dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新人さんなんですが、経験者で年齢もけっこう行ってます。
なので即戦力を期待していたのですが、年齢の割りに一般常識的なところが欠けていて困っています。

たとえば・・・
お茶を入れることができない。私の職場は新人が絶対入れなければという雰囲気じゃないので、絶対入れろとは言えませんし、こちらも思ってません。でも、毎回先輩に入れてもらって「どうも~」っと態度が気になります。先輩に入れてもらったら、次は入れなきゃって思うのが人の心では・・・と見ていてハラハラします。2ヶ月たちますがまだ一度も入れてない、ヤバイっす。

こういうつまらない内容なんですが、先輩・後輩っていう上下関係をしっかり意識していないようで、先輩に対して失礼な態度が気になってしまいます。
私は上司でもなく、年齢も経験もほとんど変わらないのでとっても言いにくいです。仕事そのもののことならうちはこうやってるんだよ、と言えるけど、社会常識的なことなので、その人の気持ちがなければできないことですよね。。。遠まわしに言ってみたりするんですが、鈍いらしく全然伝わらないし、気づかない。
いつかハブにされちゃうんじゃないかと心配です。
私は先輩に何かしてもらったらそれを座って待ってるなんてできなかったんですけど・・・古い人間なのかしら?
何かいい対処法教えていただけたらと思います。

A 回答 (1件)

鈍いとか年齢がとか以前の問題で、



>遠まわしに言ってみたりするんですが、

では伝わるものも伝わりません。
ストレートに言わなきゃダメなんです。

新人ということで即戦力にはなりません。

いまのご時世育てるしかないです。

育てるには一つ一つ丁寧に伝えていく。

一つ一つ教えたらキリがありませんが、そういう
ものなのです。

だから、新人教育は面倒で時間がかかるのです。

教える方がとても大変です。

指導役でなければ、そんな役回りは断った方が
よいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のご時世はそんなもんなんですね。
経験があっても、社会常識から教えてあげなくてはなりませんかね。
私が一番近い立場なので、一人やきもきしてしまいます。
上司はちゃんと見てないし、恥ずかしながら育ててくれるタイプじゃないんです。
教えるとしたら私が教えることになるんですよね。
彼女はそれなりに自信とプライドがありそうで、手強そうです。
毎日言おうかどうしようか葛藤しております。
早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/24 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!