
成人した子供がいる独身女性です。
8年間付き合った相手と、老後を過ごしたいと同居を始めました。
相手の家には、年老いた・・・元気ですが・・・義母?がいます。
優しい感じだし、まあ大丈夫かなあ・・・と思っていました。
で、同居が決まって・・・相手の息子が家に戻って来たんです・・・。
まあ・・・仕方ないか・・・と そのまま同居しています。
が、同居当初・・・3か月位・・・いろいろあって・・・。
洗濯の度に、洗濯機を見に来たり・・・物干しの洗濯物を、確認したり・・・。
私の子供の洗濯物を持って来て勝手に洗濯していると 言われてました・・・勿論こんな優しい言い
方ではないですが。
自分と息子との 穏やかな生活に
私が入ってきたのが 我慢出来なかったのだと思います。
私達に、「この家は私のものだから出ていけ」と再三言われ・・・。
で、いざ 家も見つけて出ようとしたら、「年老いた親を見捨てるような息子に育出た覚えはない」
と・・・。
私一人で出ようと思ったのですが、彼に待ってくれと言われて・・・。
その後も 「結婚詐欺だ」とかいろいろ言われて・・・。
私の息子が「しあわせになるんなら」と 送り出してくれたのに・・・。
今ちょうど1年になります。
相手の子供とか親戚とかが集まっても 私の息子のことは話題にも登りません。
勿論 普段も。
そんな中 わたしは さみしくなって居場所がなくて 台所に逃げます。
そんな私を見ても、彼は何も言いません。
みごとに 無視です。
なぐさめるでもなく、謝るでもなく、とにかく 何も言いません。
これは・・・もしかしたら、この先もずっとこのかんじ?
言ったことばは「何で 座らないんだ?」
いつも こんな感じです。
私がきつい事を言われて泣いていても 何も言いません。
私は彼に不信感を覚えます。
私は何?
お義母さんの面倒を見てもらいながら ついでに家事もしてくれる便利な女?
子供が 家を出たら? と言います。
でも 彼は・・・籍は入っていません・・・が わがままを言うなとか 自分が溶け込もうとしない
からだ・・・とか言います。
あんなに好きだったのに・・・・。
今でも 何かあると 私にきつい言葉で義母がしゃべります。
たぶん・・・私が嫌なんだと思います。
毎日が 苦痛です。
勿論 もう若くはないけど働けない歳ではありません。
このまま時間が過ぎて行くのを待つだけなんでしょうか?
毎日 楽しく生きるには どうしたらいいんでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも出た方がいいとおもいます。
わたしは同居していて、義母の苦痛にも耐えてきました。
義母も我慢していたところはあるとおもいますが、義母と関わった人のほとんどが“大変だね”というくらい、プライドが高く人の気持ちがイマイチ分からない人です。
夫と仲良くしていくため・・・と約10年我慢し続けました。
夫は、何も言わないことはありませんでしたが、まず仕事を理由に遅く帰ったり休みもありませんでした。
わたしは、ただただ一人で耐えるのみ。
夫が仕事だから・・・と、なるべく愚痴も言わない。
言っても『お前が別居したいならするけど、お前はそんなこと望んでないだろう?』と優しく言われると、夫と義母を受け入れるしかなかった。
その結果、旦那が浮気。
姑さんはその事実を知って『あなたが悪い』というようなことを言ってきました。
わたしが我慢していたことは、何もならなかったのだということが分かりました。
今、別居して離婚か同居を解消して結婚を継続か?
どうすべきか悩んでいる所です。
自分の話しばかりでしたが、自分が我慢すれば素晴らしい未来が待っている・・・なんてことはありませんでした。
わたしは、自分らしさを殺して我慢していた結果、旦那は違う女を好きになりました。
自分らしさを失うような生活は、誰のためにもなりません。
あなたが家を出て、彼と仲良くすることのみに心を砕いた方がいいとおもいますよ。
助け合える同居ならいいですが、責められるだけの同居なら、何の意味もありません。
彼とはしっかりと絆を作りつつ、まずは姑さんと離れた方がいいとおもいます。
あなたらしさを忘れないような環境を!
