーツモードの
切り替えスイッチがあり、エコモードで走ろうものならアクセルを
踏めども踏めども電子制御のため、全く加速しません。
走っていて少しも楽しく有りません。その点、スイスポは切り替えスイッチ
全く無く単純明快です。走っていて楽しいです。
私はホワイトパール色を選んだのですが、樹脂部分(前後バンパー)とその他の
部分の塗装の色合がかなり違います。特に後バンパーとのその他の部分の
境目は目立ちます。全体的には、揃っているのですが、今まで他のメーカーで、
は感じられなかったのですが、光の反射具合では違いが判るので、違和感が
有ります。神経質な人の場合は、気になるところでしょう。
私は神経質では有りませんので気になりませんが、その私が気が付いたくらいです。
その他のカラーについては判りません。
貴方の言われるように投稿しながら欠点を考えているのですが、
圧倒的パワーが欲しければ、ランエボや、インプレッサを買えばいい訳ですし、
手ごろな価格のコンパクトスポーツカーとしては、ベストだと思います。
だから私も購入したのですから。何だか欠点より推奨の投稿になって
申訳有りません。
後はスズキのブランドイメージだけです。一般的な人はスズキというだけで、
軽自動車のイメージを持ち、普通車にはあまり見向きもしません。
私も随分前、初めての軽で、初代ワゴンRターボが発売と同時に購入
しましたが通勤主体で、燃費7キロには愕然としました。
パジェロでさえ軽油で燃費6.5キロでした。
再度、有り難う御座いました
さて、読ませて貰った所「欠点」ではなかったですね(苦笑)
恐らく、あれなんじゃないですか、スイスポかなり「気に入っている」
んじゃないです?
多分、そうでしょ、そうなると、どうしても欠点は書けませんね
スイフトとスイスポは「かなり」違うようですね、それが解っただけでも
良かったです
申し遅れましたが、私は「元トレノ ユーザー」です「あのハチロク」と同じものです
スイフトに乗って、トレノを思い出したのです
実に良い車でした、乗り換えてからは「その差」に歴然とし、車そのものに
「興味」を無くしてしまったのです
ですが、この度、偶々、スイフトに乗る事になり、そのトレノを思い出したのです
スイフトは、正に「ハチロクのFF版」であり「現代の名車」です
スイフト以外に、私が欲しい車は有りません
きっと、次のフルモデル チェンジでは「大ブレイク」するでしょう、しなければ
日本のユーザーは、どうかしてますね
また「スイフト或いはスイスポ」に関し、お尋ねする事が有るかもしれません
その際は、また宜しくお願い致します
No.3
- 回答日時:
新型スイスポに乗ってます。
子供たちも皆独立し、自分の車を持ってますので、自分専用の通勤車という事で、
購入しました。家族で乗る事は、少なく殆ど1人。たまに
女房の買い物に付合って、助手席に乗せる程度。
よって後部座席には滅多に人を乗せないので、狭くても
何の支障もなし。運転席さえ快適であれば文句は無く、
選んだ理由は、デザインと、キビキビした走りを優先しました。
欠点ですが、最低限のオプションを付けて、乗出し200万の
車ですので、内装の高級感は、余り感じませんが、新型
スイスポは、旧型に較べると、デザイン.質感とも抜群に
良くなってます。良くユーザーレビューなどで、新型よりも
旧型の方が良いという人が居ますが、全ての面で、新型の方が
旧型より私は進化していると思います。
走りに関しては、扁平タイヤを履いているのに、乗り心地は、
良いです。又エンジン音がビックリするくらい静かです。
只メーターが自発光タイプで無いので、昼間は良いのですが、
夕方になると暗くてメーターが見えません。まあこれも
オートライトのスイッチを入れれば済む事です。
今の所我慢出来ない欠点は見当たりませんが、
多人数で利用するファミリーカーとしては全然向いてません。
おそらく皆さんスイスポを見てガックリするのは、荷室の狭さ
だと思います。本当に笑っちゃう位狭いです。
まあ大荷物を乗せて長距離移動する事も滅多にないので、
私にとっては、別にと言う感じです。
決め手は走りを取るか、快適な居住空間を取るかだと思います。
コンパクトカーに全てを期待するのは、無理だと思います。
まずは「現ユーザーさん」という事で有り難う御座います
さて「1点」申し上げておきますが、私は「スイフト」にゾッコン惚れ込んでます
言わば「名車」です、ですが「客観的な」事を知りたいのです
「走り」を取りますので、その点は大丈夫です、スイフトを貶したいというのとはまるで
違います
「他に何か欠点はないですか?」
良ければ、もう一度お願いします
No.2
- 回答日時:
まあ、挙げられた3点は「小排気量のスポーツ車だと避けられない
宿命のようなもの」ですから、欠点というと可哀そうかと。
ただ、スイフトのどうしようもない欠点は「最小回転半径が大きい」
ことです。ですので、普通の山道を「攻める」にはいいのですが、
