
親戚の子(現在都立高校2年生、男子)が、「武蔵野音大に進学したい」と言っています。
詳しくは無いのですが、武蔵野音大は、音大ではトップの学校だと思います。
そこで、会社の女性に聞いて見ると、「私も武蔵野音大志望だったけれど、学科は別にして実技の方が相当のレベルじゃないと無理だよ。 私は実技がダメだと思ってレベルの低い音大に入学した。」とのこと。
また、近所のピアノ教室の先生に聞くと「あそこは、お金がかかるよ。音大では費用がトップクラスだもの。私は費用の問題で違う音大に行ったよ。」とのこと。
入試情報を見ると、確かに偏差値は45~49程度で、そんなに難関だとは思えませんし、400名程度の受験者数に対して、合格者300名ですからそれほどの難関校とも思えません。
そこで質問ですが、実際に武蔵野音大の入学難易度はどうなんでしょうか?
また、他の音大と比較して学費なんかはどうなんでしょうか?
親戚の子は、小学5年からピアノを習い始めて、中学交では吹奏楽部の部長を経験、高校でも吹奏楽部に入部しています。部ではパーカッション担当だそうです。
持っている楽器は、アップライトピアノとたしなむ程度のギターだけです。
このレベルで入学できるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずお聞きしたいのですが、そのお子さんはいったいどの専攻を受験されるのでしょうか?ピアノ科でしたらスタートが遅すぎます。
合格の最低条件として夏季講習や、武蔵野音大の先生が個人的に行うレッスンに参加していなければなりません。それもなしで受験しても合格可能性はほとんどありません。もちろん講習に参加しても合格が約束されるわけではありません。講師からやんわり「うちの大学への合格は無理ですよ」といわれるのが落ちです。
http://www.musashino-music.ac.jp/concert/lecture …
学費については以下のリンクを参考にしてください。最低でも年間200万以上は必要です。
http://www.daigaku-gakuhi.com/ondai.html
なお、音大の難易度でいえば
・東京芸術大学音楽学部、桐朋学園音楽学部 この二つが突出しています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁があって
その下に東京音大、国立音大、武蔵野音大があります。
卒業後の進路を考えれば仮に合格されても音楽の道に進める可能性はありませんし、音楽教諭もまず無理です。小学五年からのピアノということで申し上げさせていただきました。
なお、芸術系の大学も定員割れを起こして経営は苦しくなっています。なので短大から4年制に移行した音大ですと、高校から始めたピアノレベルでも入学は出来ます。
しかし当然ですが音楽の道に進むのは不可能です。この用のコースはお金持ちのお嬢さんの4年間の暇つぶし程度に考えてください
大変詳しい回答、ありがとうございます。
本人は「打楽器(マリンバ)」で受験したいらしいのですが…。当のマリンバを持っていません。
何やら、武蔵野音大卒の先生(武蔵野音大の講師なのかは解りませんが…。)に習っているそうです。
ピアノの先生も武蔵野音大卒なので武蔵野音大を志望しているみたいです。
将来は、高校の音楽教師に成って、吹奏楽部の顧問をヤリタイらしいのですが、甘い考えだと思っています。
No.5
- 回答日時:
進路をお考えなら、まず武蔵野音大の現職の講師以上の方にアポを取り、実技を見ていただく事です。
既に個人レッスンを受けているなら、その先生のツテで探して頂くのが一般的で、普通はちゃんとした先生についていて音大進学を志望していると伝えれば、しかるべき根回しをして頂けるものです。(それだけのことができる先生についていなければ当然無理ですが)
学費なんて音大に限らずネットをできるのでしたら検索してすぐ出ますよね。
明記されたもの以外でかかる経費と言えば、大学で行われる以外の個人レッスンに通う場合の費用ぐらいでしょうか。大学で師事する教師の家に、追加でレッスンを受ける場合や、大学と無関係に自分で師事したい教師がいる場合、そちらも受けている人はいます。
専攻楽器も書かれていませんが、どこでもピアノが最難関で圧倒的で、次は弦や作曲、他はゆるいので、ピアノ科で真ん中以上の人と、金管木管などの上位の人とでは、ソルフェージュ関係の能力も、かなり違います。
そして普通の大学入試と異なるのが「試験曲」があることで、それよって受ける大学を選んでいる人もいます。得意な試験曲で有利な受験をできる所とか、試験曲の少ない準備が楽なところを選ぶとか。2大学併願する場合も、A大とB大なら曲数を増やさなくても可能だけど、他大学だと2曲多く用意しなくてはならないとか、どちらにするかで受験の困難さがだいぶ変わります。
ピアノ科は音大の中でも超難関なので、難しい場合教育科を狙ったりします。他にも本当にやりたい楽器でなく、入りやすい科を選んで入る人も多いです。(その入りやすい科を教えてという事でしたら、やはりその人次第、毎年の受験動向による話もあるので、ここでは無理です)
とにかく実技あっての世界、質問者さんご自身この分野の指導者というわけでもないので、間接質問する意味はあまりなく、本人がちゃんと実力を測れる人の前に出ないことには、話は始まりません。
