電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野球のルールについて

<例>
無死、二塁
外野前方に高めのフライが上がり、二塁ランナーは落球するという賭けに出てホームまで走る。
結果、捕球され、ホームまで走ったランナーは帰塁することをあきらめベンチへ。
守備側は、ランナーが帰塁することを放棄するのを見て、勝手にそのランナーをアウトだと思い込み、二塁ベースを踏まずに次の投球に移る。

ありえないような話ですが仮にこんなシチュエーションがあったとします。
このシチュエーションなんですが、見方を変えると「タッチアップをフライングしたにも関わらず、守備側がアピールしなかった」場合と一緒ですよね。(選手の意識は違いますが)

知人はそれを根拠に「この場合ランナーはアウトにならず、ホームまで進塁したとして得点となる」と言います。

果たしてそうなのでしょうか?
実のところルールブックと照らし合わせてみましたが矛盾が見つからず、逆にこれが認められなければタッチアップのフライングはアピールの有無に関わらず得点となりえないとも思います。

ただあまりに大胆すぎて、もしそんなシチュエーションで審判から「1点入りました」なんて言われても両チームとも唖然とする光景が目に浮かびます。

できれば野球のルールにかなり詳しい方、審判員、あるいは元審判員の方に、憶測ではない回答を頂きたいです。

A 回答 (21件中11~20件)

野球のルールでは、フライが捕球された時、ランナーは元の塁に一度戻らなければ(触れなければ)ならない事になっています。

この、元の塁に一度触れる行為のことをリタッチと呼びます。フライアウトでのリタッチは義務です。ルールです。戻っていない時点でアウト宣告されます。


実のところルールブックと照らし合わせてみましたが矛盾が見つからず、逆にこれが認められなければタッチアップのフライングはアピールの有無に関わらず得点となりえないとも思います。

ただあまりに大胆すぎて、もしそんなシチュエーションで審判から「1点入りました」なんて言われても両チームとも唖然とする光景が目に浮かびます。

こんな状況なりえませんのでご安心を。

ただランナー3塁での犠牲フライでのリタッチの早い遅いはアピールプレイになるので得点の取り消しや
逆にそのまま得点認められることもあります。
    • good
    • 0

リタッチ・タッチアップ




リタッチを直訳すれば「再び触ること」です。ルールブックを開くと「再度の触塁」なんていう言葉も出てきたりします。
野球のルールでは、フライが捕球された時、ランナーは元の塁に一度戻らなければ(触れなければ)ならない事になっています。この、元の塁に一度触れる行為のことをリタッチと呼びます。

フライが捕球された時、ランナーはリタッチさえすれば後は自由です。
ここを誤解している人が意外と多く、フライが捕球された時はランナーは進めない(進塁できない)と思っている人がいます。でも、野球のルールではそんなことは決められていません。一度元の塁に触れさえすれば、後はどうしようとランナーの勝手なのです。
これは、以前書いた「インプレイー」の話からつながることでもあります。ランナーに義務づけられているのは、一度元の塁に触れなさい(リタッチしなさい)という事だけですから、その義務さえ果たせば、後は何の制限もないのです。

フライアウトでリタッチせずに得点入ることなどあり得ません。
アピールはリタッチが早かったかそうでないかのアピールであり、ランナー2塁でフライアウトでホームまで行った時点でアウトになります。
    • good
    • 0

公認ルール、審判員の間でも双方アウトです。

    • good
    • 0

こんにちは。

社会人野球経験者です。
結論から言いますと、知人の方の仰るように得点は認められます。公認野球規則7・10 『アピールアウト』をご覧下さい。
http://asaka-aba.net/kisoku.html

審判は離類が捕球より前だという事を当然確認していますが、守備側からのアピールがない限り審判の主体的にアウトを宣告する事はありません。そしてこのケースでは、次打者に対して「投球モーションを起こした」時点でアピール権は消滅しています。

「得点にならず、アピールがなくとも審判がアウトを宣告できる」と回答がありますが、『走塁放棄』を誤認していると思われます。http://asaka-aba.net/kisoku.html
7・08 『ランナーのアウト』を読んでいただければ走塁放棄の解釈が理解できます。
例えばホームベースを踏まずに(明らかに踏む意思を見せずに)、ベンチに向かって行った場合には、審判が走者が走塁を放棄したとみなしてアウトを宣告出来ます。例えば落球していても、走者は捕球されたものと思い込んで走塁を放棄したのならば走者はアウトになります。このアウトはフライの捕球があったかどうかに関わりません。

ご質問のケースでは

>>ホームまで走ったランナーは帰塁することをあきらめベンチへ。

ホームベースを踏んだと解釈いたしますが、帰塁を諦めただけであって、走塁を放棄したわけではありません。このケースのアピール権は守備側のみにあり、例え5万人の観衆がわめいても守備側からのアピールがなければ審判は何も出来ません。

