dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳です。
8年前、デザイナーの専門学校にいっていました。
それで最近、趣味で絵を描き始めたのですが絵を
描いていない理由もありますが絵が下手になり描くのが嫌に
なってきました。精神的な不安もあり、心療内科に通っているのですが
本当に自分は絵を描くのが好きなのか?と考えるばかりです。
やっぱりそうゆう時は精神に詳しいケースワーカーかと臨床心理士とか
に相談を持ちかけた方がよろしいのでしょうか?

相談にのって下さい。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

38歳既婚女性です



私は18年前、デザイナー系の専門学校に通ってました
現実の重圧で、20代前半に描かなくなり、
今年、絵が描きたくなって描き始めました

カウンセリングにも定期的に通ってます
少し似たところがあったのでコメントさせていただきますね

絵を描きはじめて、変化が起きてきました
そして、色んなことが見えてくるようになったんです
私の場合は、長い年月があったからか、全てを忘れるように没頭しました
それまで、画用紙と向き合うことが怖かったんです

それは何故かという理由ですが、
絵というものは、自分との対峙なんです
楽しいだけじゃなく、怖さや弱さも、自然とさらけ出すことになります

ここで二つの選択肢があると思うのです
私のように描きたくなるまで待つ、焦らず、他の楽しいことをしてみる
もうひとつは、
絵を描くことは、心の癒しにもなると言われてますし
簡単に出来ることからチャレンジして、本当に好きなのか探ってみる
本屋に行けば、大人の塗り絵とかもありますし
100均で、クレヨン、パステル、色鉛筆とか、あとは画用紙さえあれば何とでもなります
絵を描くというより、ぐちゃぐちゃに画用紙に塗りたくってみませんか?
子供が描くみたいに、自由に…
そして、この方法が好きだな、このアプローチがいいなとか直感で分かるようになると
今度は画材やさんで、絵の道具を眺めてみるのもいいと思います
ベイビーステップからはじめることで、越える壁が段々と楽になってくるはずです
これなら出来そう、簡単、楽しそう、そう思うことを探してみてはどうでしょうか?
私は、本屋で、デザイナー系や、イラスト関係の本を眺めたり
画集や写真集を、奮発して買ってみたりしています
関連する出来事、物、場所なども思い浮かべてください
美術館や映画、美しい自然に触れるというのもよいと思います
あるデザイナーさんは、自然の中から想像し、洋服をデザインするんだそうです
心がホッとするもの、ワクワクするもの、元気にさせてくれるもの
そういうものとアートは密接な関係があるような気がするんです

アートの世界は、想像、イメージの世界ですよね

実際に絵を描くようになって、もっと早くにやっておけば良かったと思ったんです
楽しいから絵を描くだけじゃなく、苦しいときこそ、絵にぶつけることもあるし
明るい色をつかったとき、暗い色を使うとき、心の状態もよく見えてくるので
そういう意味でも、昔から絵を描いていたら
私はもっと楽でいられたかもしれない…確信がもてるんです
もし、描きたくないとしても、それもまた大事な時間なんですよね

小さな一歩、ベイビーステップで、何か思い付くことをやってみませんか?
貴方の心をアートの世界が癒してくれると思いますよ~。
    • good
    • 2

現在、心療内科に通っています


私も絵を描きますのでわかります

下手だと思ってる心が絵を描く事を嫌にさせているのだと思います
それと精神的に不安定なところがそうさせてるようにも思いますよ

なので絵自体は描く事は好きなのだと思いますし
精神的に安定してくると考え方も変わってくるものと思います

ただ絵に関して思う事ですが
絵を自分で描く時は下手だと思って描かない事です

下手だとおもうと、どんどん「上手く描こう」という心理も
働くものとおもいます、それは強いプレッシャーになると思いますので
筆を持とうという気持ちがどんどん遠のいていく原因になるかとおもいます

また下手というのはなにかと比較しているからそうおもうのだとおもうので
比較の目を取り払う事が必要です。

精神面で不安を感じられるようでしたら相談を持ちかける事は
精神的な安定には必要ですから相談する事はいい事だと思います
不安になったら周りに相談してみましょう
    • good
    • 2

No,4です。


よく読み直してみたら、絵を描き始めたとのことでしたね
ピントがずれてしまい、ごめんなさい
    • good
    • 1

ゆっくり楽しみましょう。


好きな事が嫌いになる時もあります。
上手くいかない時は辛いです。
ブランクがあった分、勘を取り戻すまで時間がかかるかもしれませんが、焦ることはありません。

大丈夫です、必ず上達します。
    • good
    • 0

「絵を描く」って誰からも強制されません。


描きたいから描くんです。

最近、絵を描き始めたのも、「絵が描きたい」っていう気持が盛り上がってきたからでしょ?

ところが「絵が下手になった」と感じる。
そう感じる理由は何でしょう。

描きたいもののイメージが、あなたのテクニックでは表現できないからですか?
それとも、専門学校時代はがむしゃらで、今はそのような強い想いがないからですか?

>本当に自分は絵を描くのが好きなのか?

「絵を描きたい」って思ったわけですから、絵を描くことは好きなんですよ。
ただ、「絵を描かずにはいられない」「寝食を忘れて絵に没頭していたい」というみなぎる気持があるかどうかです。
絵を描くことを自分に強制しちゃったら楽しくないですからね。

テクニックの問題なら、また学校へ通えばいいし、湧き上がってこないのなら、ちょっとお休みでいいんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0

今まできれいに描いていたえとどうしても比較してしまうのでしょうね。



私は以前学生時代フルートを吹いていましたが、30年たってからリコーダ講座に通いましたが

左指と右指が同時に動かなくていらいらしてしまいました。

講座の半年でもなかなか指が合わなかったですが、1年以上もたってから同時に動くようになりました。

まだまだ時間がかかるのではないでしょうか。

絵が趣味なんてうらやましいです。

私ならSMAPの草薙画伯?ぐらいなので、人を描くとへへののもへじになってしまいます。

自分の心と対話しながら続けてほしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!