
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
フクロナガサでしょう。
棒を差し込んで使います。
http://blog.goo.ne.jp/pc-output/e/3301ccb8ea0a9b …
入手は問題無いでしょう。
長さは6~8寸でいいんじゃないでしょうか。重いので、リーチは差し込む柄で稼ぐと考えれば、短くてもいいと思いますが。
値段は選択肢がほとんどありません。
鞘は個人的には革が好きですが、売られてるのはみんな木のようです。
渓流釣りで携帯している人のブログがありました。質問すれば詳しく教えてもらえるかもしれません。
http://kumakuma777.naturum.ne.jp/e1370735.html
No.2
- 回答日時:
渓流釣りの刃物の目的は
1) ファッション
2) 万が一のときのツール 木を切って担架を作ったり、副木を作ったり
・・・・
*) 藪こぎ
*) 熊対策
実際のところ、藪こぎに役立つほど大きな刃物は持ち込みませんし、熊に立ち向かうなんて無理です。
最も実用的なのは、(1)を無視すれば登り鎌( https://www.google.com/images?safe=off&hl=ja&tbm … )と呼ばれる鎌です。適当に長いので熊にも立ち向かえるでしょうし、高巻の時に高いところの木や石に引っ掛けて手がかりにしたり、よろめいたときの杖代わり(決して直接手を突いてはなりません--マムシ対策)にしたり、もちろん藪漕ぎに使用したりと。
ただ一番の難点は(1)が・・・・(^^)!・・・
釣れた魚をしめたり腹を開けるには、トラウト用の小さなナイフがベストです。
と言うことで、(1)が主目的となりますが、重いと途中で捨てて帰りたくなりますから、あまり重たくないものとして、
・佐治武士作「渓流鉈」( http://www.ehamono.com/washiki/saji/keiryu.html )
・うなぎ鉈( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%82%A4%82% … )
のように先端が前にかしいでいるものが便利です。
刀/剣のように反っているものは、実際には役に立ちません。
ケースは何でも良いです。ただ皮の場合は、持ち帰ったら必ず中から出して別々に補完すること。
No.1
- 回答日時:
俺は渓流釣りはしないが山菜採りの際に『マチェット』を持っていくね。
『マチェット』は通常のナイフより切れ味が劣りますが、藪こぎにはもってこいです。
鞘は革製です。
抜いた時に身体の横にフィットするからです。
しゃがんだ時に木の鞘は地面につっかえます。腰のベルトを上に追いやろうとして疲れます。
皮の鞘はしなやかに曲がってくれますので楽ですよ。
ヒグマには遭遇してませんが武器にはなると思います。
マチェットで戦うほど至近距離にはなりたくないですww
参考URL:http://repmart.jp/products/on18p.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング ツキノワグマの体長について 2 2023/05/05 10:26
- 警察・消防 どう思います? 2 2022/12/28 16:21
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
- 登山・トレッキング 出羽三山参拝の服装、持ち物 1 2022/08/07 15:28
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 野球 全ての球団が二刀流DHを採用するべきではないですか? 8 2022/10/10 07:07
- ピクニック・キャンプ テント内で武装してても合法ですよね。 9 2022/05/12 11:07
- 憲法・法令通則 銃刀法に疑問があります 3 2023/07/29 17:31
- 憲法・法令通則 クロスボーの規制必要ですか? 5 2022/10/03 11:10
- エアガン・モデルガン 銃刀法的にどうなのこれ? 5 2022/11/19 08:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
ベルリンのシンボル「熊」の由...
-
今週末に福井県のキャンプで熊...
-
全裸で日光浴がしたい
-
防犯ブザーで熊防げますか
-
クマは危険ですか?
-
「熊よけ鈴」は、効果あるので...
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
根号のない形に表す
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
一万分の一の地図の検索方法
-
四分の三乗って?
-
残雪状況をお教えください
-
「山へ/を/に登る」と「場所に/...
-
平方根について
-
イモトと一緒に山に登った登山...
-
箱に瓶を詰める問題
-
能登空港発羽田空港行の景色
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報