重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年の夏に大学での講義や人に見られることが苦痛で過食症になり、大学を休むようになって家に引きこもりました。心療内科に通ったり、薬の治療、友達などの大好きな人たちと積極的に関わることによって治ったように見えました。
だから大学にも行こうと思って今日手続きをしに行きました。
約半年ぶりなのでわからないことだらけで戸惑って、おまけにまた人に見られてるような感じがしてしまい気持ちが不安定になって、もう自分なんかどうなってもいいなんて考えてしまい、過食してしまいました。自分の体に傷をつけてしまいました。
どうしたら過食症は治るのでしょうか?
もう自分を痛めつけたくない。辛くて悲しいです。

A 回答 (3件)

辛いですね。



やっぱり視線恐怖や、社会恐怖というのも、
きっと些細なことがキッカケで始まったんだと思うんです。

特に思春期前後の人ですと自分の呼吸を意識しすぎて呼吸困難になったり、見た目が気になって止まらなくなったり、自分の匂いに過敏になったり等々、心と身体バランスがつかめずに、いろいろな不安症候群になってしまいがちです。

ですから、まず、このことをしっかりと把握して、自分は神経過敏な時期を過ごしているんだと認めることは必要だと思います。

「こんな自分が嫌だ」と、思いたくもなるでしょうが、いろいろなバランスの均衡に上に成っているのが人間ですから、「こういう時期もあるんだな」と、容認する姿勢、大らかな気持ちが絶対に必要だと思います。


過食するのは、安心感、安堵感を口から摂取しようとする本能的な行動だと思います。お腹がいっぱいになれば眠くなるように、それだけ安心感を求めているんでしょうから、引き続き精神を穏やかにする薬を飲むのも有効ですし、食事も癒しホルモンセロトニンの材料のトリプトファンを含む、大豆製品・チェダーチーズ・バナナ・卵黄・落花生を摂取するのも有効だと思います。

一番良いのは落花生でしょうか。
卵黄のコレステロールも怖いですしね。

落花生は美容、健康にも良いし、便秘解消にもなりますし、一つ一つ殻をむく作業がありますので、過食防止になるかも知れません。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupeanuts/pe …
あと水も大目に飲むと良いと思います。(スーパーモデルのダイエット法ですね)


あとこちらの呼吸法を是非お試し下さい。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=728564

これ以外でも腹式呼吸法(丹田呼吸、横隔膜呼吸)には、自律神経のバランスを整える効果があります。検索してみてください。
    • good
    • 0

私も過食でした。


私の場合は高校からずっとでしたが・・・。

でも、今はすっかり治りました。
安心してください、治ります。
焦らないでください。
原因は精神的なものですから、焦っては逆効果です。

過食に走るほど
あなたは繊細で、優しい人なのです。

私はakkiakki さんを存じ上げないので
今、どうすることがいいのかは分かりませんが
治そうと思う気持ちがあれば、きっと治りますから
無用な心配をしないでくださいね。
    • good
    • 0

私も質問者さんと同じ時期に過食症になって、治りました。

でも、治った今でも、病院で貰った抗不安剤をずっと飲んでいます。症状は落ち着いています。

 心療内科にもう一度行ってみた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!