
私は20代後半の年齢です。
私の感覚からいくと、俗に「高齢」というのは70過ぎくらいからかな・・・と思ってます。最近は60代は「とりあえず」若い方に入るのかな、、程度に感じてます。
私はそんなふうに感じているのですが、先日亡くなられた、いかりやさんのニュースを聞いていると「まだ若い」とか、「まだやることは、たくさんある」というコトバを多く耳にします。
私も、いかりやさんの訃報は残念に思ってますが、ですが、72歳という年齢は若いんですか???
男性の寿命は、確か74歳くらいでしたね?
先日も70の知人が、「私は若い方にも、年寄りの方にも属せるから・・・」なんて言っていて、ギョっとしました。
年金問題も深刻になる一方で、私にとっては脅威にさえ感じます(長寿社会が悪い、ということではありませんが)
近年の日本は、70代もまだ若い、と言われるようになったのでしょうか?自分の60代の両親を見ていてたって、「老人だな・・」と感じるくらいなのは私だけでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
知人の方が仰っているように、実際の年齢よりも、当人の「生き方・暮らし方」で若いか否かが分かれるように思いますね。
別の方の回答のように、趣味やスポーツなどで体を動かして元気に暮らしている人もいれば、病院通いが日課という人もいるわけですから。
他人から見る基準というものがあり、上なら「若い」、平均なら「年相応」、下だったら「老けてる」となるわけで、見る人によって上下すると思われます。
それから「平均寿命」というのは、その時点のゼロ歳児の平均余命で、72歳の人なら多分あと15年足らず生きられるのが普通でしょう。↓
>自分の60代の両親を見て・・
aya5913さんが立派に育って、ご両親が役目が終わったと「抜け殻」になったのか、苦労ばかりかけさせられて疲れたのか・・
私は前者と信じますが(笑)
>年金・・
我々が貰いだすと大へんなことになる「団塊の世代」ですので、長くなりますから今回は割愛させていただきます。
いかりや長介さんに関して言えば、俳優さんという職業には「定年」はないし、極端な話「寝たきり」になっても病人役が演じられます。
「全員集合」時代と違って、最近のドラマなどで見せる「がんばって生きてきた人」にしか出せない、味のあるワキ役の演技が好きでした。
森繁久弥さんの後継者になれる可能性を秘めた人だ、と私は思っていたので、その意味からしても「まだ若い」し残念ですね。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/19th …
ご回答ありがとうございます。
見方や、見る基準による、、というのはもっともですね。
私が言いたいのは、個人個人の、それぞれの立場から見ての、若い、とか老いた、ということでなく、
日本社会全体を見たときに、70代は若いのだろうか??ということなんです。
でも、きっと、高齢者人口が増えて、その中で自らを若いと思う人が増える、ってことは、やはり全体が70代を若いとする、ということなんですね。
スミマセン、解りにくい文章になりました。
No.4
- 回答日時:
「70歳」という年齢だけで判断するのは非常に難しいことでしょう。
しかしayaさんと同年齢前後の方からすれば「若い!」というには少々
無理があるのではないでしょうか。しかし90歳過ぎの方々からすれば
「70歳なんぞ子供みたいなものさ」とおっしゃてもおかしいことでは
ないでしょう。
たとえば、70歳で亡くなった方に「まだまだお若いのに」とか「早す
ぎますよ」等は、多分に儀礼的な言葉であると解釈すべきでしょう。
それはそうでしょう。「もうお年だから」とか「遅すぎましたよ」など
とは、口が裂けても言えないし、言ってはならない言葉でしょう。
ご回答ありがとうございます。
私には、70歳で亡くなった方に「まだまだお若い」というのも、逆にイヤミのようにきこえるのですが・・。
もうお年だから、、とか、遅すぎました、、とかでもなく、そのまま「まっとうされましたね」とかでも良いと思うのですが・・・
No.3
- 回答日時:
70代の両親を持つ者です。
若いかどうかは、本人の考え方によるものが大きいでしょうね。
あと、自分が年取っていくと、だんだんと「若い」という範囲が広がりますよ。
私の義母は、長さんと同じ年です。
毎日午前中はスポーツクラブに通い、1000メートル近く泳ぎ、マシントレーニングもしています。
水泳は50代で始めましたが、60代になっても、バタフライの自己記録を年々更新していた元気な義母です。
マスターズの大会にも出ています。
老人といえばそうでしょうが、若いといえば若いですね。
同年代で、寝たきりの人もいらっしゃって、お友達の訃報を聞くと、しばらく落ち込んでいますが、また気を取り直して「私、まだ若いわよね。孫の結婚式にも出るし、ひ孫の顔も余裕で見れると思う。」と申しております。
そういう義母を見ていると、老人というのは申し訳ない感じです。
