dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度めでたく、私のド中古K4に中華ナビを取り付けました。

製品は「WOWAUTO製JT-8420GPS」です。
1DINで7インチのリフトアップ液晶、8GのSDナビに内蔵DVDプレイヤー、別体のフルセグチューナー付きで安くポチりました。

中華ナビ(中国製の安物ナビ)ということで、最初から人柱覚悟で購入したのですが、やはりというか、国産では考えられない安定度(の悪さ)、操作性(の分り難さ)でした。

なにしろ、エンジンONでナビは(7割がた)起動するが、画面は毎回手動でリモコンを使い、ナビ画面を呼び出さなければならない、画面の映り込みが激しくて、昼間はナビ画面が視認できない、不安になるほど簡単な日本語説明書のとおりに操作しても、設定項目にたどり着けないなど、中華クオリティ満載のシロモノでした。
これでも一応、日本の販売代理店を通して購入しているのですが。

そこで質問です。
いままで中華ナビを使用した経験のある方、貴方の経験を教えてください。
はっきり中華ナビと判っているものだけに限定させていただきます。
「私は中華ナビで問題ありませんでした。」とか、「私の中華ナビはこんな不具合出ました。」とか、これから中華ナビに手を出そうと言う方の参考になるような情報をお待ちします。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

箇条書きにしますね。




(1)光度が足りないのか、常に日中は画面見にくい。

(2)タッチの反応が悪い。

(3)2012年度最新!・・・・なんていいながら、実際は3年以上古いデータ。

(4)GPSの精度は50mはズレてる。(自宅が全くズレてたり、交差点の右左折は案内が遅い→通過w)

(5)どう考えても合理的な道を案内してくれない。



メリットも書いておく。
(1)ドラレコ・ワンセグ付き。

(2)安い!(7インチで4000円程度w)




とりあえず知らない道案内してくれる程度でいいなら、これほど安い買い物はありません。
ただ、反応悪いし、精度低いのでかなりイラつきます。

この回答への補足

最初にご回答いただきましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

補足日時:2013/06/30 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

液晶やタッチパネルはどうしても値段と品質が比例するパーツですよね。
私が扱ったことのある他の中華ナビでも、見えにくさとタッチパネルの反応の悪さは抜群でした。

アイディアは良いんです。中華ナビ。
値段も確かに安い。
誰か中華ナビを日本クォリティで作ってくれないかと、いつも思っています。

お礼日時:2013/06/25 07:54

バイク用にポータブルナビを使っています。

商品5~6千円、送料3000円。
ワンセグもない最低限のグレード。
意外な落とし穴でリルート機能なし(今時・・・・)。優秀なことに、その他、特に問題なし。

クルマ1台にDVDプレイヤー(非カーナビ)を使っています。商品代10000円前後、送料3000円。
高度な音声効果機能が付いていますが、10年前のケンウッドCDプレイヤーより音質悪い。勝手にその設定が変わることあり。
その他、ワンセグが映ったことなし、タッチパネルの誤作動良くあり、USBまたはメモリースティックの読み取りを出来ないことあり、ラジオ感度悪しってところでしょうか。

ワンセグの仕様に焦って、オプションのフルセグチューナーを買う人がいるみたいですが、「ぼったくり!」という評価が多いので注意です。同じ場所と時間で、サンヨーのゴリラとスマートフォンのワンセグは問題なく映っています。

秋葉原で買ったワンセグ付きDVDプレイヤー7インチは、何も問題なしです。車内で使ったことはありませんが、12Vプラグもあるので車内で使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私はよくヤフオクで中華製を購入するのですが、なんでいつもあんなに送料が高いのでしょう。
モノによっては商品代金より送料のほうが高かったりしますよね。

そしてナビものは、必ずラジオの感度が悪い。
普通に街中を走っていても、FMラジオで雑音が入ります。

ワンセグ付きDVDプレーヤー、使ったことはありませんが、中華製でもそこらへんなら使えるんですね。
参考になりました。

お礼日時:2013/06/27 20:49

一応私の使用している物も国内メーカー製ですが製造は大陸ですし値段も安いです(買ったときにもう少し安い物もネットでは見ましたが)もちろんマイクロSDカード入れて動画や音楽聞けると言うことでしたがこれについては説明通りにしても一切駄目でした(元々期待してなかったし)ワンセグの録画をしてそれを見るのにマイクロSDカードは使用しますから一応入れています。



