dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、妊娠中の息子の嫁さんに男の子を生んでほしいと言ったところ

激怒されました。もう何日も口をきいていません。

言いたかったのは今回がダメでも、いつかは男の子を生んでほしいということです。

何人産んでもいいよというメッセージだったのです。

怒らせる意味ではありません。

このまま口もきかずに生活できますか?

A 回答 (18件中1~10件)

お嫁さんに言っても仕方がないことです。



まずは、ご自分の息子さんに、
「お前の精子は、なんて役立たずなんだ。」と言うべきですね。
お嫁さんは、同じことを言われた様に感じていると思います。

「無知は罪」という言葉を、しっかりとご自身の心に刻んで下さい。
これまで無知な義理親達の言葉で、何人の女性が傷ついて来たことでしょう。
    • good
    • 1

そりゃ~だめでしょう!!!



江戸時代の武家に嫁いだわけじゃないんですから・・・。
お嫁さんの逆鱗に触れた言葉ベストランキング3内に
入りましたよ!
多分、息子さんは夫婦喧嘩する度に義理親のその言葉を
持ち出されますよ。
失敗しましたねぇ~。。。

>このまま口もきかずに生活できますか?
というのは、同居ですか?
いずれにしても、嫁さんに何か用事があっても、義理親には
子供を預けることは、これでしないでしょうね。

私(既婚男性)の経験から、言葉が話せるようになった
子供の前で、親(実息子、嫁)の悪口は絶対に言わない事。
これもベスト3内に入り、のちのちまで「貴方の親は・・・。」と
旦那(実息子)が言われます。(笑)

最後の一つは、昔話を持ち出さない事。
特に義理母が「昔の私の頃は・・・。」なんて、苦労話の一つでも
しようものなら、絶対にその反対の言動で返って来ます。

仲良くしようと思うなら、先ずは旦那さんと仲の良いところを
見せ付けること。
その拍子(タイミングを見計らって)夫婦旅行でも出かけ、
家を嫁さんの自由に出来る時間を与えてあげることですかね。
お土産も嫌々受け取ると思いますが、一応気遣ってくれている
誠意は受け取ってくれるでしょう。
    • good
    • 0

【言いたかったのは今回がダメでも、いつかは男の子を生んでほしいということです】



いいですか・・これを言ったら、さらに二重の墓穴を掘ってしまいますよ。

今回が【ダメ=女の子】。
胎児が女の子なら、生まれる前から祖父母に【ダメ】の烙印を押されたのを
母親の体内にいながら、聞いている。

さらに:めでたい誕生前に、こんなことは言いたくないですが・・・
まして・・万が一・・障害など抱えている子供が生まれたら、

あなたたちは、いったい母親と子供にどんな言葉を投げかける人々なのか・・
考えるだけで、怖ろしくなります。

出産を控え、非常にセンシティブに種々の不安を抱えている妊婦も、同様に思ったことでしょう。
おそらくその恐怖を一層感じたからこそ、
これ以上、胎児に、さらにひどい考え方で不用意に出される言葉を、もう聞かせたくない。
だから、口をきかず、コミュニケーションを断ったのでしょう。

なぜ、母子ともに無事であることだけを、純粋に、願ってやることができないのですか?
    • good
    • 0

口もきかずに生活は出来ます。



ただし、貴方が怒らせる事では無かったと言い訳しても謝罪しても息子の奥さんの逆鱗に触れて、息子が離婚されるとこもあると覚悟して下さい。

何人産んでもいいよというメッセージが、貴方にあったように、息子の奥さんからも「夫の親が片付いたら次の子供を産んでも良いし再婚もあいてあげられるかも?」と言われても我慢できますか?

人の生死に意見すると言う事の重要性が軽いと、口を聞いてもらえなくても自業自得としか言いようがありません。
その後、息子さんは奥さんに親の言葉ゆえにと冷たくされていませんか?
男の子の孫よりも、息子の立場を心配してあげられる親が理想ですね。
    • good
    • 0

あなたは姑?舅?どちらの立場のかたでしょうか?



