
昔、「不幸の手紙」と言うのが流行りましたが、今でもあるのですね(ーー;)
娘の友達から、送られてきたのですが、なにせ子供のやる事、あて先に何人ものアドレスが入っていて、殆どが同じ学校の同級生でした。
その後、他にメールを送られた友達からもメールが来て、次の日から、その子は仲間はずれになりました。
親として、このままではいけないと思い、娘と話をして、一週間後には元通りになり、ホッとしました。
あれから、二ヶ月くらいでしょうか
今日また、同じ子から、チェーンメールが届きました。
前回と同様、何人にも送っているようです。
どういう感覚なのでしょう?
一週間も、みんなから仲間はずれにされて、悲しくなかったのでしょうか?その、仕返しでしょうか?
友達に嫌な思いをさせているとは、考えないのでしょうか?
娘には、気にしないように!そんなメールが来た事も忘れてしまいなさい。と、言いましたが、こんな事が続くのは良くないと思います。
なにか良い対処法はないでしょうか。
アドレスを変えれば良いのですが、仕事でも使っているので、なかなか簡単には変えれません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
m(_ _)m(ボランティアですが)総合学習の時間などに、こういったネットワーク上で起こる問題に対する講師をしています。
そこで言っているのは「実際の生活でされたらいやな事は、ネットでも人にしてはいけない」です。少し上の学年であれば、実際にチェーンメールや悪口の匿名メール等の悪い例と、コミュニケーションとしての良い例を体験させ意見を出し合ったりします。
でもこれを教えるのは結構難しいです。やはりネットだと軽い気持ちでできてしまうせいか、罪悪感を感じない生徒さんは案外多いものです。
>どういう感覚なのでしょう?
>。。。中略
>友達に嫌な思いをさせているとは、考えないのでしょうか?
もしかしたら、残念だけれどちょっぴり罪悪感が薄れているのかもしれませんね…
本当は、学校と家庭が一緒になって、こういう問題をとらえた授業や取り組みができるといいと思いますが、そこまでできなくても、せめて先生に相談して、先生にわかって頂けるだけでも違うと思いますよ…
私が訪れる学校でも「父兄の方々からのご相談が増えてきて」とおっしゃる先生は多いですから…
>なにか良い対処法はないでしょうか。
昔私にも不幸の手紙が来ました。友達5人に出すのもいやだけど自分が不幸になるのもいやで悩みました。手紙がきてからおかしい私を心配した両親に内容を聞かれ、すごすご話した所、父が「お父さんが5人分になってあげるから渡してごらん」と言い手紙を燃やしました。お父さんが不幸になったらと思うと心配でたまりませんでした…数日後父から「お父さんは不幸かな」と言われ、普通に数日が過ぎた事を思い出し、その後何回か来た手紙はいつも父に渡しましたが、そのうち忘れてしまいました…
もしお母様が気にならないのであれば、昔うちの父が手紙を燃やしたように
きっぱり無視して削除しちゃっていいと思います。
でも気持ち悪いなら皆さんがおっしゃるように受信拒否がいいかもしれませんね…
普段が普通で、ネット上だけ少し罪悪感が薄れている子なら、
なにかを気づくいい機会になってくれるといいのですが…
#訪れる学校で出てくる話の中に「個人性が高く子供にどういうメールが
来ているかわからない」というのがありました。手紙で来る場合は親でも
気づきますが、メールだとわかりにくい… その点お母様がこうやって
気づいて娘さんと話できる環境なのは、いいことですよね!
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/arc …
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/011/2004032 …
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/011/2004032 …
ははは… また長くなってしまいました。(^^;)ゞ
では、お母様にとっても、お子様にとっても、よいネット環境を!
参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/011/2004032 …
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
他にも子供がおりまして、別件で..あたふた(T_T)
親って何なんでしょう?と想うこの何日間でした。
授かりもの、預かりもの、いろいろ言いますが...
世の中を、人として上手く渡って欲しいと想うだけなのですが....
何なんでしょう?友だちって?
幼稚園の頃は、みんなと仲良くしよう!お友だちが嫌がる事はしてはいけない!悪い事はしない!物を大切に!
当たり前な事で、大人になっても、守るべき事なのに..
大きくなると、友だち全員とは仲良くなれない!
性格的に合わない子もいるし、それぞれの価値観の違いも出てきて、それはそれで、いろんな人間がいるということを知る、大切な時期でもあるのですが....
