重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

育児中の主婦です。少し長くなりますが、回答いただけると嬉しいです。

育休中は自宅で子育てする毎日だったため、空いた時間に興味のあるブログを見つけ、コメントするようになりました。

私自身はブログはしていないのですが、いろんな方がそのブログにコメントされ、そのブロガー様がリンクなどされ、どんどん輪が広がり、気が付けば大きなコミニティーのような物になっていきました。

そこで、メールを交換して親しくするオン友も出来たのですが、そこからまたLINEでやり取りするグループができ、オン友はそこにも所属していて、ほぼ毎日のようにやり取りしているようです。私は私生活が忙しくなったことと、大勢が苦手ということもあり、グループには参加していないのですが、せっかく仲良くなったオン友からの連絡も少なくなり、他に仲良くしている人たちがいるのにあんまり連絡するのも悪いと思ってしまい、今はほとんど連絡を取っていません。

連絡を取らなくなるまえに、LINEグループでオフ会があるので一緒にどうかと誘ってもらい、その時は彼女とも会いたいと思い参加すると応えたのですが、正直今はそれすら億劫です。
LINEのメンバーは10人ほどらしく、それに参加してない私が馴染める自信もありません。

ネット上とはいえ、せっかく親しくなった友人だったのに、なんだか切ない気持ちでへこみました。会ったこともない友人に対してこんなふうに思ってしまうのはやはり変なのでしょうか?オフ会への参加もやはり辞めておくべきでしょうか?
リアルで親友もいますし、無理して人の輪を広げる必要はないのでしょうか?

なんだかすごくモヤモヤしてしまってつい質問してしまいました。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

人間関係は、人数が多くなればなるほど、話の内容も薄っぺらくなっていき、好きじゃない人も増えてきて、つまらない関係になっていくものです。



だから、少人数なら楽しくて、大人数のグループみたいなのは楽しくないって感じるのは、中身重視ってことですよね。浅く広くタイプじゃないってことです。

それで、「友達」というのは、あなた自身が好きだと思う人で、ずっと大切に付き合っていきたいと思う人のことです。知り合った人の中にそういう人がいるんなら、連絡したら悪いとか、そんな風に考えないで、相手が喜んでくれるような、中身のあるメールをちょいちょい送ったらいいんじゃないですか。

で、大勢が苦手で、億劫だと思っているなら、オフ会に参加することはないですよね。多分つまらないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、回答してくださってありがとうございます。
はじめての質問だったので目に止めて読んでいただけでもとても嬉しいです。

『人間関係は、人数が多くなればなるほど、話の内容も薄っぺらくなっていき、好きじゃない人も増えてきて、つまらない関係になっていくものです。』
とてもストレートに入ってくる言葉でした。

普段から狭く深くを好むため、多くても二、三人での会話を好む傾向があります。人数が多くなると1:1で話すことがなく、その人の人となりがわからないのに、一緒のグループにいるだけで友達と呼べるのかという疑問を抱いてしまう性格でして。

でも、リアルの友達に連絡を取る時に、送ったら迷惑とかわざわざ考えたりせず普通に連絡しているので、オン友の彼女に対しても同じように接すればいいだけなんですね。
普通のことなのに仲良くしたい気持ちが強過ぎて、きっと頭で考え過ぎているんだと改めて気づかされました。
オフ会はまだ日もありますので、彼女に会いたいという気持ち強さで決めようと思います。

ほんとに回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 01:11

私も似たような場面に遭ったことは何度もあるのでもやもやする気持ちは分かります。


ですが、ネット上の付き合いなんてその程度のものですよ。
付いていけなくなった人を切り捨てるなんて割と当たり前です。

そもそも名前からして偽名使ってるんですから相手に嫌われようが大して痛くありません。
オフ会への参加も刹那的な楽しみは得られますが真に交友が深まることも経験上ほとんどないです。

