dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく片手で運転する癖があります。決して横着にしているつもりはないのですが片手で運転するのがいつのまにか癖になっていました。自分的にはその方が楽なんです。でもしょっちゅう片手ではなく両手で運転する時もあります。
先日、横に乗っている人から片手運転はよくない。ちゃんと両手で運転をしなさいと注意されました。いざという時に片手では危ないと言っていました。
これからはできるだけ両手で運転するように心掛けようと思います。
皆さんはちゃんと両手で運転していますか?ご意見お聞かせください。

A 回答 (15件中1~10件)

MT車に乗っているので、シフトチェンジ時には片手運転にならざるを得ません。



しかし、基本的には安全の為に両手で握っています。私の場合ナルディのハンドルですがT字ににスポークが入っているのでそれに指を掛けるように握っています。(ハンドルにも指を掛けるくぼみがある)9時15分の位置です。
交通量や、人が多いところや、高速道路では必ず両手です。
交差点などでハンドルを1/4以上回す必要がある場合は両手で行います。

不意な飛び出しなどに対応するには両手の方が安全と思います。
人間は反射的に手を引こうとしますから、片手ハンドルだとパニックになったときに急ハンドルを切ってしまいそうです。右手のみだったら、右に急ハンドルを切ってしまいそうになります。(経験済み)
そうなると、立て直すのは至難の業です。

両手ハンドルだと、両方の手が同時に引っ張るのでまっすぐを維持できます。一瞬でも行動を考える余裕が生まれるのです。したがって、車の姿勢を維持しやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1~15の皆さん色んなご意見ありがとうございました。これからはできるだけ両手で運転するようにしたいと思います。

お礼日時:2004/03/25 15:16

私も右手はハンドル、左手はシフトノブの上に置きっぱなしです。


右手は、時計で言うと3時のちょっと上、スポークの部分に親指をかけて握っています。
スポーツタイプのハンドルで、やや太くなっているので、その握り方でもしっかり掴めています。
左手は、膝の上に置くと姿勢が不安定になるので、シフトの上ということで。

教習所で習ったように、両手で10時10分で持って運転してみたら、へんな力が入って、肩がこってしまいました。
それと、シート、ノブ、クラッチ、ハンドルの位置、そして私の体のサイズの関係上、どんなに調整しても両手運転にベストな位置が見つけられませんでした。
なので、いつの間にか、片手ハンドルで定着してしまいました。
本当に注意して運転が必要なとき(悪路や、狭路など)では両手で持っていますが。

他の方が言っているように、体を斜に構えて、左肘をシートにつけながら乗っている片手ハンドルだったら問題ですが、きちんとした姿勢でいるのであれば、突然の時には、前者よりは対応できるのではないでしょうか。
また両手でも、ハンドルの下の方をつまんで持ってるようでは、意味ないですし。
個人的には、今の方法で慣れてしまっているのであれば、無理に変える必要はないと思います。
もしくは、本腰を入れて両手運転に直していくか。
    • good
    • 0

昔の、パワーステアリングが一般的でなかった時代には


全力でハンドルを回さないといけなかった事もあって、同時に
路面からのキックバック(後述あり)に対応するためにも
両手保持が奨励されていたのだと思いますが
そうした部分に関しては現在では
パワーステアリングの普及によって、それ程の意味を持たなくなったように思います。

※「キックバック」とは、普通はハンドルを回してタイヤの向きを変えますが
その逆で、タイヤが石などに乗り上げて向きが変わってしまった時に
ハンドルが勝手に回転してしまう事を言います。
“ハンドルを捕られる”という危険性が最も大きいのですが
ハンドルの持ち方によっては指を骨折する事もあります。

それよりも現在では、道徳的な意味が大きいように思います。
No5さんも書かれているように、
手が空いているとつい携帯を操作するとか、ジュースを飲むといった
運転以外の事をするようになってしまいます。
その結果、運転に対する意識(行為ではなくて)が疎かになってしまって
事故につながる事が多いと思いますから
「運転中は運転に集中しなさい」という意味でも「両手保持」を心掛けたほうが
結果として安全運転になるのだろうと思います。

念のために・・・私もマニュアルミッション派ですが、
ギアチェンジのためにハンドルから片手を離すのは
「運転に集中している」という意味では
携帯の操作などで片手になる場合とはまったく意識が違います。
    • good
    • 0