文からの印象では姑さんかしら?と勝手に判断して回答してよろしいでしょか?

同じ女性として(嫁さんとあなた)、悲しい発言をされましたね。

大昔のご自分の出産のとき、母親としてお腹の子が男でも女でもよかった、、、

そんな思いはされませんでしたか?

また、出産は大変痛い思い、不安を伴いますよね。

自分だけの勝手な思いが相手(嫁)に反感をかったことすらおわかりになってない。

怒らせる意味ではない、、、そうお書きですが、、、

じゃ、どういう意味だったのかしら?

男がほしいのはあなたの勝手な思いで、、、

嫁さんはそうは思ってないのでは?

ですので、、、一言、、、先に発言してしまったあなたが謝ることですね。

それができない!というのであれば、、、嫁が口をきかないのは容認しましょうよ。

出産まじか、妊娠中、、嫁さんは正常な精神でないかもしれません。

そこはまわりが気配りするのが必須なのでは?

また、何人産んでもOKよ、、、そういうメッセージは必要ありません。

あなたは何人か産んでもらって、、責任を負えますか?

育児にお金(教育)、、、それは基本、両親の務めなはず。

ね、、、あなたは口をだすことではないのです。

素直に謝ったらいいですよ。
    • good
    • 0

うちは二人とも娘ですが、二人目が生まれたとき姑が私の親に


「男の子だったら良かったのにねえ」と言いました。

その会話を横で聞いてたダンナは「頭おかしいんじゃないの」と
憮然としてましたよ。

そういうことですね。優しく言えば「大きなお世話」です。
性別で産まれてくる赤ちゃんを差別するというのは人間としてとても傲慢な
ことだと思いますよ。
    • good
    • 0

男の子が欲しけりゃ、あなたが自分で好きなだけ産めばよろしい


人に要求する事ではありません。
あなたは自分のしたことが分かっていますか?
胎児を侮辱し、よそ様が大切に育てた娘さんを出産マシーン扱いしたのです。
こんな風に侮辱されて怒らない方がおかしいんです。

あなたが男性か女性か知りませんが、無礼にも程がありますし無神経です。
それに子供を何人産むとかそういった事は極めてデリケートな問題で軽々しく口に出すことではありません。
胎児の性別を決めるのは男性の精子です。
自分の息子さんに「男の子が欲しいから、あんたの精子を何とかしなさい」と言えるものなら言ってみたらどうです。
また、彼女の親御さんが上記のセリフを息子さんに言ったらどうします?いい気がしますか?

口をきかずにいられるかどうかは知りませんが、とりあえず無礼で無神経な事を言った事を謝るのが筋です。
    • good
    • 0

言葉が足らないのではなく、思いやりや配慮が足らないのです。



男の子が生まれるまで何人産んでもいいよというのなら
それまでに生まれた子供が社会に出るまで
経済的な面を含めて面倒を見てください。

言った言葉にはきちんと自分で責任を持つこと。
将来、孤独にならないためには大切なことです。
    • good
    • 0

ひと言足らなかったということですね。




で、男の子がほしいと思われてるなら、お嫁さんじゃなくて息子さんに言わなくっちゃ

性別を決定するのは男性の精子ですから。

私も娘が二人。姑に男の子がよかったなあ…的な態度をされたこともありましたが、私に言われてもね。と心の中で突っ込んでおりました。


素直に謝られるとよいと思いますが・・・。
    • good
    • 0

やっちゃいましたね。



良い姑と思われてた人も、このようなたった一言で、好→嫌になるもんです。

これでお孫さんと接する機会は確実に減りましたよ。

嫁の立場で言いますが、義母と一生クチきかなくても、平気に生活できますよ。

万が一、元々、お嫁さんがあなたの事を良かれと思ってなければ‥コレ幸いと距離置くでしょうね。同居してたって関係ないですよ、別居しちゃえば良いんですからね。別居理由が出来ちゃいましたて感じです。

謝った方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!