ですから、無理してまで広げる必要はないと思います。
必要なときに必要な分くらいの交友を持つくらいで丁度良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださってありがとうございます。

同じような感情をやはり経験された方がいるのだと知ることができ、不思議なものではないのだと思いました。
一度グループの様なものができるとオンラインでも、やはり入りづらくなりますね。ブログのコメントも仲間内でされているものが増えましたし。

皆さんの回答を読ませていただき、こういう感情に陥るぐらいならこれ以上の関わりは望まない方が一番なのかなと思いました。
オフ会の日まで日数もありますし、唯一連絡をとっている彼女との関わりもこのまま薄くなるなら不参加の方向で考えようと思いました。
やはり参加しても、普段から連絡を取っているメンバーで、メンバーがわかる会話もあるでしょうし。
ご意見が聞けて参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 18:00

現在育児中ということなので、無理して会ったことも無い人に


わざわざ時間をとって会う必要はないと思います。

実際にもし参加するとしたら育児中のお子さんは誰かが
その間見てくれるのでしょぅか ?
もしその間にお子さんに何かあったらどうするのでしょう ?

せっかく知り合ったのだからと義理立てするようなオフ会などに
参加したとしても心から楽しめるのか疑問です。
深入りするとしがらみも出てきますし、今はお子さんのことで時間を費やすほうが一番です。
成長していく我が子の笑顔がきっと質問者様を癒してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を読んでくださり、そして回答いただきありがとうございます。

オフ会メンバーは遠い方もおられ、泊まりで子供さん連れて参加される方もいるようなのですが、我が子は連れて行くには小さく周りに迷惑をかけると思い、参加するのであればなんとか実母に預けて行く予定で考えていたのですが、回答者様のご指摘通りやはり我が子が心配で私は日帰り予定です。実際に参加すればおっしゃられる通りしがらみも出てきますよね。
実際、LINEのやり取り数はすごいらしく、それを聞いた際は自分の性格上参加しない方がよいと判断しました。
やはり、子供のことも考えながら行動すべきですよね。自分の気持ちを優先してしまいがちになりますが、こうして客観的にご指摘しただけると優先順位を見直すきっかけになります。

回答しっかり受けとめさせていただきますね。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 07:10

>無理して人の輪を広げる必要はないのでしょうか?



仕事上は別として・・・。
リアと一緒で別に無理に広げる必要はないですよ。

私もオンラインで楽しむ派ですが、
オフ会等には仕事の都合上で合わず、参加しません。

ネット仲間もそれぞれで、会には全く参加しない。
時々、都合合えば参加(主婦・多忙、転勤サラリに多い?)
イベント考えるの好きで発案を良くしている。
会には参加しないが、仲間の誰々とはリアでも仲良い。

様々ですが、何となく時間経てば各々の立ち位置が
出来あがり仲間通しも参加しなかったから・・・。
とかなりませんけどね。

それで参加しなかった!とかギャーギャー騒ぐグループ
だったら、ちょっとずつネット付き合いの参加しなくなり、
自然とアウトしていく。が一番だと思いますけどね。

リアの人間関係でも何々の集まりにこの前来なかった!
といつもギャーギャー言うグループ居たら自然と
距離出来ると同じと思っていただければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の順番が前後してしまい大変申し訳ありません。質問読んでいただき、また回答してくださりありがとうございます。

見ず知らずの方のブログにコメントしたのも今回が始めてでして、こんなにも輪が広がるとは正直思ってもおらず、同じ主婦の方でも自分の時間が作れる方が多いようです。なので、交流もネットをこえてオフ会という形で盛り上がられてるのだと思います。
参加しないと仲良くできないというような方々ではありませんが、やっぱり自分のキャパ以上で関わりを持とうとすると自分がしんどくなりそうな気が回答読まさせていただきしました。

ネットの中でも自分が無理することのない関係が気付けたらよいのですが。
貴重なお時間をさいて回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/28 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!