
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ライトステップバーニッシュ」と言うニスがあります。
このニスは上から塗装が可能です。又直接白を塗るのは難しいので、ジェッソ(下地用の白)で下塗りをしてから白を塗ると綺麗に色がのります
又塗装の前に中性洗剤で洗ってから塗ると表面の汚れや油分が取れ塗り易くなります
ヤスリは#240~#600番位まで4~5段階に分けてかけると良いですよ。出来れば耐水ペーパーえを使って素材を湿らせながらサンディングすると楽に塗装が剥れます
「ライトステップバーニッシュ」というニスはヤスリをかけなくてもいいのでしょうか?それなら楽でいいですね。「ジェッソ」はニスの上に塗るということですね。さらに白ペンキを塗ると・・・。
ヤスリだけを考えてたので、塗り重ねるのは意外でした。
No.5
- 回答日時:
#2の補足です。
お礼文の通り、ヤスリは必要ありません。
塗装は刷毛を使うよりスポンジローラーの方が綺麗に塗れますよ、又一度に厚く塗らないで、薄めの塗料で何度か重ね塗りした方が良いです。
自然乾燥が理想的ですか、数も多いようなので、ドライヤーを、塗装面から20センチ位離してかけると良いですよ。二度目に塗る時は塗装面が完全に冷えてから塗って下さい。
仕上げにニスを塗って置くと塗装の保護になるので、出来れば塗った方が良いですよ
刷毛とスポンジ刷毛はありますがローラーはないですね。今度挑戦してみます。
ニスは考えてなかったのですが、はがれないようにするためには必要ですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
塗装は刷毛目を無くすのがなかなか難しいので、カッティングシート等を
貼った方が奇麗に仕上がるかも知れません。ビニールシートの裏に
粘着剤がついている物です。ホームセンターや大きめな文具店に10cm単位で
売っています90cm巾で\1,500/mほどでしょうか?No.1の方の壁紙というのも
一つの手です、表面のテクスチャーでお好きな方をどうぞ
どちらにしても、大きな面よりカラーボックス程度の大きさのほうが
圧倒的に簡単に貼れます
参考URL:http://www.pleiades.co.jp/kiriko/c3pag010.htm
油性ペンキは難しいですね。均等に塗るのは至難の技です。
カッティングシートはちょっと高くてツライかな~って感じですね~。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カラーボックスは塗装の光沢面をヤスリで削るのは困難かと思います。
裏側から見てわかる通り、かなり厚めの光沢紙が張っているのがおわかりかと思います。
これを剥がさないことには水生ペンキでは難しいでしょう。
・・・その他の方法・・・
●油性ペンキなら大丈夫です。
●白い壁紙シートをカットして貼ってしまった方が楽かと思います
●手間を考えたら、白いカラーボックスを買い替えは?
頑張ってください。
インテリア雑誌でカラーボックスの塗り替えがあったので、簡単にできるものだと思ってたんですよ~。前に油性ペンキで塗ったことがあるのですが、油性って大変ですよね~。乾くのに時間がかかるし、ハケはその都度ペイント薄め液で薄めないといけないし。
沖縄なんですけど、主要なDIYセンターを回ってみても白いカラーボックスがなかったので木目のやつを5つも買ってしまったんです・・・(TT
壁紙って大きい部分はいいけど、細かい部分ってぐちゃぐちゃにならないでしょうか?なにぶん初心者なもんで・・・。
なんとかこの5つをどうにかにしたいな~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 額縁にスプレー 2 2022/07/05 21:28
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- DIY・エクステリア 父の古希祝いに桐でフォトスタンドをプレゼントしようと思い百均の水性塗料を塗布しましたが、最初にヤスリ 3 2023/02/20 00:18
- ノンジャンルトーク 木製の櫛(くし)を買ったのですが、表面に塗られたニス?を取り除きたいのですが、ヤスリで削ろうと思って 1 2022/05/10 00:54
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 カーモデルについて 0 2023/04/23 01:27
- DIY・エクステリア ハンダゴテの先は、磨いた方が良いのか? 4 2022/04/01 01:59
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- DIY・エクステリア ストレス発散で壁を殴ったら壁がへっこんでしまいました。 YouTube見ながら下記の手順で直したのに 1 2022/05/08 21:48
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- 出前・デリバリー 塗装後のザラザラ感を直したい。 1 2023/04/14 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
机を塗り替えたい
-
窓のふちから、木くずがボロボ...
-
キーボードやパームレストの「...
-
水槽台の下に敷くコンパネの塗...
-
アルミの電解発色ってなんですか?
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
スプレーガンで塗装します
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
既成品の本棚(ニトリ製)に塗装...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
スピーカーの塗装方法
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
赤松材について教えてください。
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
キーボードやパームレストの「...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
スチール物置のレールのサビ補...
おすすめ情報