dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC1とPC2の2台のWindows 7 Ultimate 64 SP1で、ルータを用いてLANを組んでいます。どちらも、IDとパスワードを用いてログオンしています。

PC1のエクスプローラで見ると「ネットワーク」の項に「PC2」が表示されており、PC1からPC2のフォルダにアクセスできます。
PC2のエクスプローラで見ると「ネットワーク」の項に「PC1」が表示されており、PC2からPC1のフォルダにアクセスできます。

PC1にアクセスしているPC2について次の(1)、(2)がどのようであるかを知るにはどうすればいいでしょうか。

(1)ユーザ名(ID)

(2)PC1で「エクスプローラでdドライブ(データ用のドライブ)を右クリックする→共有→詳細な共有→共有→セキュリティ→グループ名またはユーザー名」と進むとその「グループ名またはユーザー名」の窓には次の5つが表示されているのですが、PC2がこのうちのどの資格でPC1にアクセスしているか。
(a) Everyone
(b) Authenticated Users
(c) SYSTEM
(d) Administrators
(e) Users

A 回答 (2件)

>いつもPC1とPC2の両方に同じ名前(「###」とします)でログオンしています。


>「ローカルユーザとグルーブ」の「ユーザ-」には、
>PC2からアクセスしているときもしていないときも「###」が1つだけ表示されています。
>これで正常なのでしょうか。

そこには設定されているユーザアカウントが一覧で表示されてるだけです
アクセスしてる してないは関係ありません
ユーザアカウントが1つしか登録してないのであればその状態で正常です
普通は Guest とか Administorator とか他にいくつかあるものですが
   削除してるならありません

No1に書いたのはそういったことを言ってるんではなくて
ユーザアカウント一覧において(1)で判明したユーザ名のところを
ダブルクリックするとそのユーザのプロパティが確認できて
その中で所属しているグループ名も確認できますよ って意味です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そこには設定されているユーザアカウントが一覧で表示されてるだけです
>アクセスしてる してないは関係ありません

そうなんですか。私の場合はたまたまPC1の「###」とPC2の「###」が同じIDと同じパスワードを使っていたので1個で済んだということなのですね。

>普通は Guest とか Administorator とか他にいくつかあるものですが
>   削除してるならありません

書き方が悪くてすみません。実際には次の6つがあります。
Administrator
Guest
HomeGroupUser$
###
###2
UpdatusUser

「###」というのは1つだけという意味で書きました。


詳しくお教えいただいて、とてもよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2013/07/04 13:45

PC1で判断できればいいんですよね?



(1)
管理ツールでコンピュータの管理 共有フォルダのセッションを見れば
接続してるユーザ名は分かります

(2)
同じくローカルユーザとグルーブのユーザで(1)で調べたユーザIDが
所属しているグループの判断もできます

という話じゃないのかな?

この回答への補足

御回答いただき有り難うございます。

>管理ツールでコンピュータの管理 共有フォルダのセッションを見れば接続してるユーザ名は分かります

ここで見れるんですね。よく分かりました。

>同じくローカルユーザとグルーブのユーザで(1)で調べたユーザIDが所属しているグループの判断もできます

いつもPC1とPC2の両方に同じ名前(「###」とします)でログオンしています。「ローカルユーザとグルーブ」の「ユーザ-」には、PC2からアクセスしているときもしていないときも「###」が1つだけ表示されています。これで正常なのでしょうか。

補足日時:2013/07/04 12:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!