
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高密度、中密度、低密度ポリエチレンとは便宜的に、密度で区切って分類しているに過ぎません。
中低圧法のいわゆるチーグラー触媒、あるいはフィリップス触媒を用いた重合法では、密度の制御方法としてプロピレンなどのコモノマーをエチレンと共重合することにより結晶化度をコントロールする方法をとっています。すなわち共重合するコモノマーの量が多くなればなるほど密度は低くなります。密度は連続的に変化させることができ実質的に同じ重合装置から得ることができます。ここで厄介なのは、低密度ポリエチレンのなかに高圧重合法による低密度ポリエチレン(LDPE)と先ほどの中低圧法による直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)があることです。この高圧法の低密度ポリエチレンは上述の中低圧法のものとはかなり性質が異なっています。
No.2
- 回答日時:
【プラスチックの知恵袋】
http://www.nc-net.or.jp/plastics/sakuin.cgi?yomi …
密度云々書いていたのに、自分が書いていたのより、詳しい所を発見(汗)
L(Low:低).M(Medium:中).H(High:高)
D(Density:密度)
PE(Polyethylene:ポリエチレン)
参考URL:http://www.nc-net.or.jp/plastics/sakuin.cgi?yomi …
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLは参考になりますでしょうか?
「MDPE」
●http://www.jushikakou.com/sozai.html
(汎用プラスチック)
●http://www.bottlejp.com/sub7.htm
(プラスチック材料の略号一覧表)
ご参考まで。
参考URL:http://www.tamapoly.co.jp/pro/f1/p_mdpe.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
密度の高い授業、密度の濃い授...
-
冷凍機 液バックについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
家庭用エアコンの除湿の仕組みは?
-
水温は気温より何℃低いか
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
冷水機? 冷水器?
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
水稲 積算温度とは
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
マティーセンの法則
-
真空中で水はいったい・・・・
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
気温減率 乾燥断熱減率の違い
-
雷が鳴ってるときのエアコン
-
℉ 意味 読み方
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
新幹線のレールはシームレス?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報