そうすれば、どんな結果でも受け入れられるとおもいます。
自分らしくない生活で最悪な結果になった時は、とても辛すぎます。
「別に分かれればいいんじゃない?我慢ばっかりしろっていって、守ってくれない奴なんか」・・・息子の言葉です。もう 男の人が面倒臭くなりました。
結局彼は 私が来る前は 家の事を自分でやってたのを 又全部しなくちゃいけないから大変だ・・・と思って「おまえが出たら俺はどうなるのか?」って。
今は ただただ 干渉されない、手足をのばして背伸びができる空間が欲しいです。
成人してから出産をのぞいては、ずっと働いてきました。
働かずに済むと言うことは 確かにありがたいことだけど その代りに失うものも多いんだという事が良くわかりました。
私らしさ・・・子供とケンカしながらでも暮らしてた・・・翌日には「昨日はごめん」と悪い方が謝って。
やっぱり 私は 「ばば」しか引けない女なんですね。
No.11
- 回答日時:
え、さっさと別れて家出ればいいんじゃないですかね
籍入れてなくて良かったですね
出て行けとまで言われてまで、よく居座れますね
私なら即出るわそんな所。
自分が望まれない所には居たくないよ・・・
とりあえずは息子の部屋にお世話になって、仕事探しては?
はい。夕べもお婆さんとちょっとしたいざこざがあって・・・彼に「家を出たい」といいました。
介護に来た訳でもないし、仮に介護を頼まれても もう 生理的に無理です。
顔も声もききたくたい。
昼間に荷物を持って家を出ることは 簡単なことだけど ちゃんとケリをつけて出たい気持ちがあります。
子供には やっぱり迷惑かけたくないんです。
が 今 二人で住める部屋を探しています。
No.9
- 回答日時:
既婚40代のおっちゃんです
>楽しく生きるには どうしたらいいんでしょうか?
そんな「伏魔殿」は一刻も早く出るべきです。
彼はまた何かと引きとめるでしょうが、情にほだされてはいけません。
何を言われようが「心を鬼にして」出ることです。
それ以外に解決方法はありません。
今朝も「お前だけ出て 俺はどうするんだ」・・・と。「あなたの親だから 私に言われても」と。
「あ~あ」っと ため息みたいなのを口にして仕事にいきました。
朝から そんな話はしたくはなかったんですけど。
結局、元々歓迎されていなかったのは なんか淋しいです。
言ってくれれば 行かなかったのに。
No.8
- 回答日時:
いい歳をして情けない人ですね。
文面から感じるのは、今までの人生あまり物事を深く考えずに生きてきた印象を持ちますね・・
そんな事だからお互いにバツになってしまったんでしょうね・・お互いに我儘で大人になってないんですよ!
お互いに思いやりの無い人とは一緒には居れませんよね~
>私は何?
そうです、そこをよ~くご自分の頭で考えれば自ずと答えが見えてくるでしょうね。
前の奥さんは、15年位前に子供2人を置いて家を出たとんでもない女・・・だそうです。最初は、「わがままな母性のない人だったんだ」。。と思っていましたが、そこまでしても家を出たかった「何か」があったんじゃないかな・・・と思うようになりました。もっと言葉の意味を考えるべきだったと思います。
No.7
- 回答日時:
>子供が 家を出たら? と言います。
正しいと思います。8年付き合った事は脇に置いておいて、一緒に住んでみた時間からリセットして相手をよく判断すべきです。
早く足腰が不自由にならないうちにそんな場所はでたほうがいい。そこまで生きてきて、何でそんな思いをしないといけないんですか。既に息子さんを立派に育てたあなたですよ。愛ですか?愛は厄介ですよ。しかも、もっと広い海にフリーの男はいくらでもいます。面倒な親戚や子供がごちゃごちゃいるような魚は止めたほうがいい。しかもサメがいる前では庇ってくれない、そんな男、あなたが逆に体が弱ったときどうなると思いますか?あなたの人格を本当に認め、愛していると思いますか?
