dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳部に所属している中3女子です。
あと10日で総体...というとですが、3日連続休んでしまっています。
今日は微熱があったので、サボりではないのですが、昨日、一昨日はサボってしまいました。そのことは、顧問は知りません。
今日、微熱があるので帰ります。と言ったら、「やる気がないから熱なんかでるんよ。部活が嫌だと思ってるから出るんよ。最近、タイム悪いやろー」と言われてしまいました。確かに嫌だと思っているし、辞めたいとおもっていますが、今まで頑張ってきたので今更辞めるわけにはいけません。最近、タイムも相当悪いです。それは、やる気もありますが、進まないし、一緒のタイミングで出る人が速いのでそれを見ていたらやる気がなくなるんです。言い訳じゃないです。一陣で泳いでるのですが2陣、3陣の人たちのほうが速いです。そんなこと思っていたらもう、力が抜けて...
明日は泳がないとさすがにやばいので、、、でも、先生を見返してやりたいんです。でも、全然泳いでいないので速く泳げないんです。早くおよげる方法ありますか?ちなみに私は長距離の選手なので長距離のコツも教えてください!
お願いします。
それと、先生むかつきますウザイです。
もう、嫌だ。
回答よろしくお願いします

A 回答 (3件)

うーん中学生っぽーい内容だなって思います。



>今日、微熱があるので帰ります。と言ったら、「やる気がないから熱なんかでるんよ。部活が嫌だと思ってるから出るんよ。最近、タイム悪いやろー」と言われてしまいました。

これは本当に微熱があった時の台詞?それともサボりの時の台詞?
多分先生は「サボろうとしている」事を気が付いてたんじゃないかな。だから正直イラッとした。

質問主さんが先生がウザくてイラッとするように、部活で大事な時期にサボる子がいるとイラッとしちゃう先生の気持ちも分かります。
でも「お前サボりだろ」と言うのは流石に難しいからちょっと嫌味っぽくなってしまった。

>一緒のタイミングで出る人が速いのでそれを見ていたらやる気がなくなるんです。言い訳じゃないです。

うーんこれは申し訳ないけど言い訳にしか見えないな。
だって一緒のタイミングで出る人が早いのはその人にとっては「私のせいってこと?」って感じでしょう。その人からしたらそんな事言われてもって感じだよね。

自分なりに頑張ってタイム出す事が、相手のやる気をなくさせるから頑張らないでって変な話じゃない?
あなたのタイムが伸びないのはあなたの今の実力がそこまでってだけの話。
努力とか頑張りが足りないとか言うのは簡単。そして本当のことじゃない
ただ質問主さんが今それぐらいしかタイムがたたきだせないだけ。

自分より遅い人だったらタイムが伸びるのかな?
つまりは「早い人が隣だと緊張しちゃう」ってことなんじゃないの?


先生を見返したいならまず「やる気がある」と言うのを見せること。
サボる雰囲気を見せてるうちはどうしても信用されない。

泳ぎも明日急に速くなるわけじゃないし、大会もいつも自分に好条件なわけじゃない。
テクニックは勿論必要だけれど、今は「何故自分のタイムが伸びないのか」という事をきちんと理解する必要もあるんじゃないかな?


嫌味言う先生が良い先生とは思わないけれど、
先生だって何もみていないわけじゃなくて、やっぱりサボらずやる気があって前向きに現状と向き合おうとしている子を応援しようとかサポートしようと思っているはずだと思う。

タイムが伸びなくて「隣の子が~」って良いわけして気に入らない!って不貞腐れてる子は「そんなん自分でなんとかせい」って言うのは普通だと思いますよ。

自分の気持ちと本当にしたい事は何かを見直して見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にしました。
しかも、長文!わかりやすかったので、ベストアンサーにさせてもらいます!

お礼日時:2013/06/21 20:13

>それと、先生むかつきますウザイです。



古今東西、先生とはそういう存在です。
私も先生についての文句なら、いくらでも書けます。
でも、それには耐えるしかないです。目的を達成するためには。

サボりうんぬんは、もう忘れてしまっていいのではないでしょうか。
前向いて行こーぜ!

>あと10日で総体
>早くおよげる方法ありますか?

いや、もう劇的にタイムを縮めるのは無理じゃないかな?
おそらく、地味なトレーニングも嫌がらず、コツコツこなしてきた人が強いでしょうし、
そういう人も大勢いるでしょうから。
あと、メンタルな強さもあるか・・・
残念ながら、文面からはメンタルの強さは期待できないですね。

>でも、先生を見返してやりたいんです。

勉強で見返してやればどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなってすみません(T ^ T)
ありがとうございます!
総体では県大会出場!!!
なんとか見返してやりました!
受験生なので勉強のほうも頑張ります!

お礼日時:2013/06/21 20:11

クロール?


平泳ぎ?
バタフライ?

どちらにしても重要なのは、「どれだけ手で水をかいているか」です。
ばた足なんて、泳ぎの3割ぐらいしか機能してません。(速く泳ぐなら必要だけどね)

水を大きくかくと肩を痛めますが、そこは筋トレでカバーしてください。
ばた足は空中を蹴らない事が重要です。
(無駄にバシャバシャ渋きをあげてるのは下手くそな証拠)

最終手段は、ノーブレス泳法
息継ぎを一切しないで泳ぐ事です
(かなり危険です!下手すると失神します!肺活量に自信がなければ止めましょう)


ちなみに、水泳にはピークがあります(どんな競技にもあるとおもうけど…)
一度タイムが落ちたら、上がる事はありません(しっかり練習してた人限定のピークを迎えた人)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくてすみません。
全然たいむがあがらない(T ^ T)
しょうがないか!でも、これからがんばります!
ありがとうございます!
クロールです!

お礼日時:2013/06/21 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!