dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、泣ける映画を見に行った時に、目からは涙があふれ、鼻からは水が垂れているような人がいたら・・・
例えば、泣けるドラマやドキュメンタリーの絶対に泣けるシーンの時に、目からは涙があふれ、鼻からは水が垂れているような人がいたら・・・
泣ける話や場面に出くわすと、途端に涙が出そうになる人って・・・

そういう人は、情けないと思いますか?
それとも、感情が豊かだと思いますか?

逆に、そういう時に全く泣かない、平然としている人は立派ですか?

A 回答 (16件中1~10件)

感情豊か!感情表現豊かな人!…



喜怒哀楽を豊かに行動に写せる人は他人の喜怒哀楽を理解出来ます。
これは生きてる証で有り心の自由な動きです。

時と場合に応じて感情を出す事を憚られる事も有るでしょうが、それは表現行動するか?しないか?…の違いで有り心が豊かな事とは違いますね。

寧ろクールで何でも心で受け止め態度に出さないのは心の触れ合いを拒絶し優越感に浸ってる様な狭い生命では?…何考えてるか?解りますか?…

自分が心開き喜怒哀楽を含め自分の有りの儘の姿を肩肘張らずに行動出来る…そんな人を質問者様は嫌いですか?…私は好きですね!

馬鹿正直と言われても嫌う人は少ないでしょう。

寧ろ今の社会を見ても喜怒哀楽を豊かに表現出来る人は大成してます。喜怒哀楽が乏しい人の何と多い事か?…

自分を心を閉ざし殺し…何考えてるか?…そんな人を好きですか?…

気を付けなければ駄目な事は喜怒哀楽が豊かな事で時として愚痴.文句.恨みや憎しみ悪口…そうした地獄の様な苦しい生命で他人を見る事は餓鬼で有り畜生で有り悪魔で有り狭い境涯で有り他人からも絶対に嫌われます。
絶対に止める事をお勧め致します。

豊かな感情を他人と共有し尊敬と感謝と信頼と誠実と思い遣りを大切に他人に寄り添い激励し合いながら人生楽しく明るく豊かに生きては如何で御座いますか?…
心こそ大切です。

答えに成ってませんか?…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか含蓄のある回答ですね。
心は馬鹿正直でありたいものですが、いろんなしがらみやら名誉やら虚空な誇りに縛られて表現できないのかも知れません。
これは私も含めて、大いに学ばなければいけない事かも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 00:49

泣きたいときは泣いていいです。


男は泣きたくても泣けないときが多いですが。

涙は あなたが作れる いちばん小さな 海です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに男は泣けない時がありますが、それが男たるものですね。
>いちばん小さな 海
いい例えですね。澄んだ海にしたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 12:46

もとい、43年の歳の功でした。

うちの娘より10歳も若いアイドル・・・うーん、時間がたつのは早いなぁ。・・・しかし下手な映画より昨夜は泣きましたね。頭おかしいんでしょうね、私。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>しかし下手な映画より昨夜は泣きましたね
泣いた人、驚愕した人、喜んだ人・・・いろいろだったと思います。
SNH48の宮澤佐江が、こっち一本で行く・・と言った時も驚きました。

再び回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 12:37

AKBの総選挙でもらい泣きする還暦間近のオジサンである私。


篠田麻里子より松井珠理奈のほうが大人の風格あるなぁと思ったら
16歳の女の子があそこまで気丈なら、54年の年の功はいかにあるべきか
まじめに考えた昨日の夜。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、私も篠田麻里子の卒業宣言では(AKBのファンではないですが)泣いてしまいました。
番組は斜に構えて見ていましたが、ヤラセではないガチの感想にそれぞれの性格が出ていてなかなか面白かったです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 12:28

こんにちは



俺は子供の時、

男は

親、兄弟、友が亡くなった時以外泣くんじゃないって

育ちました

でも年と共にどんどん涙もろくなって行く自分が居ます

情けないって?情けが無いってことじゃなかったかなあ?

ダメなやつって意味だっけ?

