
初めまして。中3です。
早速ですが、学校に行きたくありません。
理由は、自分でも分からないです
ただの甘えだとは分かっています。でも…
ただでさえ受験生なのに、勉強もできないし、休んだのは本年度でこれが一回目ですが、このままじゃ永遠に逃げてしまいそうで怖いです
頭の中が真っ白なんです。自分でも、何をどうしたらいいのか…
朝、身体中が重くて、いつもは無理してでも学校へ行っていましたが、もう限界なんです。
精神的にもうだめです。だけど不思議な事に、昼を過ぎてからはなんともなくなるんです
中2の後半から成績はずっと下がりっぱなしです
今日は、テストの日でした。でも、休みました
月曜日、学校へ行って何か同級生に嫌な眼で見られるんじゃないかと思います
親は、前、この事を話しましたが、ケンカしたとき、その事で罵られました
私の夢も、完全にバカにされて…
(私にも悪いところが、あるのは分かっています)
もう将来の事、高校の事を考える気すら起きません
勉強は、「次もどうせできない」の悪循環でまともに出来ませんでした。周りからは優秀だ、いい子だとか言われますが、どうしてこんなブスな女がいい子に見えるんだろうと疑問を持っています
めちゃくちゃな文でごめんなさい。これ以上、何をどう話していいのか分かりません
今日、精神科に行くつもりです。精神科の先生は、「ただの甘えだ」とか言ってくるんじゃないかって怯えているので、本心は迷っています
今の自分を変えたいです。母親とも上手くやりたいです
精神科に行くべきでしょうか
また、中3の人は精神科を受けられるでしょうか?
主題からずいぶんズレてしまってごめんなさい
本気で助けてください。お願いします
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今の君に必要なのは、本当の君を理解してくれる人なんだろうな。
ま、確かに夢を追う事も、勉強で良い成績を取る事も、悩みや苦しみを乗り越える事も、最終的には自分の力で解決するしかない事だ。
でも、君はまだ中学生。
一人をそれを背負って克服する事は、あまりに壁が高過ぎる。
「心の回復」は、「体の回復」とは異なる。
「休んだだけ」では回復なんか出来ないんだよ。
君自身、それが分かっているから余計に苦しいんだろ。
精神科を訪れたいと思うのは、「そこに行くだけ」で、君が「弱っている」と言う事を「誰かに知ってもらえるかも知れない」と思うからじゃないか?
だって、君は「治したい」のではなく、「変わりたい」のだろう?
周りからは「いい子だ」「優秀だ」と言われるんだよね?
でも、本当の君はそうじゃない。
努力しなければ優秀じゃいられないし、自分を偽らなければいい子でなんかいられない。
周りの人間は、「君の何を分かって」そんな無責任な事を言っているのか?
そう思えば、やり切れない、逃げ場がなくなってもおかしな話じゃないよ。
だからね、今日君が休んだのは、決して「逃げ」なんかじゃないんだよ。
それは些細な「抵抗」、「君自身が君の弱さを認めた証拠」だ。
「変われるか変われないか」って言う基準は、そういう事を受け入れて初めて考える事が出来るんだ。
まだ精神科に行きたいと思う?
「楽」を求めるのは簡単だし、君が本当にそれを望んでいるのであれば、別に何も言わないよ。
でも、苦しくても「納得して生きたい」と思うなら、「今の場所」から前に進むイメージを持つ事だ。
今の君に出来る全ての事をやった後で、後悔するなり、落ち込んだりすればいい。
お母さんを始め、周りの人間が持っている「優秀」「良い子」のイメージの裏は、必ずしも「悪い」イメージだけじゃないんだよ。
本当の君は、努力家で真面目で頑張り屋なんだ。
変わらなくても、そのままの君を分かってもらうだけで、今はいいと思うんだよ。
頑張れ。
夢の実現の為に、自分で自分を認めてやる事から始めるべきだ。
No.6
- 回答日時:
精神科も良いのだけど…その前にとりあえずネットで相談してみたら?。
ここの規則があるなら、具体的に「ここがいいよ」というのは言えないけど「登校拒否 相談」とかでググれば、いろいろと出てくるから。
具体例も載っているところがあるから、それと自分の状態を照らしあわせてみると良い。
かなり共通の部分が見つかると思うからね。
後は少し私なりにアドバイスを。
・登校拒否は「怠け」などでは絶対に無い!。
辛いことがあれば、出来れば避けたい、逃げたいと思うのは人間の素直な感情です。
それが結果として登校拒否という形をとっただけです。
今のあなたの段階は「危機回避」ですが、そこから通常の状態に戻るには、いくつかのステップを踏んで行かなければなりませんが、それには専門家のマンツーマンの指導がほしいところです。
・学校のカウンセラーさんだけでなく、外部のカウンセラーさんも参考にしよう。
学校のカウンセラーさんは、それがわざとではないにせよ、どうしても生徒を「学校にこさせること」を主題にしたカウンセリングになりやすいです。
それはどうしても仕方がないことですが、人によってはその傾向が強すぎる場合もあって、そうなると困るのは患者(生徒)さんということになります。
