dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても困っています。どなたかご教授ください。
年内に入籍予定の彼がいますが、お互い性格や価値観の不一致を感じており喧嘩の絶えない日々に疲れ果てています。私は、一度結婚を白紙・別れる選択肢を提案したのですが、彼の方が、もう会社や親、周りの人に報告をしてしまっている、世間体を考えて結婚をやめるつもりはないと言います。
そんなに男の人にとって職場に影響を与えるものなのでしょうか。それによって信頼とかなくなるものなのでしょうか。
彼もきっと、私が多忙な仕事をしている自分にとってふさわしい妻ではないとわかっていると思います。
私も、彼の冷たさに長い人生絶えていく自信がなく、そのことを伝えておりますが納得してもらえません。私としては、離婚をするより婚約破棄の方がましだと思うのですが、彼は絶対入籍はするといいます。それが責任というものだと言います。結婚前でこんなにもめて憂鬱な気分になるのに、結婚後に希望を持つことができずこのような状態で結婚したいとも思わず毎日悩んでいます。今彼も妥協して私を選んでいるようで、悲しくなります。後、どうしてゆくべきでしょうか。考えや覚悟が甘いと叱責されても仕方ないと思っております。

A 回答 (9件)

恐らく、大半の回答が「結婚やめるべき」でしょうね。



私の考えは「(結婚も離婚も)迷っているうちは決断しない」です。

ただ、もしも貴女が私の娘なら・・・ それが「相談」か「報告」か見極めて遣るのが親の仕事かな。

貴女は まだ「迷っている」
それは 何故???

彼が「うん。そうだね。別れよう」と言わないから?

>このような状態で結婚したいとも思わず

「今」の状態だけに「不満」なだけでしょう?
結婚を決めた時、彼と初めて結ばれた時、彼と巡り会えた瞬間・・・
そんな人生最高の幸せを味わった日々と比較するから「不安」になるのよ。
いわゆる「マリッジブルー」ってヤツね。

でもね・・・
結婚なんてね「運」と「タイミング」
ぶっちゃけて言えば「博打」なんだよね。
全ての人が理想通りの「幸せ」を手にできるわけじゃない。

たかが20年ちょっと生きただけの若者に「一生の伴侶を選べ」なんて・・・
神様も世間も酷な事を仰る。。。

あ、偉そうに言ってますが 私、離婚経験者です(^^;;

この年だから こそ 思うことです。

人生には「決断」しなきゃならない分岐点が 誰にでも何度もある。
どれだけ多くの人に相談し どれだけの時間をかけて迷っても
結局は 貴女の人生。
後悔しない生き方なんて 綺麗ごとなんか言ってられません。
生きてる限り 決断し 前に進まなきゃならない。。。

後悔したって良いじゃない。
ただ、「戻ってやり直し」が効かないから みんな怖がる。
やり直せるよ~♪いくつになっても^^
後悔して反省して学習するから 次が上手くいく♪

昔と違って今は「離婚」も「婚約破棄」も 全然「失敗」なんかじゃない。

答えは 必ず 自身の中にある!

だからね、人は迷って居るとき 色々な人に相談するけれど ・・・
相談しながら 結局は 自分の中に答えが存在してるのよ~
あとは ちょっとした「勇気」と「自信」だけ。


今ここで 結婚をやめるのも もの凄く勇気がいるよね?
でもね ・・・
たとえ「世間体が・・・」なんてアホな言い訳しか見つからなくっても
「別れたい」と言われて居るのに 女々しく縋り付くのも
「結婚したくない」言う相手と結婚する事も かなり勇気のいる事だと思うよ。 
何故か彼には「自信」は あるみたいだけどねぇ。

貴女の中の迷いは何??
本当は 気づているんじゃない?
言葉や態度は冷たくても 本音では「愛されている」と信じたい自分に。。。

そりゃ~格好悪いでしょ。
「婚約破棄されました」なんて言うの。

そりゃ~世間体悪いでしょうよ。
今後の伴侶だって見つけ難い。
もしかしたら トラウマになって もうマトモな恋愛が出来なくなるかも知れない。。。

「そうだね、別れよう」と貴女の気持ちを最優先してくれるのも「愛」
自分の意志を必死で貫いて 貴女の「選択先を残してあげたい」と思うのも
不器用な日本男子ならでは・・?の「愛」かもねぇ。。