平然としてる奴は感情ないんじゃ?って思えるけど

俺は泣ける人が大好きだけどなあ。

で女の娘に泣かれちゃうとドキドキ・ギュってしたくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>女の娘に泣かれちゃうとドキドキ・ギュ
ドキドキ・ギュ・・ですか?
ギュッとしすぎて、もっと泣かれないようにしないといけませんね。
男は泣くんじゃないと言われたことはありましたね。
そんなことでメソメソするな!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 12:21

感情移入出来ない人は経験が無い場合や、あっても気持ちが動かず流してしまえる事が多いので、痛みや深い愛情を知らず、本気で話したい場合同じステージに乗れない事が多いです。



そう言う意味では泣ける方がマシですが、個人的に男性にはグッとこらえて目が少し赤い位を求めるかも知れません。
自分の事なら兎も角、人の話でグチャグチャになられたらちょっと引きますね。

平然として心も動かない人はどこか壊れて居るんでしょうし、ケロッとされても立派だとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>痛みや深い愛情を知らず、本気で話したい場合同じステージに乗れない
なるほど・・・最近はそういう人が多いような気がします。
そういう人は、どこで泣いたらいいか、何が悲しいかも分からないかも知れませんね。
でも、男の号泣はみっともないという感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 12:18

夫は涙もろいです。


結婚式の時も、私はケロっとしていましたが、夫は恥ずかしいくらい号泣していました。
でも、そんな夫は、無限にやさしい人です。涙もろい人は、やはりやさしいと思います。
泣かない人は、あまり感情がないか、あるいは、以前にとてつもない辛い事があって、一生分の涙を既に流してしまって、涙が残っていない。。だけかもしれません。上辺だけで、泣くからやさしい、泣かないからやさしくない、と一概に決めつけられないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>涙もろい人は、やはりやさしい
・・・と考えると、優しい人は涙もろいとも言えるかも知れませんね。
無限に優しいとは、まことに羨ましい限りですね。
最大限の褒め言葉かと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 09:20

No.9です。


追加で回答して、よごすのもどうかと思ったけど、さっき他の質問に回答してて、
親の話があったので思い出したから、再回答したくなりました。

父親が、アニメ「ペリーヌ物語」を見て泣いてたのを見て、意外に思ったのを覚えています。
こんな、その人の意外な一面を見れるのも、楽しいので、
泣きそうな人が泣かなかったり、泣きそうにない人が泣いたりするのは、
それはそれで、私の人間観察の趣味を楽しくしてくれるのでありがたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

なるほど・・・
例えば、普段は厳格な父がそういう場面で泣くとしたら意外な側面を見るようで、厳格な中にも親近感を覚えそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 08:31

うむ、どちらかと言うと、涙もろい人は情けない(言葉の意味は別として)と思う。


つまり、泣くなよ見苦しい、と言う意味での解釈だ。
----
言葉の意味を考慮する場合。
思いやりがない、と言う意味では、泣く方が思いやりがあるようには見える。
----
私は、泣けないシーンでも泣くし、人目など気にせずに泣いているから、さぞかし情けない姿であるに違いない。
と言うのもあって、泣いていれば感情が豊かだと言う発想は私にはない。
一方、泣けるシーンでも泣かない事がままある私は、これまたちっとも立派だとは思っていない。
情けない姿を見せないでいるのは、ただの強がりと見られる人もあるから、
もしか、泣けそうなのに泣かないでいるのは、人間のつまらない行動だと思える。
まったく何も感じずに泣いていないのであれば、なおさら立派でもなんでもない事だし。
いずれにしても、自分と同じか近い感性で、泣く泣かない、笑う笑わないと言う感情の一致が見られる人がいると、
一致しない人よりも、かえって奇妙に見える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方は“泣き所”と言っていましたが、明らかに悲しい場面という時に泣かないでいられる、あるいは悲しくないのに泣けるというのは、本人がどういう感情なのか感覚なのかということよりも、周りからの客観的な判断なり感想に由来するのかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 08:28

幸せを感じない頃泣く事なんてなかなかありませんでしたが、幸せを実感してからは、「ここは泣ける」がわかるようになりました。

だから、泣く方が気持ち的にもストレートに出せる意味では楽であり、感情は豊かではなく当たり前と感じ、情けがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸せを感じない時は泣くことを耐える・・・幸せになってからは気持ちで泣ける・・・
よく分かる気がします。
同じ感情でも、置かれた状況によって変化するものかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!