あまりこのような状況はないかもしれませんが、車の横滑りがおきたときや、ブレーキでは間に合わずステアリングを使って避けるときに備えて

、やはりいつでも両手でステアリングをしっかり握っていたほうが賢明ではないでしょうか? このような状況に関わらず特にAT車の場合、走行中にシフトレバーに手を添えているだけなら両手で持ったほうが安全に越したことはないのでは?
    • good
    • 0

私も片手運転の癖がついてしまっていますが、片手運転よりは運転姿勢の方が大事ではないでしょうか。

ATだとシートに沈んでしまってる人や後ろに寝てるような姿勢で運転していますが、そちらの方が危険かなと思います。個人的にはしっかりシートに座って片手なら問題ないと思ってます。
    • good
    • 1

常にそうでなくてはならないわけじゃないけど、その方が安全程度でしょうか。

片手じゃ絶対ダメって訳でもないでしょう。危険はいつ襲ってくるかわからんわけですから、それじゃ一体どうやってミッション換えてんだって話ですし。どなたかも言っていますがハンドルで避けずにブレーキで避けろってんなら、エンブレ使ったほうが良いんだから危ない時は一瞬とはいえ片手になってるわけですし。
臨機応変にってことでしょう。
私もMTなので手はチェンジレバーとハンドルに一本ずつです。
    • good
    • 0

片手運転はケータイ運転と同じようなものじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

片手運転暦、免許取ってからずっとです


いざという時にハンドルでよけられる人間って
どれだけ居るんでしょうかね?
いざという時はまずブレーキでしょう
本当にいざという時は側方の安全確認なんか出来ない
でしょうしね そんな時バイクなんかが
よけた方向に居たらどうなるんでしょうか?

そもそも車ってハンドルをしっかり握る必要は
無いものです 極論で言えば
手放し運転OKなものです
片手=危険という構図は成り立たないと
ワタシは思います
両手でしっかりと握っていないと危ないと
いう方は片手がどうのという以前に
運転適合していないと思いますけど・・。
    • good
    • 0

ラリーやレースを大学時代からやっていましたが、基本的に全て両手はハンドルです。

 ギア切り替えの時だけ片手になりますが、すぐにハンドルに手は起きます。
今は殆どオートしか乗りませんから基本的に両手は常にハンドルです。

ご存知の様に、運転は背はシートにしっかりつけ、頭を動かさないことが重要ですが、もちろん昔からシートベルトはしっかりと(普段用は二点の時代から、三点まで)(競技の時は6点)使っていますが、それでもハンドル回しは難しいもので、両手で「押す」感じで使うのが基本だと思っていますので、片手だとバランスが悪く、とてもではないが怖くて運転できません(ハンドルの重さには関係なく)。ハンドルは回す、引っ張るだと必ず、体が動いてしまいますから。

片手運転は、坂道でスピンさせてバック走行で再度スピンして前を向く必要があるときとか以外は(&上記ギア切り替え以外は)しません。

{体力が落ちてくると、体幹をしっかり維持できなく、腕もかなり重いですから、それをハンドル上に維持するのは、握力と共にかなり大変なので、疲れると下側を片手は持っていますが、それを自分で最初に確認した時は体力低下に愕然としました。 }

又、この体勢で無いと、カーブなどで頭が動くと基準点が動くのですから、シビアなカーブはできません。

大分以前の車と最新の車では、ハンドルで障害物から逃げるのは基本で、それにフットブレーキとハンドブレーキを使い分けるのですが、必要時以外は必ず両手はハンドルにおいています。

今の車は運転者の補助装置が多く付いていますから、片手でもしっかり周りを見ていれば大丈夫だとは思います。 それより電話をしながらとか、テレビを見ながらが危ないと思います。何しろこれは脳のCPUが相当良くないと難しい運転と両方は入力量過多になり処理できない人が多いと思いますから。 私もこれは絶対にしません。

もう一つ怖いのは、小さい人、または体のサイズに合わない車に乗っている人、街中でレース場仕様?の様に寝そべって運転している人(シートを凄く倒して)は、周り10メートルが見えないだろうから、凄く勇気があるかアホだと思います。

沢山書き失礼しました。
    • good
    • 0

私は片手運転を続けています。


右手が12時の位置。
左手がギアです。

左手のギアは急ブレーキに使います。トップから前に倒せは.サードになり.強力なエンジンブレーキがかかりますから。エンジンがつながっていれば.タイヤが回っていますからロックしません。ハンドル操作でスピンさせて比較的安全な場所に追突させるには半回転で何とかできますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!