
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
免許を取られて間もないようですので、無理に追い越ししないでよいです。
安全に追い越しできるところでだけ、即ち、見通しのよい直線で対向車が来ないとか、そもそも道幅が十分に広くて駐車車両やバス停で止まっているバスなどもなく、反対車線に出なくても追い越し(追い抜き)が出来るところなどだけで、よいでしょう。(すべての危険予測は書ききれませんが。。。)
前に自転車・原付がいて、後ろから別の車が来ると、初心者の方に限って、「なんか後ろから煽られている」と感じて、無理に追い越ししようとしがちですが、決して慌てて抜く必要はないです。安全に抜けるところに来るまでじっと我慢してください。
もし、追い越しするのであれば前車(即ち、原付が自転車か)に、自分は今追い越しをかけている、という明確な意思を示してください。ゆるゆると並走されると抜かれる方も怖いので、抜くならスパッと抜いてください。
追い越しをかけている車の左側に無理に入り込もうとする原付もいますが、普通は抜いてくる車を優先して(即ち先に行かせて)くれるはずですので、それをミラーで確認したら、スパッと戻ればよいでしょう。
速度超過はしてはいけないことになっていますが、追い越しの時は止むを得ないというか、その位の覚悟で、スパッといかないとかえって危険だと思っています。
徐々に運転に慣れてくれば、自然に、いつ抜くべきかなどは習熟していくと思いますよ。
まずは無理をしないように。
No.7
- 回答日時:
>それだと結構はみ出た状態のまま走らないといけないように
なんか、勘違いしているようですね、つまり原付、自転車は追い越すべきもの・・と。
道路の状況にもよりますが、安全確保のためには、極〃当たり前ですよ。
それが不安ということは、あなたの技量で、その場所での追い越しはすべきでないということです。
これに「いい方法」なんて方法論で解決できることは思えません。
敢えて言うなら、安全運転に対する技量(遅いだけでなく、必要な加速は加速する)車を意のままにコントロールする技量を磨く必要があります(時間と努力が必要)、数学に王道なしと言ったとか?、王様といえども他の人と同じ努力をせず、数学を身につけることはできないそうです。
No.6
- 回答日時:
対向車がいない時を見計らって反対車線に半分ぐらい出て抜きます、それならバイクが転倒しても引くことは無いですし抜いた後の確認も、抜いたていどしか確認は要りません、それより対向車の方が重要ですから、前方を注意します。
対向車が多く抜くタイミングが無いときはセンターライン寄りに寄って、後方車に判るようにして、抜かずに原付について行き、良いタイミングが有れば抜きます。
変に抜くことに集中すると周囲の状況が見えなくなり、事故を起こす可能性が高くなりますよ、安全に抜ける時に抜けば良いのです。

No.4
- 回答日時:
>どのタイミングで戻せば、絶対接触させずに戻せるでしょうか?