今後に大事なのは自分の健康とお金です。あとは信頼できる友達が少しいればいい。もちろん心の通じ合う伴侶を見つけられたら幸運です。でもそんなに信用できる男は簡単にはいません。働けるうちに働いて貯金を。一緒にいたら働いてもむしられそうです。人間関係はそのあと構築できます。あなたには息子さんと言う本当の味方がいます。動ける今だからこそ、愛を利用した他人の言葉なんて絶対に信用しては駄目です。
早速のアドバイス、ありがとうございます。何日か私が口数が少なかったら、普通なら「何かあったのか?」の一言くらいあってもいいような気がしますが それさえもスルーです。世間的に言えば まあ歳は食っていますが 新婚...なのに。新婚らしさの気配りは皆無。仕事は今はしていませんが 1年前までは働いていました。人間何でもやる気になればできるとおもいます。だだ 自分の体だけが心配です。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
どう考えても家庭内弱者であるあなたにとって唯一の頼りは彼です。
なのでその彼があなたを擁護してくれないのでは話になりません。
籍も入れてないという事ですから遺産相続もできません。
ただ介護と家事をしてくれる便利な女ですよ。
針のむしろで当然です。
まずなんでそんな不利とわかってる条件を承諾したのか。
愛があれば?まさかそんなふうに思ったのでしょうか。
同年代と思いますのではっきり言いますが人生経験を積んで来られたにしては甘すぎますよ。
シンデレラならいずれ王子様が迎えにきてくれますが、あなたには来ない。
わかってますよね?
<このまま時間が過ぎて行くのを待つだけなんでしょうか?
待ってても幸せはやってきません。
自分から探しに出ましょう。
確かに 甘すぎたと思います。叔母に、「自分で決めたことだから辛抱しなさい」と言われました。確かに自分で決めた事なんですよね。。。
ただ、離婚して、16年間一人で親にも兄弟にも頼らず子供を育てたという自信はあります。なんとなく一息つきたかった私の弱さが 甘かったンですよね。
No.5
- 回答日時:
あ~なんてこった!っていうのが本音です。
都合のいい女を「地」で行ってますね~
だいたいが、彼との老後をと思って同居に踏み切った、、、その彼の母親の存在とその母の同意は確認してあったのかしら?
ま、、彼の母にしてみたら、「なんやねん?この女」ってことなのかな?
彼との老後同居は少々早すぎたのではないですか?
とりあえずは彼を真から嫌いになる前にその家はでたほうがいいのじゃないかな?
まだ、自分で生活できるかも?ってあるじゃないですか、、
そうです。籍も入れてない他人の(お友達?)男に養ってもらう?のが大間違い!
女も歳を取ると誰かに頼りたくなる気持ちも(淋しさから)わかります。
彼の母が旅にでた後でもいいのじゃないですか?
