dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
最近現行プリウス30系に乗り始めたのですが、ディーラーで社外品のPioneer AVIC-ZH99CS
を取り付けてもらいました。

当然、社外品を後付 走行中もTV,DVDナビ操作もできると思っていたのですが・・・

「走行中操作はできません」 「映像をお楽しみ下さい・・」等 
ディーラーに聞くと別途24050円とのこと

別途に24050円出す余裕もないし 何かいい方法ありませんか?

A 回答 (9件)

#3の方の回答のように、パーキングブレーキのスイッチへの配線をカットして、カットした機器側の線をアースするだけでしょう。

 

カットする前に、パーキングスイッチON(パーキング状態)で電圧が0Vに変化することをテスターで確認してからカットすれば間違いはないでしょう。

P13の若草色のリード線。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php? …

走行中に複雑なナビの操作は危険を伴いますので自己責任の世界です。
他人を巻き込まないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
そうですね、他人を巻き込まないように注意して運転します。

お礼日時:2013/07/06 23:15

ディーラーは業界お達しで、その様な加工を最初にしませんよ。



社外ナビなら他の回答にあるように、一つの配線をアースさせれば良いだけですね。

自分で出来なければ、ディーラーの言う工賃を支払う事でしょう。

他には「電装屋」さんに行けば安くなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、助かりました。

お礼日時:2013/07/06 23:08

結局は、自分でやるしかタダは有りません。



で、3の方が書かれてるように自分で内装を刃がう勇気と、自信が有るならば他で簡単にできます。

つまり、先に書かれてますが、パーキングブレーキへの線を、ボディーアースにしたらいつもTVは見れます。

ただし、しっかりしたボディーアースの場所でないtダメです。僕の場合は、ナビの黒(これはマイナスです。つまりこの線と

一緒に止めてしまえば良い訳です。

http://www.clarion.com/jp/ja/support/fitting/

内貼り外しのサイトを貼り付けて置きます。

後、内貼りを外しにくい場合の為に、ホームセンターでそういった物のどらーばーみたいな物が販売されてます。

その品を、使えばきっとそんなに難しく考えなくても、可能と思います。

http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=content …

これは、
エーモン工業の品です。 オートバックス、イエローハット等においてると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました、助かりました。

お礼日時:2013/07/06 23:18

>当然、社外品を後付 走行中もTV,DVDナビ操作もできると思っていたのですが・・・



なぜ、当然そう思ったのでしょうか?
まずは、どうしてそのような操作ができないようになっているのかを調べてください。誰かが禁止したから禁止ではなく、どういう理由で禁止になっているのかです。
その上で、あなたのクソ下手糞な運転で、いかに事故を減らすことができるか、あなたが出来ることを考えてください。

もしそれが出来ない、つまり調べることができない、内容を理解できない、考えることができない、答えを導くことができないようなら、クルマの運転をしないことが最善の方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたのクソ下手糞な運転で、いかに事故を減らす ことができるか、あなたが出来ることを考えてくだ さい。

ご忠告ありがとうございます・・でも言い過ぎじゃないんですか。
なんとも言えないですww

お礼日時:2013/07/06 23:05

その金額じゃディーラーでは作業してないと思いますよ。


外注でしょう。

自分で外せればタダ。
http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/26_0905_l.pdf

ド素人で30系のナビ取り付けなんてやるのはゴロゴロいるんだから、
能力のない方はあきらめて貯金してもう1回やってもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました,少し頑張ってみます。

お礼日時:2013/07/06 23:10

自分で作業してパネルなど内装に傷を付けてしまうくらいなら


24050円は激安です。
    • good
    • 0

社外品のナビの場合はパーキングブレーキの経由の配線を


ボディーへ直接接続するだけです。

取付け説明書の13ページです。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、取説よく見て頑張ってみます。

お礼日時:2013/07/06 23:11

可能かどうかはわかりませんが、私は車を買うとき、オプションで100Vコンセントをつけてもらいました。

もし、貴方のプリウスに100V電源があれば、そこに、直交変換変圧器をつけてその電源で、AVIC-ZH99CSを動かしてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手数をおかけしまして、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/06 23:17

 取り付けてもらったときに取扱説明書と取り付け・配線図の書かれた


設置説明書を貰っているはずですが、いかがでしょうか?貰っていないのであれば
至急貰ってください。配線図の中に走行中にナビを操作すために必要な情報は書かれています。
実際のナビ操作の状況から、どの配線をいじればいいのか自分で判断できないのであれば
自分でいじらずにカーショップや整備工場に依頼したほうが賢明です。
違う配線を切ってしまうとナビが操作不能になったり、最悪火が出る可能性もあります。
くれぐれも気おつけてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!