林道などに入り込んだ場合、Uターンが大変・・・というか物理的に
不可能になる場合もあり、山道を「攻める」ではなく「責める」ことに
なりかねない・・・という問題があります。
もっとも、スポーツカーは通常「最小回転半径は大きい」ですけど
ね。あのサイズであれだけ曲がらないと・・・。
>最小回転半径は大きい
RSは「大きい!」とは思いませんでしたけどね
でも、それは「直進性」を良くする為に仕方の無い
事でしょうからね
文句を言うつもりは無いです
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
参考としてお読みいただければ幸いです。
あなたがRSにお乗りになって感じた3点は、
RSの性質上、むしろ「必要」な要素です。
1)荷室・後部座席を拡大すると重量増加につながります。
2)出足から強力なトルクを発生させるためには、大排気量である必要があります。
3)1と重複しますが、吸音材を多用すると重量増加につながります。
☆
日産フェアレディZ Version STを24時間レンタルして走り回りました。
この車は、あなたのお感じになった不満点のほとんどがありません。
静かで、エンジンは全域パワーバンドです。
ですが、私の感想は「荷物が積めず、乗り心地の悪いフーガ」です。
☆
私はバイク乗りでもありますので、その視点からも一言。
「スポーツ」とよばれる製品は、「乗用車」と正反対の味付けに設計されています
私のバイクも、低速スカスカ、パワーバンドでドッカンです。
乗り手に、明確にテクニックを要求してくるのです。
「速い」のではなく「速く走らせる」のがスポーツタイプの特徴ですよ。
☆
懇意にしていただいている整備士さんからは、
この車種についての欠陥は聞いていませんので、
今のところ、リコールにつながるような脆弱性はないようです。
☆
実現可能かはわかりませんが、試乗ではなく、
最低でも24時間程度はレンタルして走り回ってみてください。
でも、その際に子供からも「非常識」と思われるような走りはしないでくださいね(笑)
一度、日産レンタカーでZをレンタルしてお乗りになるのも良いと思いますよ。
あの車が、あなたの求めるフィーリングだとしたなら、RSはお止めになったほうがよいでしょう。
ではでは(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大阪商業大学のAO入試の出願条件ってなにかありますか? 例えば欠席遅刻早退数や評点何点以上など。 な 1 2023/02/10 12:15
- 高校受験 今年高校受験です、公立か市立か県立志望です、学校あとどれくらい休んだらやばいですかね? 2 2023/04/25 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 自分を好きになる、ということについて。 8 2022/05/02 16:54
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国サイトで洋服を4点購入しました発送中に欠品があることがわかり私はキレて店側は謝ってきて返金されて 2 2023/01/10 16:03
- 学校 教師ならテストの点数を許可なく他の人に言うのはいいんですか? 高校生です。 私の部活では欠点をとると 4 2022/11/07 13:00
- 高校 高3 一学期中間テストと期末テストどちらも欠席した場合留年になりますか?鬱でテスト勉強が出来なくてや 2 2022/06/26 13:36
- 高校受験 公立全日制高校から私立全日制高校への転校について 1 2022/07/10 22:56
- 学校 高校で入学早々に単位を落としてしまいそうで不安です。 私は起立性調節障害という病気を患っていて、朝起 1 2022/05/08 22:11
- 学校 補欠の親に質問です 4 2022/09/15 20:25
- 高校 高校1年 留年 条件 6 2023/07/25 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
なぜ原付で急な坂は登れないの...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MT車の停止状態からのフル加速
-
MTでのS字クランクのやり方を教...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
MT車の発進
-
PCD114と114.3の違...
-
マニュアル車についての質問で...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
ホンダ車のサイドスタンドスイッチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報