dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

54回転で1パルスを発生させる風速計のデーターを、パソコンで処理する方法をどなたかご存知ありませんでしょうか。ソフトなどをプロに依頼すれば、比較的に簡単にできることは想像できますが、2万円の予算ではどうしようもありません。マウスのスクロール等を利用してカウントさせる方法など
を思いついてみましたが、パソコンに詳しくない私には手も足も出ません。
なお、私の目的は、

● 日最大10分間平均風速とその日時
● 日(24時間)平均風速
● 毎正時の10分間平均風速
● リアルタイムの風速表示
● 簡易なグラフ表示 

などです。
市販ソフト、自作例、関連情報など何でもけっこうですのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

アイディアとしては、以下の構成が安直かと。



風速計 --- ワンボードマイコン --- (USB)--- (それ専用の)パソコン (Excel等でデータ処理)

ワンボードマイコンで風速計のパルスをカウントし、それを 一定間隔でシリアル(USB)でPCに流します。

PCでは、ワンボードマイコンから受け取ったデータをたとえばCSVファイルに落とします。
(安直には、ターミナル・ソフト、たとえばtera termeとかで、流れてきた文字をファイルに落とすだけもあり。)
で、そのデータをExcel等を使って、整理したりグラフ化したりすればよいかと。

なお、今の例ではワンボードマイコンからPCへ文字列の垂れ流す方法を書きましたが、もっとちゃんとfPCからワンボードマイコンを制御してデータを取得するという方法もあります。その場合は、ワンボードマイコン側とPC側とでそれなりのプログラムを組むことになります。

ワンボードマイコンは、いろいろと解説書などが出ているものの方が、類似の使用例とか見付けられる可能性が高く好都合かと思います。

私自身は利用経験ありませんが、arduino (同等品を含む)などが市販の解説書等が豊富なのでよいかと思います。

最近は、付録としてワンボードマイコンが付属した解説書なども出版されていますので、調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「構成」やデーターの処理方法については、私も漠然とですが同じように考えていました。

ワンボードマイコンなどには全くの無知のレベルの者ですから、じっくりと勉強をすることがが先のようです。請けてくれる人、所も根気よく探したいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 22:31

・パソコンとの接続はUSB?


・基板は完成品がいい?

・・・など、できるだけ1から作らなくていいことを考えたら、以下のようなマイコンボードが選択肢に上がります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05131/

マイコン側にもサンプルプログラムが書き込み済みで、パソコン側のサンプルプログラムも付属していますので、
ちょっと修正するだけでご希望の用途に足ると思います。

説明書はこちらです。
http://akizukidenshi.com/download/ds/km2net/USB- …説明書R5.pdf
(上記の、最初のURLからリンクされているものと同じです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンに詳しい方には、様々なな用途が工夫できるマイコンボードは便利なものなんでしょうね。
教えていただいた情報法をもとにいろいろなサイトをあたってみましたが、残念ながらパソコン初心者の私にはちょっと無理なようで、また考えてみたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/09 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!