dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沈没船から脱出する場合や、救助される場合

年齢や性別、もしくは職業や社会的地位によって順番の優劣があってもいいと思いますか?

すべて平等であるべきですか?(ただしケガや病気などで緊急性が必要な場合は除きます。もっぱら、その人の属性で判断するとします)

もし優劣が認められるなら、どういう理由なら認められると思いますか?

理由も添えてお答えください。

私はすべて平等であるべきと思います。

まず女子供から? 冗談じゃない!よその知らないガキやおばさんの命を助けるために、愛する男性の命を後回しになんてされたくない

A 回答 (4件)

>よその知らないガキやおばさんの命を助けるために、愛する男性の命を後回しになんてされたくない。



貴方は正直な方ですね。感覚的には同意します。というか、正直に言うと大多数の方は貴方と同じ感覚だと思いますよ。

そうです! 「よその知らないガキやおばさん」にも「愛する人」がいて、その人達は知らないおっさん(=貴方の愛する男性)の命を助けるために後回しになんてされたくないんですよ。

ところで、貴方は「ケガや病気の為に緊急性がある場合は除く」という条件を認めておられますね。そうすると、一般的な成人男性より、女性・子ども・高齢者の方が虚弱なので、優先順位的に彼らが先というのは、一応理にかなっています。

この理屈でいえば、貴方の愛する男性が著しく虚弱体質で病気もちなら、女子供老人よりも優先して助けてもらえるはずです。よかったですね。





しかし、実のところ貴方とは別の意味で、緊急時には「完全平等」でもいいのではと思っています。

災害救助には、「トリアージ」という考え方というか行動指針があります。災害医療などで、傷病者の重症度と緊急度によって分別して治療や搬送の順位を決定することです。具体的には 1)助かる見込みのない患者 2)軽傷の患者 3)処置を施すことで命を救える患者 みたいに患者を分けます。で、3)の患者を優先して救う訳なんですが、このとき、患者は完全平等で、誰が優先という考えは勿論ありません。 例えば、5歳の幼児が生きていても、助かる見込みがないと判断されれば、治療すれば助かるかもしれない100歳の老人の治療が優先されます。

同様に「船が沈むぞ~~~」なんて時は「女性と子ども・老人を先に救命ボートに!」なんて言っている暇があったら、一番近くにボートにいる人から乗って行って、助かる人間の「数」を増やす方がいいと私は思っていますし、現実の災害現場はそんなもんじゃないかなーとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答いただきありがとうございました

お礼日時:2013/07/09 14:43

綺麗事で言えば


ケガ人、子供、女、お年寄り、男の順w
理由
綺麗事!ドラマ、アニメ、漫画、映画で脳に植え込まれてるからw

リアル現実で言えば
ケガ人、早い者順&譲り合い
「私、女だから先に行くのが、当たり前」こう言う奴に、ぜーったい譲らないしw
理由
もし、皇族が乗ってたら、子供、歳、男女関係無しに、一番困難だろうが、皇族優先っしょw
俺も、助かりたい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラマ等で刷り込まれてるというご意見は納得です。
それで今回このような質問をしてみました。

女だから当然って言う人を排除したい気持ちは同感です

お礼日時:2013/07/09 14:42

おはようございます



先ず、

飛行機は落ちる

船は沈む

俺は怖いから。

そーゆう思いしたくないから・だから乗らない

乗ったことない

男の立場、男親の立場から回答します

先ず、第一に愛する女子供を救けたい
    子には未来がある、女性は子供産める
    船に乗っているのが全人類だとしたら    
    男は一人でも残っていればいい

職業、社会的地位のみ冗談じゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

男性であれ、女性であれ、自分の愛する存在をまず助けたいと思うのは当然なので、あなたのご意見はよくわかります。

お礼日時:2013/07/09 14:40

婦女子、けが人

    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿おつかれさまでした

お礼日時:2013/07/09 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!