dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういった心境でそうなのか、知りたくて質問します。
義理の弟のお姉さん(私の妹の義理の姉)です。
結婚祝いを贈っても、出産祝いを贈っても、電話の一本もなく顔を会わせた時にも「あの時はどうも・・・」という言葉すらないんです。もちろんお返しを送ってくる事もなし。

お返しが欲しくて言っているのではなく、一言くらいあってもいいんじゃないかなぁと、ただそれだけです。
結婚祝いを贈った時に反応がなかったので(ちなみに私の両親は式・披露宴に参列)、今回の出産祝いもためらいましたが、母に「妹の顔を立ててやって」と言われました。

お祝いのやりとりが苦手な人もいるかと思い、今回の出産祝いはお返しもいらないくらいの2000円程度にしましたが・・・。こちらからは簡単なメッセージもつけました。

お祝いを贈るのが迷惑に思われているのでしょうか?それともただ気が回らないだけ?妹の夫・義姉のお母さんは早くに亡くなられているので、こういったところに気が付かないだけなのでしょうか?
その御姉さんとは機会がある時に顔を会わせますが、特別愛想が悪いわけではありません。保育士をしているので(と言っては良くないですが)赤ちゃんの扱いは十年近いキャリアがあり、我が子は違うと思いながら、現在育児でどうしようもない状況とも考えにくい(出産・母子にも問題なし)です。

今後こういったやりとりはしないつもりですが、お祝いを贈ったことについて、迷惑なのかありがとうと思っているのか、私が考え過ぎなのか、ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

こんばんは。


きっとそういうことに(お礼を言う事)にあまり気がいかない方ではないでしょうか。
遠い間柄の人でもお祝い事で贈り物をいただいたら、直接電話などでお礼がしにくい場合
ハガキなどで礼状をおくればいいだけのことですが、
そこまで気が回らない人もいらっしゃいます。

私にも遠い親戚だけどお祝いをしたのにお返しもお礼も無い方がいます、
そういう方は皆にもそういう風ですので、あまり気にしていません。
他の方にはちゃんとお返しなどをしているのなら、少々気にはなりますけどね。。
地域によってはお返し(お祝い事、お悔やみ事の)は全くしない、という所もあるみたいですよ。
まぁ、妹さんの顔を立てるということで、あまり気になさらずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気にしなければいい、そういう人もいるもんだ、と思うようにしてはいるのですが、なんだかせっかく送ったのになぁと凹むところもあって・・・。

こちらとしては、義理を果たしたんだ!って自己満足しようと思います。コレから先なにかあっても、あえてすることもないなと思えばラクですしネ。

お礼日時:2005/11/24 01:55

こんにちは。

私の親戚にも全く同じような人が居ます。兄嫁なのですが、甥っ子が幼稚園入園の時、小学校入学の時、新築祝いに・・と何度かお祝いしてきましたが「ありがとう」の言葉もお返しもありません。本当にムカつきます。私も別のお返しを期待してるわけではないのですが「ありがとう」の一言ぐらいあってもいいのでは?といつも思います。私としては今後一切お祝いなんてしたくないのですが(こんな言い方は悪いけど、お金を出してイヤな思いをするなんて!)義母が「お祝いしてやって」と言うので仕方なく・・といった感じです。主人の兄嫁なので。
私も他の回答者様と同じく気が回らない、もしくは常識がない人だと思ってします。実際、他の事に関しても常識はありません。
私の場合、兄嫁なのでイヤでも付き合わないといけないですが、質問者様の場合はかなり遠い親戚ですよね?妹さんの立場を立てるという事もわかりますが、今後は付き合わなくてもいいのでは?と思います。
いい歳をして常識のない人間っていますよね(>_<)ホント、ムカつきますよね(>_<)
回答になってなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答になってなくて、ごめんなさい。
いえいえ、私の本心をぶちまけてもらったので、かえってスッキリしましたよ(笑)♪
ほんとに、「ありがとう」を言うだけでどんなに丸く収まるか。。。
まぁ妹のところに二人目が生まれたときにもお祝いがなかったと言う事ですから、きっとそういうことに疎いのでしょう。面倒でもこういったやり取りにも意味や気持ちの行き来があるはずで、そういうあたたかいものを知らずにいるのもかわいそうだなぁと思うことにします。

兄嫁だと、嫌でもしないわけにいきませんね。私以上に悶々としてしまいますね。お互い、常識のない人はそういう人と割り切っていくとしましょうか!!!

