
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>父(連帯保証人)が先月倒れ、入院中で、ボケてきました。
ご両親が高齢になると、多くの家庭で両親の財産管理が問題になりますよね。
本人が認知症になると、金融機関も本人確認が出来ないので預貯金なども下ろせなくなります。
こと不動産となると、相続も絡むので色々と大変です。
>ボケた状態でも契約出来るのでしょうか?
認知症の状態次第ですね。
相手側融資担当者との面談・契約時点で「父親が、自分の氏名・生年月日など融資担当者の質問に答えられれば」問題ありません。
あくまで、面談時点に正常であれば良いのです。
名前も住所も答えられない+必要書類に記述・署名が出来ない場合は、間違いなく「桜散る」です。
質問者さまの場合、これに該当しますよね。
じゃ、どうすれば?
父親の相続権者(母親・兄弟)全員の(父親名義の土地使用に関する)同意があれば問題ありません。
※土地の地上権。所有権に関しては、相続となります。
※土地が父親名義・建物が質問者名義となりますから、担保価値は低く設定されます。
連帯保証人に関しては、金融機関子会社の(例えば)○○銀信用保証会社に保証依頼代金を払って連帯保証人を依頼する事になります。
まぁ、確実なのは「父親は、(お怒りを承知で言うと)既に何の効力も持ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アパートを借りようと思ってる...
-
住宅ローンの保証会社について...
-
住宅連帯保証人に連絡くるか? ...
-
銀行で融資のお願いをしました...
-
奨学金の保証人を人的保障から...
-
債務整理した場合は学生ローン...
-
現代社会という授業で連帯保証...
-
軽度の知的障害の方の連帯保証...
-
団体信用保証と連帯保証人
-
住宅ローン審査の結果待ち
-
連帯保証人が必要な消費者金融...
-
旦那の名前で家を買う時、ロー...
-
連帯保証人について
-
奨学金の人的保証から機関保証...
-
自己破産をした後の特定調停は...
-
知人の連帯保証人になったので...
-
車ローン相談 外国人の友達が日...
-
住宅購入 会社が保証人?
-
日本特有? 「連帯保証人」ど...
-
連帯債務者から外れることは可...
おすすめ情報