dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PanasonicのTZ-LS300P(STB)でとった番組を
PanasonicのDMR-BWT500でダビングしたいのですが
可能でしょうか?
ちょっと調べてみましたが
いまいちよくわかりませんでした
できるならばやり方、必要なものなど
教えてください
ぼくはパソコンの基本的なことはできますが
配線とかあまりいじったことがないので
詳しくお願いします
回答よろしくお願いします

A 回答 (1件)

家庭内ネットワークが敷設されており、それぞれの機器が有線または無線LAN(Wi-Fi)で繋がっているなら、可能です(いわゆる同じネットワークグループでインターネットに繋がる回線を共有している場合)。

なければ、今の状況では出来ません。

もし、インターネットなどに繋ぐ予定はないが、とにかくダビングだけをしたいなら、一対一で有線LAN接続することになります。

クロスLANケーブル(家電量販店などでクロスのLANケーブルが欲しいと言えば買えるでしょう)で接続し、それぞれにIPアドレス(仮に192.168.0.1と192.168.0.2で2台別々)サブネット(2台とも255.255.255.0)を割り振れば、STBからレコーダーへのダビングが出来るようになるでしょう。(録画した番組を選択した状態でサブメニューからダビングを選ぶとダビング先レコーダーの選択になります)

尚、差し込み口は、本体背面のLAN(100BASE-TXなどと記載)と呼ばれる端子(RJ45メスコネクタ)に差し込みます。一対一で繋ぐ場合は、LANケーブルはクロスケーブル(店頭で安く売られているケーブルの大半はストレートですのでお気をつけ下さい)を利用して下さい。


ということになります。
後は、マニュアルを読んで設定するだけです。まあ、これぐらいは出来た方が良いことです。

一応、注意点を反復して書いておきます。

既に、LANが構築されている場合は、録画番組の選択画面で、サブメニューボタン、ダビングでレコーダーを選ぶ。(ここでダビングが拒否される場合は、MACアドレスをBWT500に登録する必要があります。後述のネットワーク関連設定にあるDLNA関連の設定で行えます。初期状態は自動なので大丈夫だと思いますけど。手動許可の場合は登録が必要です)

構築されていない場合は、
LANケーブルは、クロスケーブルでお互いを繋ぎます。

繋いだら、レコーダーのメニューからネットワーク関連設定→LAN通信設定などを選びます。
IPアドレス/DNS設定を行います。
IPアドレス自動取得をしないに設定して、IPアドレスなどを設定します。
ゲートウェイが必要な場合は、2台共通で192.168.0.254(まあ、1でもよいですけど)などにしておけばよいかと・・・。

これらは、全て説明書には記載されていますので、一度読まれた方がよいかと。
後は、出来ないなら、電気屋さんなどに頼んだ方が良いでしょう。お金は掛かりますけど、この程度なら確実にやってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
大体わかりました!
また時間のあるときにクロスLANケーブル
買ってきてやってみます
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/06/08 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!