ご回答ありがとうございます。
老人というのは申し訳ない・・・と感じなくてよろしいのではないでしょうか?そのまま「お元気な老人」で・・・。
皆様のご回答を見ていると、そんな気がしてきます。
No.2
- 回答日時:
最近の70才代では、健康であれば本人は希望的観測ですが若いと認めているのではないでしょうか
人間というものは健康であれば、自信過剰になり病気を患うと悲観的になり自身喪失になります
平均寿命に近付くと、この思いも分岐点にさしかかり、明暗がはっきり現れます
加齢と共に精神的、肉体的に欲望が衰え、仏様に近付いて行くのでしょう
年金問題は相互扶助の目的で編み出されたもので、国家的大問題です、国が約束している内容は、インフレで貨幣価値が下落する時でも、保障すると公言しています、民間金融機関にはこの保障がありません、そして掛け金プラスアルファの額で帰ってきます
公的年金制度は将来にわたって維持するものであり、今後も疑いなく継続されますから安心して加入して下さい
年金についてのアドバイスまでありがとうございます。
反れますが、年金制度が疑いなく継続されることは、間違いないでしょう。
しかし、だからといって「安心して加入して」とは、私は決して言えないと思います。年金制度に対して肯定的のようですが、年金をもらえる世代でいらっしゃるか、老後の経済には余裕がおありの方でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 人生100年時代 7 2022/07/02 14:30
- その他(家族・家庭) 和洋両方やってると、長寿祝いやらイベントが多すぎる 4 2022/11/27 11:36
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) ワクチン3回打った人間が全て〇ねば、日本の高齢者問題って解決しますかね? 2 2022/05/18 15:28
- 大人・中高年 若く見られて嬉しい。 ここ最近若く見られます。 30代後半ですが20代後半に見られます。 スタイルが 6 2022/05/27 11:54
- その他(悩み相談・人生相談) 日本人の平均寿命を下げる(特に女)にはどうしたらよいでしょうか? 9 2022/05/15 22:06
- 転職 私は現在42歳で障がい者として支援を受けながら働いていますが、団体職員として役職もないのに、このまま 5 2022/05/09 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) もうそんなに若くないのよ 11 2023/02/18 14:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本ってそもそも、なんでこんなに人間が多いのですか? 3 2022/04/10 15:26
- 教えて!goo 教えて!gooって、本当に 4 2022/10/30 00:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化の原因について質問です...
-
兵庫県知事のパワハラ事例を見...
-
日本は全国的に島国根性が強い...
-
筑波大学の入学式 4月5日 ご両...
-
マスクは非売運動され 販売店の...
-
なんで今日本がこんなに 未来に...
-
コメの値段が下がらないので不...
-
何日も日本に滞在する外国人の仕事
-
今の右寄り層(保守層)というの...
-
夫婦別姓が続くと何故祖先が分...
-
備蓄米を業者を通さずに国民に...
-
フードロス=絶対悪という考え...
-
氷河期世代男性の不幸~大独身...
-
絶対にアマチュア無線のコール...
-
近い将来、絶対に国立大学卒の...
-
同性婚とか夫婦別姓をやりたい...
-
斉藤知事、第三者委員会の報告...
-
山際大志郎氏
-
近い将来、絶対に日本の愛知県...
-
「貧乏人は麦を食え」はマスコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母(妻の母)
-
生活保護受給者の駐車場契約に...
-
民生委員の方への謝礼について
-
人に香水をかけるのは罪になり...
-
自分の名前が創価学会の【名簿...
-
元義母に子供の写真を送ってく...
-
朝起き会(実践倫理宏正会)を...
-
お義母さんに 愚痴や悪口ばかり...
-
わたしはディズニーに100回くら...
-
義母が毎日どすっぴんです。 前...
-
義母からの相続
-
生活保護者の持ち家
-
手作り味噌のお裾分け…迷惑?
-
義母が確認もしないで持ってくる
-
うざい義母と義妹家族
-
義母の葬儀について
-
子育てに関して何の援助も受け...
-
"ごちそうさま”に対する返事
-
実父と義母、子どもは合計6人...
-
亡くなった父名義の土地の売買
おすすめ情報