dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高密度・中密度・低密度のPEがあるまではわかるのですが、中密度のPEて、そういう材質があるのでしょうか、それとも、LDとHDを混ぜるのでしょうか。
又、配合・グレードなどはどんなものがあるのでしょうか、回答を頂きたいのですが、よろしく願います。

A 回答 (4件)

高密度、中密度、低密度ポリエチレンとは便宜的に、密度で区切って分類しているに過ぎません。

中低圧法のいわゆるチーグラー触媒、あるいはフィリップス触媒を用いた重合法では、密度の制御方法としてプロピレンなどのコモノマーをエチレンと共重合することにより結晶化度をコントロールする方法をとっています。すなわち共重合するコモノマーの量が多くなればなるほど密度は低くなります。密度は連続的に変化させることができ実質的に同じ重合装置から得ることができます。
ここで厄介なのは、低密度ポリエチレンのなかに高圧重合法による低密度ポリエチレン(LDPE)と先ほどの中低圧法による直鎖状低密度ポリエチレン(L-LDPE)があることです。この高圧法の低密度ポリエチレンは上述の中低圧法のものとはかなり性質が異なっています。
    • good
    • 2

#2です。

書き忘れました。
先程のURLのポリエチレンの所を読んで下さい。
(中密度(MD)のPEはポリエチレン管などに使われています。)
    • good
    • 0

【プラスチックの知恵袋】


http://www.nc-net.or.jp/plastics/sakuin.cgi?yomi …

密度云々書いていたのに、自分が書いていたのより、詳しい所を発見(汗)

L(Low:低).M(Medium:中).H(High:高)
D(Density:密度)
PE(Polyethylene:ポリエチレン)

参考URL:http://www.nc-net.or.jp/plastics/sakuin.cgi?yomi …
    • good
    • 0

以下の参考URLは参考になりますでしょうか?


「MDPE」
http://www.jushikakou.com/sozai.html
(汎用プラスチック)
http://www.bottlejp.com/sub7.htm
(プラスチック材料の略号一覧表)

ご参考まで。

参考URL:http://www.tamapoly.co.jp/pro/f1/p_mdpe.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実はこのページ見たのですが、内容的にいまいち、わかりませんでした。

補足日時:2004/03/23 18:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A