
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も同感です。
言葉が丁寧なのはいいのですが「こちらで(店内で)」が抜けているのでしょうね。
「お持ち帰り(テイクアウト)ですか?」の方が分かりやすいのですが
「店から出ていけ」という風に曲解する人もいるのでその様にしているのだと思います。
No.7
- 回答日時:
コーヒーチェーン店で「お召し上がりに」ときたら
・何を、かは自明の理
です。
日本語は言わなくても分かることは省略をする傾向にあるのは、ご存知の通り。
違和感があっても、通じるのだからいいのでは?
以上が「国語」という「言語」としての回答。
それ以上に「言葉遣い」を問題にしたいなら、こちらに書くよりも、その某有名チェーン店に言うほうがよほど建設的で創造的だと思いますよ。
あと、自分が違和感があれば「理解できない」とするのは、危険ですよ。
だって、そこでそれ以上調べる行動をとらなくなりますから。
No.6
- 回答日時:
敬語について、基本をおさらいしておきましょう。
「お~になる」は「~」の部分に動詞を伴って尊敬語
「召し上がる」は、「食う・飲む」の尊敬語(尊敬動詞)
「お召し上がりになりますか?」は上記の二種の尊敬語が重複しているので、二重敬語です。何でもかんでも尊敬語を重ねていれば敬意が増すと勘違いしている輩がいるので、慣用語かもしれませんが、中学校や高校で学習すす「敬語の基本」を逸脱した、本当は恥ずかしいことばです。
だから、
「こちらで召し上がりますか?」と例示した。
「こちらでお飲みになりますか?」でもかまわないが、尊敬動詞が存在する動詞は、基本的にそちらを優先して使った方がスマート。
No.5
- 回答日時:
おっしゃる通り、この言い方はヘンですね。
「お召し上がりになりますか?」だけでは、「それともご覧になるだけですか?」って感じがしますよね。
問題は飲食の場所なんですから、この場合はちゃんと「こちらで(店内で)お召し上がりになりますか?」
と言うべきですよ。
No.4
- 回答日時:
>「お召し上がりになりますか?」・・・
召し上がる:飲む・食うの尊敬語ですね。
召し上がるの前に、更に'お'を付けると、とってもくどい表現になります。
'お'は丁寧語で、'召し上がる'は尊敬語。丁寧語 + 尊敬語です。
後半の'なりますか'は普通語で粗雑な語感含みです。前半がくどい尊敬語なのに、後半は粗雑語になっています。これじゃ一体全体、何が言いたいのか判らなくなります。ちょっと、ヘンですねぇ。
'なりますか'の尊敬語が'なられますか'です。だから「お召し上がりになられますか?」なら平衡が保たれていて正しい日本語表現です。
でも、こんなに長~いと、舌がもつれて言えない若い店員が出てくることでしょう。
そこで「お召し上がりになりますか?」と尻切れトンボの中途半端な日本語を発明したんではないかと想像します。マッ、習慣用法だと思って勘弁してあげてください。
「お召し上がりですか?」or
「こちらでお召し上がりですか?」なら簡潔かつ正しい敬語用法になります。
蛇足で、丁寧語がない日常英語では
Will you be eating here? だけですよね。
No.2
- 回答日時:
うーん、微妙なところですね…。
というのはその状況で「お召し上がりになりますか?」と聞かれたらテイクアウトかどうかを聞いているとわかるからです。別に気にしなくても、とも思いますが。
マ○ドナルドのように「店内で」と聞かれればはっきりするのでしょう。確かに外人さんが聞かれたら迷うかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 「近所に住む子供」と「近所に住んでいる子供」は違うのでしょうか。その2
- 2 「高い意識があるドライバーではなくては」にある「〜ではなくては」は仮定条件である「〜ではなければ」の
- 3 「近所に住む子供」と「近所に住んでいる子供」は違うのでしょうか。
- 4 「慣用」の世界では、沈黙を表す「……」(または「…」)のあとに、句点「。」はつけるべきなのか?
- 5 店でまくらを買い、今回メンテナンスしてほしい。「店にまくらをメンテナンスしに行く」と「店にまくらをメ
- 6 【日本語】「嬢さん」は「じょうさん」ではなく「いとさん」って読むんですか? 今まで「お嬢さん」を「お
- 7 「フアンレター」、「ウイーン」、「ウエディング」の「ア」、「イ」、「エ」を小文字表記する政府のお達しは出てないのですか?
- 8 「ドタバタ」 では なく 「どたばた」 では?
- 9 「村祭り」の歌詞:「[年も豊年満作で」は「今年も豊年満作で」では?
- 10 スーパーの中の店にて。「失礼させて頂いております。」という立て札が。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
敬語 「それで良い」はどうな...
-
5
「お仕事頑張って」 を敬語で...
-
6
もらいたいの敬語を教えてくだ...
-
7
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
8
敬語の指摘をお願い致します。
-
9
「認識して下さい」を敬語で言うと
-
10
敬語で「私の大学」をなんと言う?
-
11
韓国語で「いえいえ」はどうい...
-
12
「いつ」を敬語にすると??
-
13
敬語の使い方
-
14
ご尊顔を拝しまして
-
15
タメ口の正式名称は?
-
16
「~してもいいよ」を敬語で
-
17
「了解いたしました」は失礼で...
-
18
年上の人から「敬語使わなくて...
-
19
「了解致しました」という言葉...
-
20
『大山様邸』という言い方は間...
おすすめ情報