そしたら、どっぷり安心して暮らせるんじゃないのかな。
今の状態はよくないですよ、心身ともボロボロになりますよ。
幸運にも妻ではないので、自由にできますものね。
自分は今、幸せか?自問してみれば、、、答えはでます。
確かに、同居する時「おかあちゃんの面倒を見てくれるし、ご飯も洗濯も掃除もしなくてよくなるから」と
言って 説得したんじゃないかと思います。しぶしぶだったのかも。で、自分も仕事に専念できるから。
人生最大の失敗です。もう若くはないから。。。私は 今 しあわせじゃあ ありません。です。
No.4
- 回答日時:
8年つきあった相手と
どんな老後を共に過ごしたい、と思って同居を始めたのでしょうか。
単に一緒の空間に居ることだけを求めてのことではないと思います。
おそらくは、時には泣き・笑い・怒り・それらもすべて含めて、楽しみとして共有できる時間を
共に過ごしたい、と思ったからでは無いのでしょうか。
それが得られないことは明白となりました。
なのになぜ?これ以上、時間を無駄にする必要があるのでしょうか。
今、
泣き・怒りすら共有できず、楽しみが見えない。
一人の寂しさよりも身に堪えるのは、
多数の人の中で何も共有できない寂しさではないでしょうか。
その寂しさの方が身を切る孤独のように思います。
質問主様が感じる自分像が「老母の介護と家事要員である自分」であるなら
先方が感じている自分たち像は「家賃と生活費を、他人の女にたかられている自分達」なのかもしれません。
そうです。言いたい事は先方にもあると思います。付き合っている時から 気が短い感じはありましたが、そんなに気にしなかったのが いけなかったんだと思います。「片目をつむってしまった」んです。自分の甘さが嫌になります。やはり一緒に時間を過ごすべき相手ではなかった。どうしたら 家を出れるのか 日々考えています。
No.3
- 回答日時:
やっぱりお一人様は続けられないもんなんですかねぇ。
一人で生きてきたなら、通して欲しいなと思いますが。結局寂しくて彼を求めるなら、一人が怖いだけではないか、相手は誰でも固定した者が居ればいいのではないかと、なんだか「今更」と思ってしまいます。子供の元に身を寄せ、寂しいときだけ逢うのが、あなたの産んだ理屈にいちばん合いますけどねぇ。義母さんは、あなたの未来の姿なんですから。
ずっと働いてきて、「もう休んだら?」と言われ「そうよね」と安易な気持ちでの同居。
当初、義母に「私の家だから。この家は孫がつぐんだから 出て行って」・・・と言われた時
出ていれば・・・と 悔やまれます。
1年間 無駄に過ごしたことが 悔しい。
確かに 誰かに扶養されるってことは 自由はありません。
昼間も ソファにどかっと座ってテレビを見る姿を見るだけで嫌悪感が。
もう だめですよね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
私も家を出たら?と思います。
我慢なんてする価値、あります?
彼があなたの肩を持ってくれるならまだしも。
結婚していなかったのが幸いしたと思ったらどうでしょう。
このまま、何も言わずに出て行くのは癪に障るので(笑)
出て行く時には何もかも、大声で怒鳴ってキレて、叫んでサッパリしてから。
正直、あなたの彼は自分の親の面倒を見るのが、嫌なんだと思いますよ。
だからあなたに押し付けているとしか思えません。
溶け込もうとしないと言うなら、溶け込めるように、
あなたが間に入るべきだと言ってやりましょう。
ワガママが言えない相手なんて、一緒に居ても楽しくないですよね。
楽しい毎日が送りたいのなら、今の家を出るべきです。
付き合っている間、相手に自分をどこまでさらけだせるか・・・思えばわがままなんて言った事はありません。相手に合わせて 自分の意見を言った事もなかったかな。
時々しつこく突っ込んだら、彼はキレてましたもん。「うるさい。つべこべ言うな」
だから、あまり面倒臭い会話はしなかったかな~
私の事を誤解したのかもしれません。
何でも言う事を黙って聞くおとなしい女・・・と。
私らしさ・・・は 彼と一緒にいたら 出せないのかもしれないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母に孫を触らせたくない
-
引越を義両親が手伝ってくれる...
-
義母と宗教と子供で悩んでいます。
-
孫ができた義母の態度が好きに...
-
義父の死後
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
実母にお見舞い、産後の手助け...
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
子どもが苦手な妻の、1歳児の...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
ママ友に土日誘われる
-
夫の友人が開催するホームパー...
-
娘が元旦に結婚届けをだし結婚...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
思いがけず4人目を妊娠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報