
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
佐賀県出身です。
「~じゃもん」はあまり聞いた覚えがないですが、下の二つはよく使います。
「ばぁちゃんもそう言っとったとよ」→「ばぁちゃんもそげん言うとったとよ」とも使います(若者はあまり使わないかな)。
同じ県でも、微妙に方言は違いますからね。
福岡でも同じような言葉を使うと思います。
長崎だと「~言っとったさ」となると思います(長崎の従姉妹がそう言っていた)。
お答えありがとうございます。
「~じゃもん」は違うマンガだったかも知れません。
はだしのゲンとかがよく使っとるもんね。
私の覚えが曖昧なので申し訳ありません。
従姉妹もご自身も九州出身と言うことで、かなり確かなんじゃないかと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
福岡かなぁ~って思ってたんですよ。
友達が「・・・たとよ」って言ってたんで。
ですが、
「・・・じゃもん」って言うのは、岡山、広島とかでも聞きますよ。
NHKの朝の前の連ドラ“満天”でも「・・・たとよ」って言っていたような気がします。
マンガの設定、九州のほうじゃないのでしょうか?
お答えありがとうございます。
はじめは南西諸島の方言かとも思っていたのですが、やっぱり九州みたいですね。
あ、そう言えば確かに!満天ちゃんがそう言ってました。(思ってたイメージとちょっとちがったけど)あれってどこの話なんでしょうか??

No.4
- 回答日時:
「~じゃもん」は聞いたことがないですが…
「~とよ」「違うん?」は博多弁でしょう。
私は福岡市に住んでますが、普通に使ってます。
お答えありがとうございます。
そうなんだー。
なんか普通に使ってる人がいるっていうのが不思議に感じちゃう私はバリバリの愛知ッコです。
「違うだら~?」「そう言っとったがや」が普通です(笑
No.3
- 回答日時:
「全国方言WEB(ほべりぐ)」
http://hougen.atok.com/
少なくとも関が原よりは西ですけどね
近畿では大阪、奈良、京都でないことは確実。
和歌山あたりに少し似た方言があるけど、よくわからない
中国地方で岡山、鳥取で無いことは確実。
参考URL:http://hougen.atok.com/
ありがとうございました。
とってもおもしろいホームページですね!
ただ調べ方が分からない・・
関ヶ原って岐阜ですよね。少なくとも西日本のどこか、という感じでしょうか。うーん。
実際にネイティブの方がいるとよく分かるんだけどなー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
福岡県の方に聞きたいです。方...
-
「来+地名」の言い方
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
コンボボックスにリストが表示...
-
方言の地域性
-
福岡の風習?盆帷子(ぼんかた...
-
東京都内の電話番号09-で始まる...
-
ジーンズのファスナー修理(福...
-
何故原爆は東京に落とさなかっ...
-
熊本から島原間のフェリー、船...
-
ホローとは?
-
寝台特急あかつきでの旅行
-
以遠の正しい意味
-
イナゴの佃煮って食べたことあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
ホローとは?
-
「老ノ木」の読み方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
熊本弁で「むねこん」とはどう...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
博多で治安的に近寄らない方が...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
おすすめ情報