dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

韓国人従軍慰安婦の問題が益々大きくなっています。以下質問です。
1.終戦時(1945年)25才としても現在は93才です。もう亡くなられた方もおられると思いますが、現在何名の方が在命ですか?
2.河野談話の後に政府肝いりの民間団体が見舞い金のようなものを元慰安婦の方に差し上げたように記憶しているのですが、受け取りは拒否されたのですか?

A 回答 (3件)

現在一応確認されている人数は57名です。



村山内閣の時に、女性のためのアジア平和国民基金として、国民からの拠金による「償い金」(一人一律200万円、総額約5億7000万円)、政府予算からの医療・福祉支援事業(総額約5億1000万円)、および内閣総理大臣のお詫びの手紙(元慰安婦の方々に対する小泉内閣総理大臣の手紙)など。
フィリピン、韓国、台湾では、元「慰安婦」とされた285名に償い事業を実施されました。

この回答への補足

>フィリピン、韓国、台湾では、元「慰安婦」とされた285名に償い事業を実施されました。

無論日本人が一番多かったと思いますが、日本人で名乗り出た人はいなかったのですね。

補足日時:2013/10/05 10:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/10/05 10:29

1従軍慰安婦であったと言う証言だけです。

証拠のある従軍慰安婦はいません。

2女性のためのアジア平和国民基金を受け取った方もいます。民間ではなく日本国が、払うべきと問題になり拒否した方もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/10/05 10:31

(2)



貰った人は売国奴扱いなので、受け取りを拒否しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2013/10/05 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!