○や×では、答えられない問題がたくさんありますね。
新学期にまた、そういうことがありましたら、
一度学校にも相談しようと思います。
ありがとうございました

No.3
- 回答日時:
まず、No2のお礼の欄から引用します。
>それをすると、逆に相手に悪い印象を与えてしまうのではと、余計な心配をしてしまいます。
といわれますが、相手がマナー(ネチケット)に反しているわけだから、相手に悪影響を与えようと関係ありません。はっきり言って余計な心配です。
私は中学校の教員で、私自身頭を抱えています。
内容は生徒の間で(携帯電話の)メールで相手の悪口を書き、不特定多数に送信しているのです。また、チェーンメールではありませんが、アダルト関係など子供に悪影響を及ぼす恐れのあるメールにも困っています。
これは一般常識の問題であり、メールだから、インターネットだから、携帯だからって関係ないのです。メールだからというのであれば、手紙(手書きの)に置き換えればいいわけです。
ルール(ネチケット)を守ることはよいことでもあり、当然(当たり前)のことでもあります。
私たち教員も、報告を受け、(メール、ネットなどに限らず、この社会でも)ルール(ネットであるならば、ネチケット、一般社会であるならば、公衆道徳)を守るように何回と学校集会を開き指導をしています。
一度、学校に相談されてはいかがでしょうか。
有難うございます。
送られてきたチェーンメールを見ると、最後にアドレスが入っています。中にはそのアドレスをクリックした友達がいるようで、アダルトサイトにつながるらしいです。
憶測ですが、影でお金儲けを企む、大人がいるような...気がしてなりません。
No.2
- 回答日時:
チェーンメールは、ネチケットのルールで禁止されています。
不幸のてがみではなくて、善意から出たもの(たとえば献血の話とか、ブリーダーがつぶれて犬を引き取ってくれだとか)も、まわすべきではありません。
「命がかかっている」としても、他の方法をとれば良いのです。
チェーンメールでやるべきではありません。
昔は不幸の手紙はいちいち手ではがきに書かなければならず、とても面倒でした。
よって、「あほらし」と、止めてしまった方も多いでしょう。
私もそうです。「だれだろう」と思い、悲しい気持ちになりましたが、自分は送りませんでした。
flp134さんは、ご自分のお子さんに、チェーンメールは悪であること、お子さんが受けた悲しみを他の人に与えない為にも、不幸の手紙は回さないこと。
そして、たとえ不幸の手紙を送った本人がわかっていても、いじめなどをしないこと、をご教育なされば、それで良いと思います。
1番さんのおっしゃるとおり、それ以上は親が口を出すことではないでしょう。
さて、送ってくる犯人はわかってるわけですから、
その人を受信拒否にしましょう。
それから、娘さんには、フリーのメールアドレスをお与えになったらいかがでしょう。
そして、それはごく親しい人にしか教えなければよいのです。
あなたも仕事と娘さんのプライベートなものが沸けることができて一石二鳥。
有難うございます。
私がPCに詳しくなくて、娘にフリーメールを与えたのがつい最近で、娘は親しい子だけにアドレスを教えたので、その子には伝わってなく、私のアドレスに来たのです。
件名が「ごめんネ」で送ってくるので.....(-_-;)
分かってやってるのが、なんとも言えません。
やはり、受信拒否しかないのでしょうか?
それをすると、逆に相手に悪い印象を与えてしまうのではと、余計な心配をしてしまいます。
No.1
- 回答日時:
昔、私もよく頂きました。
(*^_^*)私の時代はハガキで来たのですが、私は無視しましたよ。親も「暇な子なのねぇ・・・」って笑っていました。
確かに良くない事だとは思いますが、子供同士の問題ですよね?
よほどのいじめにでもならない限り、放っておけばよいのではないでしょうか?
大人にも子供にもいろんな人間がいますし、flp134さんの子も、その同級生の子もいろんな経験をして少しずつ成長していくんですよ。
チェーンメールを送ってその後どうなるか・・・。
何度か繰り返しているうちに学習するのでは???
中には学習できない人もいますが、そういう人はそういう人で仕方がないのですよ。
(だって、たいして仲良くもない他人にそこまで口を出せないでしょう?)
flp134さんのお子さん自身がしっかりしていれば、そんなの放っておけばいいのです。
よほどの事がない限り、親が口を出す事ではないと思います。
しっかりする!これが一番気になるところなんですよ~
前回の初めてのチェーンメールの時は、内容が
これは、みんなに幸せを送るものです。決してチェーンメールと同じと思わないで下さい
と、書かれていて、単純な娘は「これって、誰かに送らないといけないよね!」って、聞いてきたんです(T_T)
これもチェーンメールだ!と話して、悪い事と教えたのですが、問題はその後の、友達関係なんですよね
今回も、うちの子以外にも送っているので、その日のうちに「あの子から、またチェーンメールが来た!」というメールが何通も届いて、メールを無視するだけなら良いのですが、前回のような仲間はずれにならないかと内心心配
被害者のはずが、気がつくと加害者に!
チェーンメールと同じ!なんですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。 6 2022/08/12 10:53
- 友達・仲間 10年近い友達に重大すぎる隠し事が発覚 7 2022/07/12 12:01
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- 子育て 子供の交友関係に親がどう対応すればよいか? 小学二年生の娘は近所にaちゃんとbちゃんというお友達がい 4 2023/04/13 21:29
- その他(妊娠・出産・子育て) こんなママさんどう思いますか? 9 2022/07/09 13:43
- 友達・仲間 友達の事で悩んでいます。現在大学四年生です。 来週開催される大きなイベントに当選し、大学1年生の時か 4 2022/12/08 23:46
- 友達・仲間 友達の事で悩んでいます。現在大学四年生です。 来週開催される大きなイベントに当選し、大学1年生の時か 5 2022/12/08 23:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
「当」と「本」の使い分け
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
東京国税局業務戦センターから...
-
拝復に対する返事の書き出しは...
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
祝電の披露の仕方
-
「読み流してください」「返事...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
敬語:御センター?
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報