お礼日時:2005/11/24 22:28

以下の理由が考えられます。


(1)気が回らない。
(2)届いていない。
(3)人を経由してもらった場合、その人にお礼を言ったので、そのことは済んだ気になってしまった。
(4)お祝いが有名人級に大量に届くため、どれが誰から来たのだか分からなくなった。

文面からお察しするに、(1)だと思います。でも、私なら、(2)のフリをして、「ちゃんと届いた?」って聞いちゃいますね。で、届いたと言われたら「なら、いいの。安心した」と言って終わりにします。それでも、感想のひとつもなければ、「この人はそういう人なんだ」と割り切ります。

実は、どう考えても、あげたはずなのに「もらっていない」と言われたことがあります。ひょっとしたら、あげたと思った私の勘違いなのかもしれませんし、相手が、忙しさにかまけて、品物がどこに行ったのか分からなくなったのかもしれません。でも、それはそれで、悪気があってお礼を言わないわけではないと分かってスッキリしました。

ただ、余談ですが、妹の義理の姉ほど遠い親戚にまでお祝いを贈る必要はないと思いますよ。よほど親しければ別ですが、私はきょうだいのように付き合っているいとこたちにも贈っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹夫婦と、その姉は同じマンションに住んでいて、妹の子供達のお祝い事や行事などで顔を合わせることが度々なんです。なので、多少気を遣ったというのもあります。

私も気になるのが、届いていないかもしれないということです。でも関係が遠いので、電話して聞くほどまで動けなくて、それが余計に歯がゆい思いにつながってしまいます。

今後はこういったやり取りはしないと決めました。面倒なことをしなくて良いと思えば、それもそれでアリですものね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/24 22:23

悲しいことですが、人様からなにかいただいても「ありがたい」とかそういう気持ちや感謝など思わない人も居ます。


また「御礼」をまったく考えない人も居ます。
普通というか常識では考えられない思考の持ち主もこの世にはたくさんおられます。
ですから、割り切ってその人はそういう人なんだと・・。
そう思っておくほうがいいこともあるのではないでしょうか?

1度ならずなんどもそういうことがあると、今後の付き合いを含め距離をおいておけばいいと思いますし、つきあっていかないと困る間柄でもないようですので、もうこのことはお考えにならない方が賢明だと思いますが、いかがでしょうか?
私にもそういう経験があるので、いろいろ気を揉むのは充分に理解できますが、つまらない他人のことですし、もう済んだことだと思い、今までのことやこれからも関わりを持たないでいかれるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。色々な人がいるものですね。
私としては、妹の為に少々動けたと満足することにします。
開き直っちゃえば、今後余計な出費がないと言う事ですし!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/11/24 22:18

自分が同じ立場だったら(あげるほう)として想像するとけっこう遠い関係ですよね・・・


私だったら結婚祝いも出産祝いもあげないと思うし、きっともらえないだろうとも思います。
お姉さんもまさかもらえるとは思ってなかったんじゃないでしょうか。
気楽に連絡して「ありがとう」といえるほど近い関係でもないし、どうしようとか思ってるうちに時はたち・・・って感じじゃないでしょうかね。
お祝は直接じゃないということですので、ご両親か妹さん経由で渡されたのかと思いますが、そういう感じなので渡してくれた人に「ありがとうと伝えてください」って風でかたづけてしまったのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、確かにちょっと関係的には遠いです。
でも妹の子供のお祝いや行事などで会う機会が比較的多いので、迷いながらも義理で・・・という感じ。
両親経由と配送だったのですが、妹夫婦にも言づてなしで、妹のほうが両親や私に対して申し訳なく思ってしまい。。。そんなこともあって、どうなんだろう?と質問させて頂きました。

確かに時期を逃すと言いづらいですね。

質問には書きませんでしたが、そのお姉さんから妹夫婦の第ニ子への出産祝いはなかったそうです。疎い人なのかな・・・

お礼日時:2005/11/24 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!