走塁放棄の補足ですが、ホームベース付近を駆け抜けたのにギリギリ触塁しなかった(審判は走者の触塁の意思を認めた場合)には、これもアピールがない限り審判はなにもアクションを起こしません(起こしていけません)。
野球の規則の細部は頻繁に変わりますが、昭和60年頃までは守備側のアピールがなくてもベンチに走者が帰った時点で審判は走塁を放棄したとみなしてアウトを宣告できました。
しかしその後のルール改正では、走者が走塁の意思を放棄していないと判断した場合には、ダッグアウトに入っても守備側からのアピールがない限り、アウトにはなりません。

上記に示したURLを読んでいただければ質問者様にご理解いただけると思います。
    • good
    • 0

私も、


去年話題になったANo.10さんのおっしゃる事例を思い出したので
この場合得点になると思います。
またANo.9さんにも便乗しますが
プロ野球でも、打球が外野の頭を越すと見て
1塁から2塁を蹴って3塁に向かったランナーが
打球が捕られたのを見てあわてて2塁を踏みなおしてから
1塁に戻っているケースをたまに見かけますし
そういう場合審判も送球とランナーが帰塁とを見て判定しているようので
「次の塁に触れた時点で即アウトになる」とは考えにくいです。
    • good
    • 0

1点は確定します



先の回答者に明示的なアピールが無くてもアウトになる場合があるという旨のものがありますが
明示的なアピールが無くともアウトを宣告と言うのは、

明示的なアピール……ボールを所持してベースを踏む⇒「ランナーが踏んでいない」「スタートが早い」
          などと、どのようなアピールか(内容)を審判に対し口にするもの
明示的でない(無くてもよい)アピール……ボールを所持してベースを踏む⇒
                  アピールの内容を口に出さずしてアウト
                  ※フライでの明らかな飛び出しなど

です。
いずれにせよ塁への送球(触塁)が必要なので審判の自己判断でアウトには成り得ません

ランナーは帰塁を放棄(守備側視点)とありますが、
これはホームを踏んでいる時点で走塁放棄とはみなされません
    • good
    • 0

3塁走者はホームを踏み、次の打者に投球したら得点はよく有る話なので問題ないですよね。



次に無死(1死)ランナー3塁で、外野フライ(ここまでは同じです)
3塁走者はアウトカウントを勘違いして、打った瞬間にホームに走りホームを踏みました。
守備側、アピールをせず次の打者に投球したら、このランナーの得点は認められます。
    • good
    • 0

走者アウト[編集]



リタッチの義務を怠ると、守備側のアピール(野手がその走者の身体もしくはその走者がリタッチを果たすべき塁に触球する)により走者はアウトになる[4]。
走者が正しくリタッチを果たす前に、野手がその走者の身体もしくはその走者がリタッチを果たすべき塁に触球した場合。内野へのライナー打球など、打撃から捕球までの時間が短く、離塁していた走者が帰塁する時間が無い場合。外野への飛球でも、野手が捕球できないであろうと判断して次塁へスタートしてしまった場合等で発生する。
タッチアップを行うケースで、野手が飛球に触れるよりも走者の離塁のほうが早かった場合。
両者ともにアピールプレイであるが、特に前者の場合には守備側による明示的なアピール行為が無くても審判員はアウトを宣告する。
    • good
    • 0

現役1級審判員です。

打者、走者共アウトになります。フライアウトで帰塁せずに次の塁を踏んだ時点でアウトです。
    • good
    • 0

既に回答が有るように、得点になります。



少し噛み砕いて順に書いていきますね。

まず、無死(1死)ランナー3塁で、外野フライ,3塁ランナーはタッチアップに
備えベースに戻り、捕球後に離塁したつもりでしたが、現実には少し早かったとします。
3塁走者はホームを踏み、次の打者に投球したら得点はよく有る話なので問題ないですよね。

次に無死(1死)ランナー3塁で、外野フライ(ここまでは同じです)
3塁走者はアウトカウントを勘違いして、打った瞬間にホームに走りホームを踏みました。
守備側、アピールをせず次の打者に投球したら、このランナーの得点は認められます。

質問では、ランナーが2塁ですが、3塁と同じです。

もし、2塁ランナーがアウトになるとすれば走塁放棄くらいしか考えられませんが
そのケースでは有りません。
(走塁放棄なら、3塁走者のリタッチが早かった場合も同じになるはずです。)

gomakuro9696さんも、ルールブックを調べられ、「矛盾が無かった」と
書かれていますが、間違いが無いので矛盾が無いので当然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!