アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

従軍なになにという人は軍属という正式な身分を表す言葉であり、軍から給与をもらっている人を言います。しかし、慰安婦たちは民間の売春業者が連れ歩き、軍の兵士を客とした民間人ですので従軍慰安婦と言い方は間違いである、という意見を聞きます。

質問1.従軍慰安婦お詫び支持者の方は、それで納得されますか?

質問2.従軍慰安婦と言わずに何と呼べば良いのでしょうか?
 私は戦場売春婦が良いのかなと考えていますが。軍隊売春婦といえばまるで軍隊が所有しているような印象になりますので。

質問3.その新しい呼称をマスコミで使ってもらうようにするにはどうした良いでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

私は「従軍慰安婦」で通っていることなので変える必要はないと思っています。


そもそも、100%民間の業者や個人営業者が軍に帯同できるはずもありません。
軍が何らかの関わりを持っていたのは明らかです。

これは日本の社会構造に関係する問題だと思います。
軍と民間の中間のよくわからない、かつ便利な存在があったのです。
までも日本の社会には「民生委員」「執行官」「特定郵便局長」などのように
「公」か「民」かの所属がよくわからない団体があり、実際に公と民の接触している
のは彼らです。国はリスクをおわず、法律で割り切れないような泥臭い仕事や経費が
かかる仕事はほとんどがこのような形態になっています。
現在の太陽光売電システムも国が費用を出さずに太陽光発電を増やすための安易な
手段であり、その後のツケは全て国民が支払うようになっています。

ということで、従軍慰安婦は直接的に国が関与していないだけで、間接的には大きく
関与しています。強制的に徴用された女性には謝罪と補償をする必要はありました。
しかし、すでに謝罪と補償はしてあるはずです。
戦争とは個人に対して補償できない被害を与えるものです。
今更全てを補償するのは無理な話ですし、その必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>軍が何らかの関わり・・・その考え方では、現在の風俗で働いている性産業従事者(=個人売春婦≠管理売春婦)も保健所が衛生管理していますので、公的機関の「何らかの関わり」と後日問題になるのではないでしょうか?
心配ですね。
>強制的に徴用された女性には・・・それがどういう形での強制だったのか、どうもよく分からないのですが。ご回答者は分かっておられますか?

お礼日時:2013/06/09 19:17

従軍慰安婦は従軍慰安婦たる人達の証言と自覚によっての立場を明確にするための呼称かと思います。



彼女たちが軍に主導された、と主張している限りは従軍慰安婦でないとつじつまが合わない話になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、訴えている人がそう主張しているからそういう名称が好ましいということですかね。

お礼日時:2013/06/09 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!