相手の気持ちを尊重して 未来に賭けてみるのもアリ
「自分の人生」と己の直感を信じて 決断すれば?^^
    • good
    • 6

結婚して離婚したら、その方がよほど責任が大きい気がします。

。彼は無理矢理結婚して、離婚したいと質問者様が言い出しても今よりさらにその責任説を唱えて離婚に応じてくれない可能性があります。入籍や式をしたら分が悪いです。病気や家庭の事情などを理由に出来る限りの延期してみては…時間軸を延ばし、何年もかけて最後はなかったことにする、などフェイドアウト作戦はいかがでしょう。合う人と結婚して、安らげる家庭を作ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
安らげる家庭を築けるよう慎重になりたいと思います。

お礼日時:2013/06/26 07:44

結婚は止められた方が良いでしょう。

僕は男ですが、人生の最大イベントの
結婚を、世間体で考えるような事はしません。世間なんて結婚には関係ない
事ですから、世間体で結婚を考える人とは一緒にならない方が良いですよ。

結婚したら何でも世間体を気にして、世間体で考えて行動するとうになりま
すよ。子供を作る時も世間の目を気にして作る事になるかも知れません。

完全に意見が食い違っていますので、結婚しても喧嘩の絶えない家庭になる
事は間違いないと思います。誰もが羨ましがる家庭にはならないと思います。

とにかく婚姻届には署名と捺印はしていませんよね。もし署名捺印をしてい
たら、貴女の意志に関係なく婚姻届を提出してしまうでしょうね。

とにかく世間体で物事を判断する男とは、結婚しない方が無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世間体で結婚なんて悲しすぎますよね。

お礼日時:2013/06/27 14:59

結婚10年の男です。



まず、お互いの気持ちを整理することです。

紙に書くことでも良いと思います。話し合うことも大切ですが、これって当然ですが感情的になります。

質問者さんは性格の不一致や価値観の違いを感じるとかかれていますが、正直どんな夫婦でもどんなに愛し合っていても所詮は他人同士です。親子であっても価値観や考え方が違うように、もともと育った環境も違うわけですから、合わないこともたくさんあります。
では、どんなところが合わないのか、どんなところは合うのかを紙に書いてみましょう。
そうすると、どちらが多くかけますかね

また、結婚に対する考え方や価値観を書き出すことも大切だと重います。また、結婚後の生活についてもね
○住む場所は(アパート、マンション、戸建て、場所は駅近く、駐車場が取れる場所、どちらの実家や職場に近いほうなど)
○子どもはどうするのか?(いるのかいらないのか、いるのであれば何時ごろ、何人まで、恵まれない場合はどうするのか)
○お金の管理は(今までのお金はどうする。これからの生活費は?どちらが管理する)
○家事の分担はどうするか
○親戚や職場、友人関係の付き合いはどうするのか

などなど二人が一緒になるということは決めることや考えなければならないことがたくさんあります。
そうした1つひとつを二人で話し合って決めて実行していくのが夫婦です。
私も結婚10年になりますが、様々なことを二人で考えて結論を出しました。喧嘩もしますし、何時までもお年どころを探れなかったこともあります。
結婚とは二人で妥協線を見つけ続けることだと正直思います。でも、相手を信用しているからこそ意見や考え方をきちんと交わせますし、最後には必ず結論が出せると思います。

彼に、こうしたことをひとつひとつ考えてみて、それでも今から一緒にできるのか、結婚をする以上分かれることはそれこそできないと伝えることです。
どんなにかれが入籍はするといっても、質問者さんがサインをしなければ入籍はできません。
結婚式をすることが人生の目的ではないです。

結論をするのは質問者さんと彼の二人です。周りの意見を聞くことは大事ですが、他人は決めてくれませんし、惑わされてもいけません。それが結婚を考える大人の責任です。

厳しいようですが、結婚するべきとも別れるべきとも自分は書く気がありませんが、よく話し合って決めることですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長い将来、どうしても一緒にいる姿が想像つきません。
他人の意見に振り回さず二人で相談して結論を出そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 14:20