複数のカウンセラーさんの意見を取り入れ、自分で気持ちがいい方、わかってると思われてるという方のカウンセラーさんの指導を大事にしましょう。
・勉強というのは「水物」。
勉強の進み方は水物です。
早くなる時もあるし、遅い時もある。
速度が変わって当たり前ですから、例えば3年生全部の成績での順位を基準にする、というようなことは、実は「自分の勉強の進み具合を誤らせる」結果になります。
スランプがない人などいません。
そしてそのスランプは、案外と簡単な切欠で氷解したり、解決してしまうことが多いのです。
なので、一喜一憂しながら勉強は進めるのではなく、自分で「出来た分」で、一日を完結することです。
一日一日で完結させ、後に残さないことが大事です。
寝るときはちゃんと寝て、起きるときはちゃんと起きて下さい。
終わらないからといって寝ずに勉強は「非効率的」であり、何も役立ちません。
あなたが今できるベスト、というのを自分で「知る」事が大事です。
結果は結果として受け止めることが、その次のステップにつながっていきます。
悩みをお団子にして考えないで下さい。
おかずを一皿に分けるようにして、食べられるものは食べ、嫌なものは残して良いのです。
人間はそもそも「好き嫌いをする」からこそ、バランスよく育つのです。
この回答については、出来ればお母さんにも見せてあげて下さい。
そしてカウンセリングについても、出来るだけお母さんと一緒に受けることです。
「環境」で、人は変わっていくものです。
「良くも、悪くも」です!。
No.5
- 回答日時:
頭が真っ白になってしまったり、身体中が重くなってしまったり、「もう限界」「精神的にもうだめ」なんて気持ちになってしまったりするのであれば、それはそうとうつらいでしょう。
「ただの甘え」なんかじゃ全然ありませんよ。子供が不登校になったとき、周りのおとなが「早く学校に行け」とプレッシャーをかけることはよくないことだそうです。
ゆっくり休んで、気持ちが落ち着くのを待つのがいいそうですよ。
また、引きこもりについての本を読んだときに知ったのですが、引きこもりの子は「こんなことしてちゃいけない」「引きこもっている自分はだめな人間だ」と思っている間はなかなかなおらないそうです。「自分は引きこもっていてもいいんだ」と心から思えるようになると逆に外に出られるようになっていくそうです。
だから、あなたもまずは、「学校を休むのは悪いことだ」「学校を休んではいけない」「学校を休みたくなる自分は弱い人間だ」などという思いを少しでも減らせるといいだろうと思います。
確かに中三だとこの先に高校受験がありますが、高校受験よりあなたの心の方が百万倍くらい大切なので、今はそちらを優先させましょう。
周りからは優秀だ、いい子だと言われ、友達の相談にものるような人だと、余計自分のつらさを人に打ち明けたりすることがしにくいかもしれませんし、自分でも「いい子でいなきゃ」というプレッシャーを自分に対してかけてしまうので、ますますつらくなりそうですよね。
でも、周りからどう思われるかよりあなたの心の方が、これもやっぱり百万倍くらい大切です。
まずは、学校に行きたくないときは罪悪感なんて捨てて「私は学校に行きたくないんだから休んでいいんだ」くらいのつもりで休んでしまいましょう。お母さんが理解してくれるかどうかわからないのでそこがちょっと心配ですが、なんとかあなたの気持ちを受け入れてくれるといいですね。
精神科の先生に診てもらうのもいい方法だと思います。もちろん中学生だって大丈夫です。
ただ、ある先生に診てもらったとして、その先生が「外れ」だったということもあります。つまり、あなたとあわない先生、あなたのつらさをしっかり理解してくれない先生に運悪く当たってしまう、ということもあります。そういうときに「医者に診てもらってもダメなんだ」とあきらめないようにして下さいね。
それと、できればお母さんやお父さんと一緒に行けるといいのですが。お医者さんとしてはお母さんやお父さんの話も聞きたいかもしれないので。
それと、世の中にはあなたと同じように苦しんでいる人はたくさんいるので、そういう人を救おうと努力している児童精神科や心療内科のお医者さんもたくさんいます。そういうすぐれたお医者さんが書いた本をいろいろ読んでみてはどうですか。あなたの心の支えになってくれるかもしれませんよ。
人生にはいいことも悪いこともいろいろありますが、何よりつらいのは「自分は駄目な人間だ」と思いこんでしまうことです。
学校に行けない、というのは何一つ悪いことではないので、学校に行きたくないあなたもまったく悪い人間ではありません。
自分はこれでいいんだ、と信じられるようになるといいですね。何もできませんが、応援してますよ。
No.4
- 回答日時:
私は中学生の時からズル休みをたくさんしてきました。
そして成績は上がり続けました。
私は自分に課題を与えました。
休むなら自主学習をして授業を追い越せ!って。
友達とは電話で話してました。
「またズル休みかよ!いいなぁ、うちのかあちゃんはうるさくて駄目だけど。」などと。
権利の主張には責任(義務)が発生します。
それも自分のことですから甘んじて受けましょうね。
明るく過ごそうズル休み!
