dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人歴の短い女です。
帰宅後、着替えをしてほっと一息。ご飯を作ってさあ食べよう、という時に会社の先輩(男性ばかり)から飲みのお誘いがあったら参加しますか?
私は断ってしまいました。誘ってくださった先輩の好意はとてもとても嬉しく思ったのですが、最近体調が優れず、行っても迷惑になると思ったからです。その旨は先輩にお伝えしました。

しかし断ったあとに、私は社会人として甘いのではないかという自責の念が強くなり苦しく思っています。せっかく誘ってくれたのに、いろいろな話が聞けたかもしれないのに…その反面、飲みに参加せず、次の日の仕事に支障をきたさないことも社会人として当然の責任ある行動ではないかと、自分を擁護したい気持ちもおこってきて…体力がなく、平日に飲みに参加すると必ず次の日は仕事にならなくなります。どうすればよかったのか、いろいろな意見が自分のなかで出てきて混乱してしまいどうしようもありません。せめて、第三者の方々のご意見をお聞きしたく、質問させていただきます。
皆様なら、このような場合参加しますか?

A 回答 (2件)

参加するわけなんてないですよ。



帰宅後(と分かってて)誘う方がどうかしていると思います。
「あの子(あなた)はどうせ一人暮らしなんだろうし、誘っちゃえ!」という
気持ちだけだったんじゃないかな?
(下心があるとかないとかは別だと思いますが)

まあはっきり言って飲み会での会社の裏話なんて
聞いても仕方ないと思いますよ。
私も会社員の新人の頃、同僚先輩の飲み会によく
付き合いましたが、はっきり言って仕事上有益な情報は
ほとんどありませんでしたね。
ただ自部門を飛び越えて、業務上知り合った他部門同士での
飲み会はかなり有意義です。

その次の会社がひどかった!次長レベルのおっさんが
若手社員ひきつれて飲みに行っては、「○○部長はアホ」だとか
そんなのばっかりでしたね。
自分のウサ晴らしに言うこと聞く若手社員ばかり集めて
話を聞かす裸の王様でした。

飲みに行くのはコミュニケーション上必要な時もありますが、
飲んで人が変わって、悪口ばかり言うような会とか、
裏話(ゴシップ的な)だったら行かなくて良いです。

先輩方がどんな人か分かりませんが、断ることも必要だし
また有益だと思えば付き合えば良いと思います。
ただ帰宅してからわざわざ出掛ける必要はないと思います。
    • good
    • 0

その選択で正解だったと思います。


先輩たちはものすごく「軽い」気持ちで誘ったのでしょう。「あの娘なら声かければすぐ来るよ」的な。
本当に一人前扱いする気があるなら、事前に都合くらい聞いてくるのでは。

飲み会も大切ですが、翌日の仕事に差し支えが出るなら参加する資格はありません。
自分の体力に自信がないうちは、中途半端な行動を避けるのが社会人のたしなみだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!