dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ

お世話になります

ロックミシンで襟ぐりや袖口を縫うとき輪っかになってると思うんですが、その場合
ぐるりと一周して、どのような処理をされていますか?

今まで縫い初めの部分に縫い終わり部分を重ねて縫い終了してたんですが
その方法が正しいのか解らなくて質問させて頂きました。

輪っか部分をロックミシンで縫うと、端があまり綺麗でないときがあるんですが
コツみたいなものはありますか?

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

こんにちは。




それで正解ですよ。
ただ、そのままにしておくと糸が邪魔なので本などでは縫ったところに隠すとなってますが、仕事でやるときはロックをかけた裏側に倒してミシンで縫い止めて余った所を短くカットして始末します。(わかりにくいですかね。)

カーブがきついとロックの糸端がたぷたぷ余る感じになりやすいですよね。
そんなとき私はカッターのロックをかけたり二番三番の糸調子を強めにしたりしてます。
試し縫いで生地の具合をみてやるしかないんですが一番手っ取り早いのは糸調子を強めにするかな?

お悩みがこういうことじゃなかったらすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!