

コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方はいますか?
私も言語聴覚士を目指そうと考えている社会人です。
正直言って他人とのコミュニケーションは苦手です。自分は検査を受ければ軽度のアスペルガーと宣告される自信があるくらいです。(アスペルガーの症状と自分の性格が似ている(´д`))
なのに何故言語聴覚士になりたいかというと、自分と同じように言語表現に悩んでいる方の心の気持ちが分かるのではないか、そういった方たちの心のケアやサポートが自分に出来ないだろうかと思ったからです。
私はただ表現が不器用なだけで、それ以外はいたって普通の人です。同じく表現が出来ない方のリハビリをこんな私でも出来るのでしょうか?
話すのが好きな人とか、コミュニケーション能力がないと向かない仕事なのでしょうか?
コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方がおられましたら、実際に業務に携わってみてどうだったのか、苦労された点や、言語聴覚士になって良かった事、ならなければ良かったと思ったりとか、なぜ言語聴覚士になろうと思ったのか、さまざまな想い、助言をお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私が正にそういう人です(笑) コミュニケーション苦手でアスペルガー気味のSTです。
(実際、養成校の先生に「貴方はアスペルガーだよね」と言われたこともあり…)そして、実はSTには結構そういう人が多いです。「実は私、対人・接客苦手なんだよねー」というと「私も。私も」という人がうじゃうじゃ現れます。なんとなく、同じリハ職であるPTやOTと比べて、変わり者・暗い系の人が多いような気がします。
と、質問者様を安心させておいて何ですが、コミュニケーション苦手な人がSTに向いているかと問われると、残念ながら「向いていない」と言わざるを得ないですね。
まあ、私はたまたまこんな(コミュニケーション苦手な)STですが、もちろんそんなSTばかりではなく、「人と話すの大好き! コミュニケーション大得意!」なんて人も勿論いて、そういう人の方が「断然」STに向いています。この仕事について5年目になりますが、未だに「やっぱりSTは自分に向いていなかったかも…」「コミュニケーション得意な人はいいなー」「他の仕事に転職すべきかな…」と悶々とする毎日です。
STのことを調べたならご存知かと思いますが、学校を卒業するには、2~4年という年数と、相当の費用がかかります。「向いていない」仕事を目指し、挫折するにはあまりにこの費用と時間は勿体ないです。もし、質問者様が私の友人だったら、きっと「止めておいた方がいいと思う…」と止めると思います。
ただ、「仕事」というものは「向いているか向いていないか」ではなく「やるかやらないか」であると思います。
別の例えをします。「血を見ると貧血を起こすし、怖くて包丁も持てないし、手先がものすごく不器用なのですが、こんな僕でも外科医に向いていますか? 外科医になれますか?」という青年からの質問があったとしたら「向いているかいないか」という問いには「向いていない」と答えるしかないでしょう。しかし、この青年は医学部に入り、現場で研鑽をつむことで自らの弱点を克服し、立派な外科医になることもあるかもしれません。
先のことは判りません。とにかく質問者様が免許を取得し、死にもの狂いで日々の業務をこなし、真剣に患者様と向き合っていけば、いつのまにか、患者様から、ご家族の方から、他のスタッフから求められ、そして自分自身「この生き方しかない」と思えるSTになれるかもしれません。その時、私が言ったことや今悩んでいることはただの思い出話です。私や他の回答者様になんと言われようと、質問者様が「STになりたい」という強い意志をもって実現すればよいことだと思うし、また、それぐらいの意志がなければ実現できる夢でもないと思います。
立派な動機をもち、「自称」自分は人付き合い大得意でコミュニケーション大好きだよ! という人だけが優秀なSTになる訳ではないと思います。
まさにそのとおりですね。自分もこれからどう生きていくのか、全ては自分の心の持ちようなんですよね。
回答ありがとうございました。
いつでも結構ですので、どうしてSTになられたのかお聞かせ頂けたらと思います。
No.1
- 回答日時:
言語聴覚士ではないけど理学療法士です。
>自分と同じように言語表現に悩んでいる方の心の気持ちが分かるのではないか
わかりません。コミュニケーションが取れないのにわかるわけが無いではないですか。
言語聴覚療法の対象となる患者さんは疾病のために、とりたくてもコミュニケーションがとれない状態であって、あなたみたいに「苦手」なのではありません。
STに限らずPTでもOTでも人と接するのが基本の商売ですから、「人と接するのが苦手」なんて言い訳は通用しません。
実際に「苦手」な奴もいましたが、「患者の気持ちがわからない」ので使えません。患者もそういう奴が担当になると、ただでさえ病気でストレスかかっているのに、さらにストレス抱え込む事になります。正直迷惑です。
>私も言語聴覚士を目指そうと考えている社会人です。
最近そういう人が多いですが、皆がみな「問題児」です。今の場所でうだつがあがらないから、資格でも取ったら何とかなると勘違いしているのが多くて困っています。
あなたが自分の問題点を今解決できなければ、何処で何しようがうまく行くわけありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 言語聴覚士の欠格事由について 1 2022/11/14 22:37
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 生きづらい人を支える仕事をしたいです。 3 2022/07/07 08:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 夫63はキレやすいアスペルガーです。 20歳の娘が父親がキレると幻聴が聴こえる様になってしまいました 4 2023/01/15 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) ネットの男性の話なのですが、自分はこの前アルバイトとの面接を受け、洗い場スタッフの仕事をしたかったの 3 2022/05/16 10:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- 心理学 人は追いつめられると秘めた能力を発現するものでしょうか? 5 2022/09/19 22:11
- 会社・職場 適職相談にのっていただけませんか? 6 2022/08/27 02:53
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
入社4年目。仕事のミスが重なり...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
中1日、中2日ってよくわからな...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報