重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主人の従兄弟(姉・弟夫婦)が
兄弟そろって、出産となりました。

出産祝いを考えてはいるんですが
年に1~2回、顔をあわす程度で
普段の交流はほとんどありません。
(お互い県外に住んでいる)

我が家には子どもはおりません。
主人は数年前から
病気で仕事についておらず
1万円でも出費は痛いです・・。
(従兄弟たちは、状況を知っています)

本当は、3千円程度の品物で
お祝い代わり・・としたい程なんですが
まずいでしょうか。
やはり、現金のほうがいいんでしょうか・・。

A 回答 (2件)

私はいとこから出産祝い5000円をもらいました。


年に1,2回会う関係です。

正直こんなにくれなくても良かったのに・・・
おめでとうメールで十分だと思っていました。
内祝いを半返ししました。

一昨年、遠方のいとこに子供が生まれました。
何年も連絡をとっていなかったので、お祝いはしませんでした。

包むなら5000円。
品物なら3000円程度で充分です。

現金はもらって嬉しいですが何に使ったのか忘れます。
ですが、品物でもらうと忘れないんですよね。
5年前の事でも誰から何をもらったか全部言えるくらいです(^^)

余談ですが、
どちらのいとこさんも初めてのお子さんなのでしょうか?
初めてなら何を贈っても喜ばれると思いますが
衣類は好みがあるので本など贈ると喜ばれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

メールで充分・・。
『お祝い』する気持ちですよね。

)包むなら5000円。
)品物なら3000円程度で

ズバッと、言っていただけて
スッキリしました!

ちなみに従兄弟は、どちらも初出産です。

品物で一応考えてみたいと思います。
本なども、あるといいですね。
色々、検討してみます。

とても参考になりました!
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2013/07/04 14:49

私の両親は1万円を包んで渡していましたが、私達夫婦はプレゼントにしましたよ(1500円~3000円以下)。

プレゼントなので、お返しも頂いていません。時間が無いときはお菓子で、時間があれば姉妹一緒に買いに行って、5千円くらいの服等を渡した事もありますよ。この場合もお返しは頂きませんでした。
おじ、おばの立場から渡すのと、いとこ同士のやりとりは違いますよね。一度、旦那さんの両親はいくら包む予定なのか、聞いてみてはいかがでしょうか。それより少ない額で良いと思いますよ。あとは、旦那さんに兄弟がいれば、そちらと相談して同じ額に揃えておいた方が良いですね。

余談ですが、うちの旦那の家は、義父の兄弟の仲が悪いので、お互い何もしていません。楽といえば楽ですが、冠婚葬祭なんかは身内が来ずスッカラカンでした…。そういうトコもあります。
単純に、親戚同士の仲が良いと金額は上がりがちですし、仲が悪いと値段が下がったり何もしなかったりしますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

私も、お返しは要らないので
最低限の『お祝い』が出来れば・・
と思っています。
洋服なども、いいですね。
たくさんあっても、困らないものだし
現金よりも、スムーズかもしれませんね。

主人の兄夫婦には、小学生が3人居るので
(出産祝いを貰っているはず)
私たちとはお祝い金額も
違うと思います・・(ーー;)

親戚付き合いって、難しいですよね。
でも、とても参考になりました!
ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2013/07/04 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!