
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>部品供給や部品の値段など…
例えば新品部品だとミニの方が困らないと思います、サニトラは結構欠品があります。
しかし、サニトラは主要部品は中古パーツがあるのであと10年位は問題ないと思います、主要でない部品に関しては流用や自作で行けると思います。
もし改造したいのであれば、エンジン関係の部品は現在でも容易に入手は出来ますが、5速ミッションは入手困難です。
ミニだとノーマル部品、アフターパーツ共に容易に入手できますし、中古のパーツも豊富です。
部品の価格はそう違いがある訳でもありません、ミニの方が安い感じはします、もちろん一概には言えませんが。
例えば同じ年式、走行距離の同程度のミニとサニトラを買ってきて、どちらがお金がかからないかと言うとサニトラです。
サニトラと比較するとミニは凄く壊れると思って良いと思います、ただ両車とも改造したくなる車です、それぞれに楽しい車だと思います。
うちのサニトラも二十歳を超えて、現役バリバリで働いています。
サニトラも後期型でしたら改正NOx・PM法は大丈夫です。
その他に
貨物と乗用の違いで税金が違います、サニトラクラスの貨物車は年間8000円ですが、ミニ1000cc以下だと29500円1300ccだと34500円ですが、両方ともグリーン化税制対象車ですので、この金額から約1割増しになります。
重量税ですがサニトラは年間8800円、ミニは年間8,200円又は12,600円でしょう。
この辺を比べると2万円ほどサニトラの方が安いです。
車検は整備を自分でするのでほぼ同じだと思います。
貨物は自動車保険は全年齢担保のみですので、若いのであれば関係ありませんが、30歳を超えると高いと感じます。
安く上がるのはサニトラでしょう。
No.2
- 回答日時:
ミニのほうがパーツは豊富も知れませんね
サニトラですが、NOXPM法はご存知でしょうか?
古い貨物車は軒並みコレで車検が取れなくなってしまいました。
お住まいが規制地域か否か?にもよりますが、場合によってはそのままナンバーを取ることが難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
ドアの部品につきまして
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
電磁弁(給水弁)を売っているお...
-
インロー面のインローとはどう...
-
ボンネットが下がってきます
-
故障機器返却請求は可能ですか?
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
リール修復 逆転ストッパー ダ...
-
ABSの後付けってできるので...
-
国産車の海外仕様の純正オプシ...
-
ABSユニット交換について
-
潤滑剤と反対の薬剤?
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
トヨタの車ではないんですが
-
ラジコンヘリコプターメーカー...
-
オルタネーターの分解(ブラシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
ドアの部品につきまして
-
カーエアコンのOリングの種類NB...
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
車のダッシュボードの上に、 無...
-
インロー面のインローとはどう...
-
サイドミラーカバー が外れてい...
-
電動工具
-
鳩時計を自分で修理したい(^-^;
-
なぜピロボールと呼ぶのですか?
-
部品代1.5倍掛は普通ですか
-
純正部品はディーラーより部品...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
船外機の修理費の妥当性につい...
-
コーナーポールを折りました・...
-
プリンタ部品の名称について
-
魚焼きグリルの天井の穴の修理
-
軽トラックの幌のみを購入した...
-
有寿命部品と消耗品の違い
-
初期型のPS3のディスクが回転し...
おすすめ情報