彼と一度話し合った方がいいと思います。



ちゃんとお互いを思いやって結婚生活ができるのか。
婚約破棄しないというのは自分と結婚生活をしたいからか。それとも周りの世間体を考えてのことで、質問者さんとの愛情はないし結婚してしばらくしての離婚なら問題ないと思っているのか。

そしてそのやり取りをボイスレコーダーにとったほうがいいでしょう。

もし彼が世間体のためだけで少し経った後に離婚してもいいと言おうものなら、結婚前にすでに関係が破たんしている証拠になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボイスレコーダですが!?すごいですね!ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/24 18:16

うわ彼格好わる・・・



結局「婚約解消になったみっともない自分」を会社に知られたくないってだけじゃないですか。

お祝い金貰ったてたとしても「諸事情で婚約解消となりました。申し訳有りません」とそのままお祝い金返却すれば良いだけのこと。

そりゃうわさが立つとかありますけれど、悪い事したわけじゃないのに見栄張ってまでするもんじゃないでしょ結婚は・・・

結局彼の一言って「結婚した後の事をなーんも考えてない」って事ですね。
今状況をひっくり返したくない だから結婚する

・・・結婚舐めてんのかって思いますね。


彼にとってはあなたの気持ち<世間体なのです。
そんな人と結婚するには世間体を気にする女性じゃなきゃ無理です。

まず「無理なものは無理。私が会社に謝りに行っても良いから結婚はしない」とハッキリ伝えた方がいいです。というか逃げた方が良いです。

最終手段は恥をしのんで親を使ってでも結婚しないようにしましょう。


彼に聞いてみたいですね。会社に嘘付いてまで良いかをするののどこが「責任?」と
今現在目の前の問題にぶつかろうともしない人がまともに結婚生活の責任を取れるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼の本心を聞いて傷ついてしまったんです。
私じゃなきゃじゃなくて、私でいいってことに。
彼自身も自分が見えなくなっていると思うのでちゃんとぶつかって話し合おうと思います。

お礼日時:2013/06/24 18:15

結論は出ています。


愛情より世間体を気にする男・・・
そんな男が誰を幸せに出来るのでしょう?

結婚の報告をしていても、体面にこだわるならば「延期」にすれば良いだけ。
離婚するよりは遙かに世間体が良いですよ。
そう言ってやりましょう。

あなたを大切に慈しんで育ててきたご両親のためにも、不幸せな人生を選ぶべきではありません。
ご両親にも相談してみるべきです。きっと分かってくれると思いますよ。
子供の幸せを願わない親などいないのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両親に相談してみます。
自分の幸せを客観的に一番自分のことをわかってくれている人からアドバイスもらってみようと思います。

お礼日時:2013/06/24 18:13

絶対にやめるべきです。


「あなたが改善しなかったのが悪かった。責任は全てあなたにある。恥をかくのも自分のせいでしょう。これに懲りたら、もう女を馬鹿にしないことね。さよなら」位に言って突き放していいです。
子供が出来てからの方が悲劇です。
早くに気づけて良かったですよ。
次はちゃんと素敵な彼氏、ゲトして下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が出来てからだと遅いですよね。
最善の方法を見つけたいと思います。

お礼日時:2013/06/24 18:13

辞めた方がいいでしょう。



10年後、子供を抱えて辞めるより。

経験者です。結婚前の不安は的中します。

まだ、若いならもう少し考えたら。

彼は世間体と言いますが、男性の方が世間体だけで結婚の約束を遂行するとは思えません。
自分が養わなくてはならないのに、あえて結婚を強要するのは、ご自分の事が好きであきらめきれないのでしょう。

無理やり結婚する必要はないです。

婚約をどこまで取り交わしたかわかりませんが、場合によっては、慰謝料を払わなくてはならないでしょう。

それでも、どうするか自分のご判断で。

ただ、彼の愛情がよくわからないのなら、腹を割って話し合いをする。

それも応じない、話にならないというならば、結婚はとりあえず延期すると言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慰謝料をはらう覚悟で彼と話合います。

お礼日時:2013/06/28 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!