ナビに関してはルート案内させてみましたが昔のナビと同じで笑うしかないみたいな案内をします(こちらも期待してない、元々自分の位置が解れば程度の目的です)1万少々で手に入る物なのであまり期待してなかったしルート案内自体過去に国産の高価なナビを使用していたときもほとんどしないので不都合はないのですが唯一不満はトンネルに入ったときのまぶしいこと・・・光センサーで切り替えて光度を落として欲しい。

一応ACC対応しているし大きさも小さいし今のところドラレコ併用してもノイズなどで異常な自体は経験していませんが内蔵電池の交換がこちらで出来ないなどあまり長く使用できない気がします、もっともスマホのナビを使用することや高価なナビに変える気はなく駄目になったら又同じメーカーの安い物を手に入れると思います(出来れば光センサー付きの物を)
私の様に現在地の把握程度に使用を考えているなら(外部にGPSアンテナが無いのに意外に感度も良い)ただしこれは特殊なフロントガラスの使用した車だと駄目かも知れませんが便利かも。
どうせ5インチ程度の画面ですから本気で見るなら停車しないと危険だし無いよりはまし程度に考えています(それでもスマホよりは見やすい)又ドラレコ等の機能が仮に有っても私は使用しません(専用品を使用、偶に乗る車ではスマホのアプリでドラレコにしてみましたがこちらも機能は良いが今一でした)
余談ですが参考までにスマホのドラレコ機能は便利ですが前車接近警報などうざい(あまり正確とは思わなかった)画面は設定して数分で消えるけど画面の証明は消えないためかなり熱を持つ(私は内蔵電池だけで試したので)本来は配線をして充電しながら使用すると思うがこれだと安いドラレコ専用品を使用する方がましと思ってしまいました。

以上余談も含め長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

謳い文句どおりの性能、出ませんよね。
使えるはずなのに使用できない機能、絶対1つ以上あります。
動けばラッキーぐらいの気持ちじゃないと、買えませんね。

仰るとおり、値段が安いのだけが唯一の取り柄ですので、「壊れたら買い換える」のが正解だと私も思います。

お礼日時:2013/06/27 20:40

ただ安いから買ってしまった



使って見ると地デジの感度は悪い、ナビのスクロールの悪さルート案内も凄く遠回り結局、外して押入れで眠ってます

○○買いの○失いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。
本当に安いんですよね、中華ナビ。

でもこの値段でこの性能だから、まだ許されるんではないでしょうか。
価格そのままで国産クオリティの商品をもし、売られたりしたら、国内の産業が大打撃を受けそうな・・・。

安かろう悪かろうを理解納得した上で、人柱覚悟で購入すべき商品ですよね。

お礼日時:2013/06/25 19:47

最初から期待してないから・・



輝度もおもいきり明るくすれば見えないほどではない。昼の直射日光があたるような状況では、日本製でも見づらいと思う。
ポータブルだけど電源連動など全くしない、手で電源オンオフ。でも慣れるかな。電源オンで自動的にナビ画面にはなる。
トンネルではまったくダメ
ルート検索はあまり使わないけど、使い勝手は良くない。しかも実質、おすすめか距離優先かの2択。そしてどちらでも選ばれるルートは不思議満載。ドライブを楽しもう♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに。
選ばれるルートは「不思議満載」状態ですねw

一度、試しに15キロ程の通いなれた道を、中華ナビの案内どおりに走ってみました。
大回りして国道を通るルートか、見たことも無い細街路を通るルート。
もちろん細街路でしょ。
ーーーー>逝ってみました。
愛と感動の大冒険でした><。
田んぼのあぜ道2回、住宅街の行き止まり2回。
車の誘導を手伝ってくれた近所のおばちゃんと、仲良くなりました。
もしかしてこれが狙いか>中華ナビ。
恐るべし。

お礼日時:2013/06/25 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!