dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行80,000Km走行のスカイライン34GT-Rです。最近になって走行中急に吹けなくなる事が有ります。
いくらアクセルを踏んでも回転数は落ちて行くので路肩に止め様子をみていると、500~1000回転位でアイドリングが落ち着かなくなりやがてエンストします。何度かかけ直すと最初の内はエンジンこそかかりますが、回転数は落ち着かずやはりエンストします。
最終的には一瞬かかってすぐ停止する状態です。
ただ、しばらく経ってかけ直すと何事も無かったかのように吹け上がり、またしばらくは普通に走行できます。
この状態でディーラーに持ち込んでも不具合無しと診断され見当がつかない状態です。
一度搬送車が来た時点で不具合の状態を見てもらえたのですが、積み込み途中に復活してしまいましたので解らずじまいです。
でも、その際「かぶっているような音がするので燃料系かも」とディーラーの整備士の方は言っていました。
仕様はタービンブローの際入れ替えた34N1タービンとマフラー、エアクリーナー(純製交換タイプ)でプラグは8番です。
すでに3~4日経ちますがディーラーでは見当がまだつかない様子です。
そこでBNR34に有りがちな故障で、上記不具合に当てはまる物が有れば教えて頂きたいのです。
エアフロと各配管はチェック済みですが問題ないそうです。
因みに上記パーツはそのディーラーで取り付けしてもらい、メンテナンスもお願いしているディーラーです。お世話になっているのでヒントだけでも整備士の方にあげられればと思っています。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は工場に持ち込むなり真っ先に燃料ポンプを疑われ、新品に交換したら症状は2度と出なくなりました(^_^;)


かぶっているような症状の時って、プラグの番数を下げるか上げるかすると、症状が改善されるような事をむかーし聞いた事があるような(-_-;)?

私に回答をくれた人は日頃からエンジンを分解して組み立てて……といった事をしていると言っていたんで、あの人が訪問してくれれば解決しそうな気がするんですがねぇ(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答有難うございます。
やはりポンプが怪しいですか・・。ポンプの稼働データってCPUに残るのでしょうか?
残っていればディーラーですぐ分りますよね。
逆に残ってないとすると交換は一か八かになるって事ですよね。
もしかしてディーラーも怪しいとは思っていても、賭けには出て無いだけかも知れませんし、明日再度問い合わせて見たいと思います。

お礼日時:2013/06/17 00:48

ポンプとは燃料ポンプの事で宜しいんでしょうかねf^_^;?



まだ故障から2年くらいしか経過していないので、割とハッキリ覚えていますが最初にセルモーターだけが空回りしていたんですよ。
何度かけ直しをしても一向に点火しないんです。

このままだとバッテリーがヤバいなぁ……って頃に何とかエンジンがかかりましてね、整備工場へと向けて走り出したんです。

途中、何度も信号待ちなどでアイドリングがもの凄く不安定になり、タコの針が100~600回転ぐらいの間で暴れ、アイドリングが不安定な状態では、アクセルを踏んでも全く吹け上がらないんです。
そのままエンストするか回転数が回復して、アイドリングが安定するかでしたね。

60キロくらいで走行中でも、所々アクセルの反応が全く無くなりましたよ。

整備工場まであと7~800Mって所で走行中にエンストし、それ以降はセルだけが空回りするばかり……車載車に迎えにきてもらいました(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。まず燃料ポンプの事です。説明ベタですみません。
私の場合は走行中踏んでも3000回転位までしか吹けず、だんだん回転数が落ちて行くので停車すると500~1000回転位の間で暴れ、何度かかけ直しているうちに初爆までは行くのですが直ぐにエンストする感じです。
それでディーラーからの搬送車を待っている間、イグニッションをOFFにしていると積み込み時に普通にエンジンがかかり暫くは普通に走れるのです。
多分バッテリー廻りの故障ではないと思っているのですが・・。
mgmg1さんは結局その後どうなったのでしょうか?

お礼日時:2013/06/16 23:33

スポーツカーは、熱で電気系統がダメになって御臨終となりやすいです。


そろそろ寿命かもしれません。そのうちエアコンが壊れたりします。

バッテリー周りから配線をチェックして、分からなければ長期戦(オーバーホール)です。

参考になるリンクを張ります。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7873215.html

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/skyline/ …

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/trouble/09.htm

http://cardr.client.jp/adlfuantei/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。リンクまで貼って頂いて大変参考になりました。
バッテリーは入れ替えたばかりで、エンスト時の再始動も初爆までは問題ないので、燃料系統か、配線類の半断線かとも思っているのですが・・。
ディーラーにも配線チェックの徹底を再依頼したいと思います。
何とかオーバーホールにならなければ、と願うばかりです。

お礼日時:2013/06/16 22:31

制御はF-コンでしょうか?パワーFCでしょうか?



パワーライター店やエクセルディーラーでロギングできるので
見て貰っては如何でしょうか?

ディーラーさんの手には負えないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。実は現車セッテイングがまだなのです。
先にセッテイング時にクラッチの滑りが無い様クラッチを入れ、慣らし運転中の出来事なのです。
F-CONisは導入予定で予算も確保してあるのですが、この現象を直してからと思っていたのですが・・。
やはりディーラーさんでは無理が有りますでしょうか?ディーラーでは水温センサーかもと言ってましたが、何かしっくり来ないもので質問してみました。
予測出来そうな個所が有りましたら教えて頂けませんか?

お礼日時:2013/06/16 22:09

以下は、同様の症状(車はNAのファミリーカー)で車に詳しい方から、ココで回答をもらった時の内容なんですが(^_^;)



ISCVがブローバイガスに煤けて回転部分が固着した可能性がある。
吸気量を管理しているISCV(アイドル制御バルブ)の回転数からECU(コンピューター)が算出してガソリンの供給量を調整する流れになるんですけど、実際にはISCVが固着して回転が悪くなってるから実際の燃料調整が狂ってしまう。
結果、アイドリング不調やエンスト。

後は、1気筒死んでいる又は死にかけている場合、加速しないなどでした。

ちなみに私は素人なので(燃料ポンプやダイナモ、デスビなど様々な故障は経験してますが)これ以上は分からないので回答できないですf^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
日産社ではAACというらしいのですが、問題はなかったようです。
というか、現象が出ていない状態だと確認できないという事らしいのですが・・。
1気筒死んでいるのではとの事でしたが、圧縮圧力を測定した際は問題無しでした。
ポンプも怪しいとは思っているのですが・・。ポンプが死ぬとどういった症状になるのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。

お礼日時:2013/06/16 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!