学校に行かなくちゃ。
成績が上がらない。
友達に白い目で見られる。
親に
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
中学三年生ぐらいになりますと、受験勉強や人間関係やらで
精神的に情緒不安定になりますよね。
まぁそんな時は、ガス抜きをしてください。
ちゅっと辛いときは、時と場合によっては休むことも大事です。
ただ、それは、今日だけにしてくださいね。
休みが続けば、それば、引きももりに繋がる恐れがあります
からね。
後は、ご両親様と時間を設けて、正直に今の自分が思っている
気持ちを正直に話してください。
やはり、血の繋がった親なのですから、なんでも話してください。
それが、バカにされようがなんだろうが関係ありません。
なので、正直に話してください。
きっと、その話した内容が本気に感じなかったために、親もバカに
したと思いますよ。
私自身も中学の時は、何度も親と衝突した経験があります。
しかし、私自身の言動と行動で、なんとか親を説得し、納得させ
ました。
今置かれている状況がお辛いかと思いますが、肩肘張らず、マイペースで
頑張ってください。
そして、ちょっと疲れたと思った時は、小休憩をとる必要も大事かと
思います。
因みは、精神科に行くには、恐らく親同伴が必要かと思います。
No.1
- 回答日時:
>学校に行きたくありません。
・・・そう思う児童・生徒はたくさんいますから。
>理由は、自分でも分からないです。
・・・多くの場合、そういうものです。
さて、一日休んで ほっとしましたか?
それとも勉強が心配で後悔していますか?
午後から気が落ち着くのなら、午後から登校してみてはどうですか?
>頭の中が真っ白なんです。自分でも、何をどうしたらいいのか…
例えて言うなら、旅に出かけて道に迷っちゃったようなもの。
そんなとき一人で解決しますか? まわりの人に聞くでしょう?
今、あなたのまわりにも大勢助けてくれる人がいるはずです。
保健室の先生、スクールカウンセラー、担任の先生が信頼できるなら担任と相談する。
質問内容からすると保護者とはちょっと相談しにくいのかな?
いろんな人といろんな話をしてみる。
精神科に行ってもいいけど、そのまえにお話しすること、相談することがあるんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス スッキリさせてください。※長文です 中3受験生です。もう、どうすればいいかわからないです。 私はもと 6 2023/02/20 22:21
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 昔から自分はいじられて何か言われた時に自分は要領が悪すぎてその相手の親がいる時に言い返していたのもあ 3 2023/03/11 23:12
- 学校 昔から自分はいじられて何か言われた時に自分は要領が悪すぎてその相手の親がいる時に言い返していたのもあ 2 2023/03/20 05:38
- その他(悩み相談・人生相談) 初めまして。いきなりですが慰めてください。勇気づけてほしいです。 4 2022/12/17 00:38
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- その他(メンタルヘルス) 長くてすみませんまとまりなくて伝わりにくいかもしれないです 私恐らく何かの精神障害があるのかなと自分 3 2022/10/14 09:07
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ただの甘えなのか、精神科とかに行くべきなのか 長いですが読んで頂けると嬉しいです。 18歳の女です。 4 2022/05/23 16:42
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シールの意味
-
蛍光テープ
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
みなさんにとって住みやすい街...
-
夏以降とは何月の事を言いますか?
-
選挙の投票って人のも代わりに...
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
褐藻類、紅藻類、緑藻類 皆さん...
-
普通の会社勤務の人って明日月...
-
小生は今、友達に なんでも屋さ...
-
最近、とある講座の申し込みを...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
障害者に噂をばらまいた、貴様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報