重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事場で先輩に表情とか態度が原因で怒鳴られることありますか?

私は今まで2回同じ先輩から同じ理由で怒鳴られました。
その理由は、私の表情と態度のようです。

意見が食い違ったとき、最後に先輩に丸め込まれそうになり、
納得いかず、理解できず眉間にしわを寄せていたらこう怒鳴られました。

「ふてくされてんじゃねーよ!腹立つんだよ!」

別にふてくされてないんですけど。
納得できないから不満の表情をしただけで。

2回目に怒鳴られたのは
作業を指示されたとき、面倒くさそうな態度や表情をしたとかでまた
「なんでおまえふてくされてんだよ!納得いかねー!」
と怒鳴られました。

個人的に思うのは、意見が食い違ってるのに笑顔で引かないから怒鳴るというのは道理にかなっていないのではないかと。

表情や態度で面倒臭さが出るのは誰しもあることではないでしょうか。
ロボットではありませんので感情が顔や態度に出ることがあるでしょう。
それを「なんでふてくされてんだよ!」って怒鳴りつける(机をグーでなぐって)のは、先輩の溜まったストレスの発散だとしか思えません。

台詞も「腹立つ」とか「納得いかねー」とか感情的なものばかり。
しかってるつもりならもうすこし違う言い方をしてもらいたいです。

今のところ八つ当たりの対象にされているとしか思えません。

このように態度や表情で怒鳴られることって皆さんよくあるんでしょうか。

A 回答 (3件)

>表情や態度で面倒臭さが出るのは誰しもあることではないでしょうか。



日常生活においてはよくある話ですが、
社会人が先輩や客先にそれをしては「叱られて当然です」
表情に出してはいけないのです。


>しかってるつもりならもうすこし違う言い方をしてもらいたいです。

それはまあ、わかります。
その先輩はちょっと表現力に難があるようです。
でも、これは個人の力量ですから仕方がないと
いえば仕方がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、日常ではよくても、仕事場ではいけないのですね。
今後は表情態度に気をつけます。

お礼日時:2009/07/11 11:38

その先輩にも表現の仕方に問題はあるかも知れません。



がおそらく世の中には多数存在する人たちだと思います。
当然、話の分かる先輩やお客さんばかりではありません。

理不尽な怒られ方でも、そういう先輩にも通用するような
表現の仕方を覚えるという方向で考えた方が良いでしょうね。

ストレスが溜まったら同期や仲の良い同僚で酒盛りして憂さを晴らす。

いろいろぶつかって社会人として成長していくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉ありがとうございます。
これからも頑張ります。

お礼日時:2009/08/24 00:31

> 別にふてくされてないんですけど。


> 納得できないから不満の表情をしただけで。

納得しておらず、不満があるのに説明せずに、不満な意思表示だけしてるのを「ふてくされている」といいます。

建設的意見があるならすればいい。
相手の解釈がまちがってると思うなら指摘すればいい。

そういうことをせず、不満だぁといってるなら「ふてくされてんじゃねーよ」と
言われるのは当然です。

相手は話すら聞こうとしてないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるようにふてくされていたようです。

相手は話を聞こうとしてないというわけではありませんが
話をしても馬耳東風であることが多いです。
話は聞くふりをするけどそれで自分の意見を変えることをあまりしない人です。

ただ、社会人が不満な態度や表情を出すのはいけないことだと
いうことで、今後はなるべく表情に出さないよう気をつけます。
書き込んでよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!