十二分に間隔が空いた頃を見計らってから。です。
原付は30-50キロくらいで走っています。
瞬時に抜くには50-80キロくらいに加速して抜かないと
できません。逆に原付が40-50キロで走っているなら
あわてて抜く必要もない。ということです。
特に気をつけなければならないのは、
原付側が「幅寄せされた」と思われないくらいの
距離とタイミングで戻さないといけない。ということです。
でないと、あわてて転倒するケースだってあるのですから。
(実際、どう感じるかは原付側のスキルによっても違うし)
>それだと結構はみ出た状態のまま走らないといけないように思います。
思い切りはみ出します。
場合によっては反対車線まで丸まるはみ出ることもあります。
60キロくらいで走る原付を抜かそうと思えば、
それこそ時速100キロくらいまで急加速して、
100mくらいははみ出して走ることになります。
>対向車も気になるので、
対向車のこないところでやってください。
No.3
- 回答日時:
>対向車も気になるので
↑対向車が気になる状況では、無理に原付や自転車を追い越してはいけません。
このような場合は、安全に追い越せる交通状況になるまでは原付や自転車の走行速度に合わせるように車も減速させてキープレフト走行を続けます。
そして、安全に追い越せる状況になったら車をセンターラインを越えない程度に右寄りに進路を変えて速やかに追い越して原付や自転車の安全を確認してからキープレフト走行に戻れば良いだけです。
なお、黄色のセンターラインは「はみ出し禁止」ですから、原付や自転車を追い越す場合でもセンターラインをはみ出しての走行は違反になりますので、センターラインをはみ出さない程度に右寄り走行をすれば、センターラインの引いてある道路では大抵は安全な距離を確保しながら追い越しが出来るはずですけど、中にはセンターラインを大幅にはみ出して原付や自転車を追い越してる車を見掛けますが、このような運転をする車に限って危険予知も満足に行ってない身勝手な運転をしてる傾向が見られます。
ベテランドライバーといわれる人は、追い越す原付や自転車がどのような挙動を取るかも予測して、万一の際には対応出来る車の操作をする人ですから、決して無理な追い越しはしません。
No.2
- 回答日時:
自転車や原付バイクを追い越す際は必ず左のサイドミラーを確認して原付バイクがあなたの車にわざと加速して追従してないこと、とにかく左のサイドミラーで自分の車の後部直後には原付バイクが居ない事を確認して車線を戻しましょう。
***対向車がいるから結構はみ出た状態で走らないと・・・・とは?あなたは、よほど原付バイクを追い越す際にそのまま加速せずチンタラ々追い越すのでしょうか??対向車の有無や対向車の位置とあなたが原付バイクを追い越すため加速して追い越したら元の車線に戻るまでのタイミングは非常に重要です後方の車両や対向車・もちろん追い越される自転車や原付バイクの安全走行のため・・・・とにかく追い越す際は必要な加速を開始しながら、あなたの車の左のサイドミラー(伊達に付いてません)で左後方を必ず確認して殻車線に戻りましょうそれと対向車がどの位置にいるか追い越しても十分に対向車の走行を邪魔しない距離を実際に体感して経験するしかないですよ。それと左折する時も左のサイドミラーで後方を確認して同時に左をあなたの目で確認して原付やバイクなどがいない事を必ず確認して左折しましょう不要な接触事故を起こさないためです***
ですから回答は、左サイドミラーで後方確認・必要に応じて追い越す際に少し加速してスムーズに追い越すこと・それと経験です。とにかく左右のサイドミラーは何故付いてるのか?飾りではないですから車線変更や左折などで後方と横を確認して安全確認しましょう他にはバックで駐車する際両サイドの車両や壁障害物をサイドミラーで確認しながらバックする際も確認に使用しましょう。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
自動車の速度が時速40kmの時、秒速11m進む計算になります。
実用速度の秒速(m)を書いておきます。参考にしてください。
時速20km 秒速5.5m
時速30km 秒速8.3m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんに是非聞きたいです。 質問タイトルは『これは嫌がらせですか?』です。 それは正 7 2023/07/15 04:59
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックの運転手さんに聞きたいです。 走行車線を走行中 『前の車が遅いから追い越したい。』と思っ 1 2023/01/26 21:45
- 貨物自動車・業務用車両 片側3車線での追い越しについて観光バスや大型トラック運転手に是非聴きたいです。 昨日何度もありました 7 2023/07/30 08:29
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック運転手さんだけに聞きます。 大型トラックが高速道路等の追越車線を 80km/h程の遅い速 7 2023/05/30 21:51
- カスタマイズ(車) 追い越し車線を、走行車線車と同等速度で走り続ける奴の脳内ってどうなっているのですかね? 追い越し車線 9 2022/11/25 20:20
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高速道路での質問です。 追い越し車線をずっと走り続けてる人ってなんで走行車線に戻らないのでしょうか? 5 2022/10/08 20:06
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック 正直迷惑 4 2022/05/03 22:09
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- 運転免許・教習所 左折待ちの車を追い越しますか 8 2023/04/19 02:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付って燃費どれ位?
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
リンカーンのフレームN.Oの...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
MT車でAT並みの発進の仕方をす...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
MT車の停止状態からのフル加速
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報