最速怪談選手権

京浜東北線に使われてる列車の編成質量(10両編成)を比較してみたところと、なんとE233系が209系よりも、60トンも重たくなってる事が分かりました。

103系(6M4T)  363.1t
205系(6M4T) 294.5t
209系(4M6T) 249.0t
E233系(6M4T) 310.4t

質問1:
省エネ省電力を目標に設計されたE233型で、昔の209系や205系よりも重量が大きいのは何が原因でしょうか?とくに6M4T編成同士の比較で205系よりも重量が嵩む理由を知りたいです。

質問2:
東京メトロなど省エネ、省電力に熱心な企業では、古くから車両の軽量化・アルミ化に取り組み、すでに全車両アルミ化・軽量化が完了しております。
JR東日本の首都圏通勤線で車両の軽量化・アルミ化が進まない原因はなんでしょうか?

A 回答 (2件)

設問1 まず、車体幅が違うことでしょう。


また、209系の頃と比べ外板の厚みが増していると聞きます。これは初期型の209が外板が薄くてベコベコになってしまったことによります。
http://marilyns-room.cocolog-nifty.com/blog/2010 …

なお、E217/E231/E233は成田線事故以降の車両で、近郊形/通勤形とも乗務員を守るために運転席回りが大幅に強化されています。
205との差は幅と運転席強化で吸収できるのではないでしょうか、運転機器、制御機器の重量は似たようなものかと思います。ただ、最近の車両は誘導電動機の採用でバネ下は軽量化しているはずです。

設問2 アルミ車は雨の当たらない地下を走る地下鉄車両ならいいですが、ほとんど外を走る場合は塗装が必須です。また、アルミは電気の固まりですから、電気料金が上昇している現在、アルミ車を通勤車両として大量に製造するのはJR東としても厳しいのでは
それに比べればステンレス車は作り馴れていて新津や系列の総合車両で量産可能、塗装不要(通勤形全部塗るとなると・・・)、鉄より軽いと言うことも含めコストと比べれば十分という判断ではないでしょうか。

なお、特急形車両はE653以降はアルミ構体になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車体幅が違うのが原因かもしれませんね。

自動車名などは車体幅が増えても軽量化しているのに、JR東日本とその納入会社が省エネに無頓着だからかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 23:12

こんばんは。


他社ではありますが電車運転士をしております。

>省エネ省電力を目標に設計されたE233型で、昔の209系や205系よりも重量が大きいのは何が原因でしょうか?

○コンプレッサーの搭載数が多い事。
○予備パンタグラフ搭載による重量増。
○209系との違いでは、電動車の数とそれに伴う主電動機の重さと主制御器の重さ。


>とくに6M4T編成同士の比較で205系よりも重量が嵩む理由を知りたいです。

○新型車両になった⇒軽量化された。
○ステンレス車体だから軽量化される。
・・・多くの方が誤解されています。

ステンレス車体は鉄の車体と異なり経年で腐食しない為、
鋼板の厚みを削る事が出来、その結果として車体が軽く出来るモノなのです。

そして、鉄道車両は強固な台枠の上に箱の鋼体を乗せる構造で、衝動や力行減速に掛かる力は台枠が受け持っています。例えるならば、トラックのような構造なのです。
重量を左右するのは台枠の重量であって、上にのるハコの重さによる影響は軽微です。
台枠の構造そのものは既に研究された内容であり、205系でもE233系でもそう変わりません。

それが、205系とE233系と、年代を経ても重量が軽くならない理由になります。
最新のステンレス車体、総合車両製作所の「サスティナ」で従来のステンレス車体(E233系など)との比較で-0.5t。
このように、最新だから軽くなるというモノではありません。

E233系の場合、先に書いた通りで、
床下機器の数が多い事から、それが重量の数字になって出てきています。


>JR東日本の首都圏通勤線で車両の軽量化・アルミ化が進まない原因はなんでしょうか?
○アルミ車体は製造費用が高額であること(JR東日本は、最近の特急車両ではアルミ車体が多い)
○取引しているメーカーはステンレス車体を得意としている。
○アルミ車体と比べ、ステンレス車体の車両の方が早く完成出来る。
○新型車両を迅速に導入する為、製造時間が短いステンレス車体車両、同一規格で大量生産という方針で行っている。

JR東日本は、新車置き換えのスピードが速く愛好家の方にとっては複雑な想いだと思います。
しかし、新型車両に置き換えるというのは、利用者サービスの面でも経年に依る故障リスクを避けるという面でも利点はあり、コレはコレで一つの考え方だと思います。

利用者にとっては、車体がアルミであることや、軽い事より、
綺麗で快適で、壊れない(運転見合わせにならない)車両であるかどうかの方が重要だと思いますので。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

何で軽量化しないののか、JR東の怠惰なのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!