
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色んな原因が考えられます。
立ちあげた時はバクテリアが居ませんから、不純物を分解処理してくれるバクテリアが居ませんので、どうしても水が
白く濁ってしまいます。バクテリアが増殖すれば透明な水になります。
水に酸素が無いと白く濁ります。水槽に水を入れて、エアーストーンから
泡が出る状態にして、1~2日は魚を入れないようにします。
我家でも1週間は濁りが消えません。我家ではダイソーで購入した麦飯石
を流し台のゴミ置きで使う三角コーナーネットに入れ、それを底に沈めて
います。意外と綺麗になりますよ。
No.2
- 回答日時:
>砂はソイル系でフィルターは上だけで底はありません。
フィルターは上部フィルターを使用しているとの解釈でよろしいのですね?
おそらく、その濁りはソイルの汚れだと思いますので、
もう既に上部フィルターを稼働して水を循環させているのであれば、
時間と共に水が透明になるはずです。
早く綺麗にしたい時は上部フィルター内部のスポンジ部分を専用の綿に変えれば早く濁りが取れます。
一見、白く濁って見れる水の汚れですが、その濁りの元は、
茶色のソイルなどであれば、茶色の細かい粒子の浮遊になります。
その様な場合は、上部フィルターの綿部分を確認すれば茶色く変色しているはずなので、
それを見て状況を把握出来ると思います。
基本的には、フィルター専用の綿を増せば早く綺麗にできるので検討してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
-
パワーハウスの寿命
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
濾材を洗剤で洗ってしまった
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
サンゴ砂の寿命
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
グリーンFクリアで白濁
-
ろ過装置について教えてください
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽を立ち上げ1ヶ月程経ち フ...
-
水槽がすぐに汚れる
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
白濁りが取れません立ち上げか...
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
いまウーパールーパーが結構深...
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
バクテリア繁殖(汽水)について
-
フィルターのヘドロ
おすすめ情報