学校の勉強と違うのですから、小5から始めたとか、そんな事で実力が測れるわけじゃありません。音大付属であがって来た音楽漬けの子が、中学から始めた子より下手とかザラにある話なんです。その子の実力がわからないのに、大学の難易度を調べても意味はないです。
そしてしかるべき関係者なら、単に「あそこは難しい、どこがNO.1」といった言い方でなく、上記に書きましたように具体的な受験方法(受験曲など)と本人の資質を組み合わせて、お答えが頂けるはずです。と、ご本人とご両親にお伝えください、素人の又聞きで言える話ではないんです。
現在、ピアノ(小学5年)とマリンバ(高校入学時より)を習っているようですが、どちらの先生も武蔵野音大卒と聞いています。
また、高校に武蔵野音大の推薦枠が有るそうで、本人は入学可能と思っているようです。
やはり、キチンとした講師に実力を見てもらうのが速そうですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
音大に入るには、先ず音大で何を専攻するか決める必要ががります。
例えば、打楽器を専攻するとしても、音楽の基礎である、楽典、ピアノ、聴音、などを音楽の専門家になるべく受験に向けて学ぶことになります。また、無論のこと打楽器の専門的訓練を受けることになります。私の兄弟のうち3人が音楽の専門教育をうけました。 3人とも高校は国公立高校の音楽課程で、専門家になるべく勉強をしておりました。 それでも本当に音楽専門家になれるのか否か本人たちは学外の先生にピアノなどを習いに行っていました。
あなたのお子さんが、音楽のなにを学びたいのかを明確にして、それを教ええてもらえる先生を見付け、お子さんが音大へ進むだけの素質があるのかを見極めることが、第一歩でしょう。 失礼な言い方かも知れませんが、いくら好きでも素質が無ければ、、。
全くその通りと思っています。
本人は高校の推薦枠が有るので進学可能と思っているみたいですが、楽器の実技だけで入学できるとは思えません。
学費以外の費用も相当だと聞いていますし、歌も下手ですし…。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、武蔵野美術大学はなぜ名前が似ているんですか。 4 2022/08/03 13:40
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- 大学受験 指定校で武蔵大学をとるか、一般で学習院大学に挑戦するか迷っています。 武蔵大学は今のところa判定で学 2 2023/06/18 11:55
- 楽器・演奏 ●高校生活で最も力入れたことは何ですか? また、何を学びましたか? 私は吹奏楽部に所属しており、楽器 3 2022/06/18 12:19
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医者の奥様や彼女が音大出身の...
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
幻想即興曲と愛の夢
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
YOSHIKIの出身大学は?
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
シンフォニアの次の教材
-
私は、現在高校一年生です。将...
-
武蔵野音大の入試難易度は?
-
普通科から音大へ
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
音楽の先生になりたい
-
美大出身の元嫁と良く口論にな...
-
今から音大を目指すのは遅い?
-
今トランペットを習っているの...
-
中級下レベルから音大を目指す...
-
50歳からの大学受験
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
ピアノ弾けませんが声楽専攻の...
-
主婦です。将来音大へ行きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音大合格後の先生への謝礼
-
音大 卒業 謝礼
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
『とうほうおんだい』といえば
-
幻想即興曲と愛の夢
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
YOSHIKIの出身大学は?
-
みなさんはいつ始めましたか?
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
武蔵野音大の入試難易度は?
-
高齢者対象のコーラスサークル...
-
医者の奥様や彼女が音大出身の...
-
私立の音大受験について 今日私...
-
音大行けますか? 卒業出来る...
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
中級下レベルから音大を目指す...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
おすすめ情報